TR2 600W V2 BRONZE PS-TR2-0600NPCBJP-B-V2Thermaltake
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 5月 4日
電源ユニット > Thermaltake > TR2 600W V2 BRONZE PS-TR2-0600NPCBJP-B-V2
600W80Bronze 認証で+12Vシングルレーン(これは当たり前?)でお値段もお手頃だったので試しに買ってみました。
今回は既存マシンにR9 380を追加したのでCX430から容量アップが目的です。
とりあえず交換してゲームも快適にできているので満足はしているのですが、今まで電源はこちらやAmazon などのレブュー評価を参考に買ってましたが、今回は発売されたばかりなので直感?(笑)で良さげだと判断してこちらを買いました。
気に入ったポイントは安い割にはケーブルが全部メッシュのラッピング?加工が施されてるのと、ケーブルが長めに作られているので裏配線の取り回しがしやすいところです。
あと気になるのは一番大事な安定性等ですが、電源のそういった部分を評価するためのソフトなどありますでしょうか?
OCCTのPower Suplyのテストかなんかあったと思うのですが他にも何かありますか?
書込番号:19948750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中身の電解コンデンサーが日本製であるかそうでないかで信頼度は違います。あっちの国製のものだったら、問答無用の交換が必要ですね。このメーカではないけど、某大手のメーカーパソコンの電源部は、ルビコン製のものは異常もなかったのに、あっちの国製に全部変えたものは、大半がパンク寸前かパンクしていました。
アイオーデータの液晶モニターの電源部のコンデンサーを全部国産製にしているとカタログに載っていますが、解る気がします。
書込番号:19948833
1点
マザーボードのセンサーで電圧を検知するようなソフトはありますが。
そもそもとして。低インピーダンスな回路で特定地点の電圧を測定することにどれほどの意味があるのかとか(電池の内部抵抗を加味した回路で負荷の変動によって電池の電圧がどう変化するか?あたりなら、高校生の物理でも解けます)。
デジタル回路とは言え、0Vと最大電圧で0/1を作っているわけでは無く、閾値で判別しているので、最大電圧の安定性はさほど影響しないとか。
そもそも、CPUやメモリなどに必要な電圧は、マザーボード上で再製作しているので、電源電圧の変動くらいはそこれで吸収できるとか。
よく、負荷に対する電圧をグラフにして「安定性」を評価している記事がありますが。具体的にPCとして「不安定」になった事例を掲載した記事は皆無です。つまりそういうことです。
実際の安定性は、マザーボードも含めての物ですので。OCCTの様な負荷をかけるソフトで「落ちないか」を確認するくらいしかありません。
http://gigazine.net/news/20121227-occt/
あとは寿命ですが。破壊テストをするわけでは無いのなら、壊れるまでなんとも結論は出しがたいです。
コンデンサーの質は気になるところですが。蓋を開けたら保障が切れます。
書込番号:19948871
![]()
5点
http://ascii.jp/elem/000/000/880/880380/index-3.html#eid880425
AIDA64のExtreme EditionのSystem Stability Test を使用して各電源の電圧変動を比較してます。
私もEngineer Edition をDLしてやってみましたが、Trial Versionだといろいろと制限があります。
書込番号:19948906
![]()
2点
ないです。
そもそもPC内部のセンサーでは計測間隔が長いので瞬間的な変動を捕らえられません。
書込番号:19952444
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > TR2 600W V2 BRONZE PS-TR2-0600NPCBJP-B-V2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2016/08/03 8:29:13 | |
| 0 | 2016/06/18 3:29:11 | |
| 5 | 2016/06/13 21:31:25 |
「Thermaltake > TR2 600W V2 BRONZE PS-TR2-0600NPCBJP-B-V2」のクチコミを見る(全 9件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








