DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
皆様、お世話様です! 車&機械等ノー天気の私ですが、おかげ様で、自力でDRV-610をCA-DR150で配線してマイカーに取り付けることが出来ました! 設定もうまく行ってすこぶる快調です!
さて、今回相談させて頂きたいと思い、皆様の御意見を伺わせて頂きたいと存じます。
液晶画面に 「液晶保護フィルム」 を貼っていらっしゃる方はおられますでしょうか?
ドライブレコーダーは初心者なのでお伺いしたいと存じます。
運転する時はなるべく液晶画面を 「オフ」 にするようにしています。
画像を再生確認する時は、本体を一度取り外してPCでケーブルに繋いで見てばかりですので、本体を良く触ります。液晶画面に触れないようにしていますが、、、。
これから初夏そして夏となって、暑さ対策として、自宅駐車場に車を止めておくときには 「駐車モード」 は必要ないので(買い物に行った時の駐車場に止めた時だけ使っています)、本体は取り外して熱から保護するつもりでいます。
ドライブレコーダーの液晶画面に 「液晶保護フィルム」 を貼るのもなのでしょうか?
御意見よろしくお願い致します。
書込番号:19879423
0点
普通貼らんでしょう。
液晶画面も運転時オフにしてはいません。(常時オン状態でモニターしています)
ドライブレコーダー本体を車から外す時は、なるべく液晶画面に触らないようしていますが、触っても気にしない。指紋まみれになった時は、PC用のウェットティッシュで拭きます。
書込番号:19879438
![]()
6点
>ドライブレコーダーの液晶画面に 「液晶保護フィルム」 を貼るのもなのでしょうか?
不要では。
仮に傷付いた所で、スマートフォン等の様にじっくり眺めるものでもないでしょうし。
書込番号:19879575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機械音痴pooh太郎さん
ドライブレコーダーの液晶画面に保護フィルムを貼られる方は極小です。
事実↓のドライブレコーダーのパーツレビューで「保護フィルム」で検索してみましたが、後から保護フィルムを貼り付けている方は一人?だけなか。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634&kw=%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%83%a0&srt=1&trm=0
という事で、結論はドライブレコーダーの液晶画面への保護フィルム貼り付けは不要です。
書込番号:19879608
1点
>機械音痴pooh太郎さん
こんにちは。
私は貼りませんが、機械音痴pooh太郎さんが気になるなら貼れば良いと思いますよ。
例えば、一度貼らずに使用してみて、やっぱり気になれば貼るとか、
その逆とか、そういうのでも良いと思います。
どうせ専用の保護シートは無いですから、100均ででも買われて試されてはどうでしょうか?
> 運転する時はなるべく液晶画面を 「オフ」 にするようにしています。
まあ、普通は見ないですから、液晶画面は表示されていなくとも良いですね。
で、オフってのは自動ですよね?「なるべく」というぐらいだから、10秒設定にしているのかな?
もし、そうなら、それで良いと思いますよ。
書込番号:19879855
![]()
2点
皆様、御返答どうもありがとうございます!
>キハ65さん
御返答頂いたように指紋や脂が目立ってしまったら 「PC用のウェットティッシュ」 で拭くことが一番だと今感じました。
>支笏さん
そうですね。私の場合はPCに繋いで画像再生して確認するので、本体の液晶画面を眺める必要性はありません。
>スーパーアルテッツァさん
リンクをありがとうございます。
ドライブレコーダーを選ぶところから自身で設置し設定するところまでネットで調べていた時、 「みんカラ」 というサイトに行き着きました。
けれど、ここまで記事を検索して活用する方法までは至りませんでした。
>ぼーーんさん
本体をルームミラーの右側に取り付けました。私の車はスズキワゴンRで右ハンドルです。
このドライブレコーダーを操作する時には本体の各種ボタンを押しますが、ルームミラーの左側に設置するとなると右ハンドル車では操作が面倒になります。
また、私がドラレコ初心者ということもあってか自動車走行中に本体の画面表示に幾分意識が向いてしまうのです。
これは安全運転から離れるリスクがあると私は思いました。
そこで、エンジンをかけて 「常時録画」 が始まったことを確認した後で、電源ボタンをちょっと押して画面表示を 「オフ」 にすることにしました。
皆様、迅速な御返答、重ね重ねどうもありがとうございました!
ハッピーなカーライフをお過ごしください!
書込番号:19882168
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > DRV-610」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/09/07 10:19:18 | |
| 4 | 2022/02/05 20:29:51 | |
| 5 | 2025/11/02 20:27:06 | |
| 2 | 2021/03/23 13:46:25 | |
| 4 | 2019/08/26 23:17:46 | |
| 5 | 2019/06/27 10:38:01 | |
| 3 | 2019/06/12 19:32:20 | |
| 2 | 2019/05/29 2:28:02 | |
| 8 | 2019/05/28 15:26:11 | |
| 14 | 2019/03/12 19:17:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






