α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
RX100M3 と α6400 でバレーボールの動画を撮っています。
※RX100M3 は三脚固定でコート端から、α6400 はジンバルに載せてコートサイドから
RX100M3 は画質は良いのですが、夏場になると FHD 30p でも熱停止する場合があります。
α6400 で試したところ、FHD 60p で2時間以上、無停止・無警告で撮影ができました。
※自動電源OFF温度を「高温」に設定したうえで背面液晶を本体から離して撮影
α6400 をもう1台買うという選択もあるとは思いますが、もし α6300 でも同じくらいの熱に耐えられるなら、安い α6300 を買い足すのでもいいかなと考えています。
・自動電源OFF温度は「高温」に設定する
・背面液晶を本体から離して排熱させる
α6300 は初期ファームウェアでは自動電源OFF温度が設定できなかったこともあってか、熱に対してかなりネガティブなレビューを目にしますが、上記のような条件に統一して動画を撮影する場合、α6300 と α6400 の熱耐性に違いはあるでしょうか?
両機や α6500 をお使いの方にアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22805943
3点

6300や6500は連続で29分しか撮影できない仕様です。
RX100M3も同じように29分までしか連続撮影できないと思います。
30分以上連続で撮影するなら6400が必要かと思います。
私は6300で子供のサッカーを撮ったりしてますが、20分持てば良いかという状況です。
冬場だともう少し伸びるかもしれませんが期待できないと思います。
参考まで…。
書込番号:22806556
2点

>ディ〜ノ♪さん
コメントありがとうございます。
>> 6300や6500は連続で29分しか撮影できない仕様です。
>> RX100M3も同じように29分までしか連続撮影できないと思います。
はい。それは存じています。
小学生のバレーボールなので、1セットが30分を超えることはあまりないのですが、現状、RX100M3 ではセット終了ごとに録画を停止して、2分程度のインターバルを入れているにもかかわらず熱で停止することがあるということです。
今と同じようにセットごとに停止する運用でも困りませんが、もし、α6300 が α6400 と同程度の熱耐性なら、α6400 を三脚固定、α6300 をジンバルに載せてコートサイドから 120fps で撮影することを考えています。
>> 私は6300で子供のサッカーを撮ったりしてますが、20分持てば良いかという状況です。
それはちょっとショックな情報ですね。実際にお使いの方からのコメント、非常に参考になります。
書込番号:22806716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6300がver 2.00になり熱耐性が改善され、その条件でのα6400 との比較ですよね。
私もNEX 5Nにて会場は暑くもないのに10分ぐらでダウンしたこともあり絶対にα6400を買うことにしていましたが
α6300がver 2.00で改善され、4Kでも24分が63分になったなどよいニュースが多いので安くなったα6300にしました。
多くの方がver 2.00で改善されたと話されているので信じてもよいのではと思います。
書込番号:22806922
2点

>トロッケン2号さん
コメントありがとうございます。
α6300 の動画機としてのコスパの良さは非常に魅力的ですね。
>> 多くの方がver 2.00で改善されたと話されているので信じてもよいのではと思います。
とはいえ、20分持つかどうかだと仰る方もいらっしゃるので、、、
自動電源OFF温度が「高」かどうか、液晶パネルを本体から離しているかどうか、4K か FHD か、屋外か室内かなど、いろいろな条件が関係することなので比較はなかなか難しいですね。
α6300 のファームウェア ver2.00 は、おそらく強制停止する温度の閾値を高めに設定できるようになっただけで本体側の熱発生量は変わっていないのだと思いますが、α6400 は長時間撮影しても本体はそれほど熱くなく、撮影中に温度上昇警告が出ることもありませんでした。
α6400 には熱発生を低減するなんらかの対策がとられているのではないかと思った次第でしたが、厳密に比較するには自分で両方とも買ってみるしかないですかね。
書込番号:22807512
2点

>scuderia+さん
こんにちは。
6300から6400に乗り換えたものです、その時に背面上部の温度変化を比較した結果です。
4K30P、室温25℃での結果ですが
A6300(温度設定標準) : 23分で警告、27分でシャットダウン
A6400(温度設定標準) : 30分で警告、36分でシャットダウン
A6400(温度設定高) : 1時間30分でも警告、シャットダウンなし、以降は中止未確認。
同一温度なら10分程度。同一時間なら2℃程度の差があるました。
https://review.kakaku.com/review/K0001121308/ReviewCD=1204284/#tab
周りの環境温度により結果は変わると思いますが私が購入した機体では差がありました、FHD60Pでは確認してませんが6300でも温度設定変更できないファームで使っていた経験から30分は余裕だと思います。
ご参考までに。
書込番号:22807614
3点

>下手な鉄砲打ちさん
素晴らしいレポートをありがとうございます。
まさに私がほしかった情報でした。
α6300 でも合格ラインのようですね。
私が過去、理由あって2回購入している RX100M5A は2台で熱停止までの時間がかなり違ったので、個体差もある程度存在すると思ってはいますが、電動ズームがついた中古良品が 6万円台後半ほどで購入できる α6300 は、コスパ最高の動画機として期待できそうです。
書込番号:22809373
3点

その後、α6300 を購入しました。
SELP1650 付きで中古7万円弱でした。
30分制限がなく、より確実に熱停止しない α6400 を三脚固定にし、α6300 はジンバルに載せて 120p 動画用に使用することにしました。
α6300 は途中、熱警告は出ましたが停止することは一度もなく、RX100M5A より確実に信頼性は上がりました。
ただし、撮影中に AF がフォーカスロストする場面が何度かありました。
※AF-C ワイド
いずれにせよ、G99 に良いレンズを組み合わせるのに比べて半分以下の出費で済み、コスパには大満足となりました。
参考になる意見をくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:22841072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/26 13:58:13 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/04 11:30:09 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/02 7:57:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/25 7:10:48 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/17 20:50:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/16 21:11:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:14:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/07 20:08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/10 20:52:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





