『太陽光の元での撮影について』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥81,600 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光の元での撮影について

2018/02/28 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ミラーレスカメラの太陽光の元での撮影について。

先日、朝10時に富士フイルムX-T2で太陽の元撮影しました。
そこで逆光で撮ったのですがカメラを向けて数ショットで突然壊れました。
シャッター幕が閉じたままになり、手動で開けて撮っても白飛び写真しか撮れず、修理に出しました。
多分太陽の強い日差しでセンサーにダメージを受けたのでしょう〜。と言われました。

ミラーレスカメラが太陽の光でダメージを受けることは知っていましたが、太陽を入れてない構図で、逆光で数ショットで壊れるとは…と驚きました。
カバンから出したところで、レンズキャップを付けずウロウロしていた時間は構図を決めるのに5分ほどでしょうか。

正直修理から戻ってきても逆光での数ショットも撮れないなら…と悩んでいます。
たまたま私の個体が弱かっただけでしょうか?
それともいやいや、こんなもんだよ!なことでしょうか?
X-T2のセンサー焼けは起こりやすいという口コミは見られましたが…。

一眼レフだとこんなことは起こらないのでしょうか?
それともX-T2がそういう状況に弱く、他のミラーレスだと起こらないのでしょうか。

それともシャッター幕が閉じたままになるのは初期不良など全く違う要因とか?

壊れた時の状況
・逆光
・太陽は入れていない
・日差しが強め
・朝10時2月後半
・地上
・単焦点レンズ35mm1.4使用

書込番号:21638115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/02/28 14:13(1年以上前)

単なる故障ではないでしょうか?
逆光の構図は好きなので広角〜望遠まで様々なレンズで太陽入れたりしてますが、e2、t1、PRO2共に異常は起きてません。

書込番号:21638146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/28 14:13(1年以上前)

>カワシマ623さん

・逆光
・太陽は入れていない
・日差しが強め
・朝10時2月後半
・地上
・単焦点レンズ35mm1.4使用

であれば、そのようなシチュエーションはしょっちゅうあるわけで、太陽光でセンサーが
焼けたとは信じられません。

何か別の不具合があったのではないでしょうか。

書込番号:21638147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/02/28 14:13(1年以上前)

別機種

真昼の太陽

>カワシマ623さん、こんにちは。

私はミラーレスでもコンデジでも、ガンガンに太陽を入れて撮っていますが、長くても数秒間のことで、それで故障したりセンサーが焼けたりしたことはありません。

初期不良の可能性のほうが大きいのではないでしょうか。

書込番号:21638150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/28 14:15(1年以上前)

>シャッター幕が閉じたままになり、手動で開けて
どうやったのか気になる。

書込番号:21638157

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/28 14:29(1年以上前)

>カワシマ623さん

日食を裸眼で観測すると
視力障害を起こす可能性が有ります。
そして
それは一生治らない。

カメラくらい壊れても良いから
これは要注意事項です。

書込番号:21638181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/28 14:39(1年以上前)

>カワシマ623さん

修理部門の主張が正しいとすると、

>カバンから出したところで、レンズキャップを付けずウロウロしていた時間は構図を決めるのに5分ほどでしょうか。

の間に太陽光が運悪く、センサーかシャッター機構の特定の箇所に焦点を一定時間以上結んで、センサーかシャッター機構の一部が過熱する事によって変形して故障したのではないでしょうか。
レンズがf1.4という明るいレンズを装着していた事も災いしたかもしれないですが、このような事は基本的に人間の側で気を付けるしか防ぐ手段はないのではないでしょうか。
因みに、日差しが強いところで撮影する場合は、f値が大きな単焦点レンズやズームレンズを使用するか、NDフィルターを使用した方が無難かもしれないですね。

書込番号:21638210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/28 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>カワシマ623さん
太陽を画面に入れて撮影するのはしょっちゅうですが、今まで壊れたことは無いです。
しかし、ネットではセンサーが焼けたという事を見たことがあるので注意しないといけないのかも・・・

早く直ると良いですね、私の故障の時(センサーでは無いです)は3週間ほど掛かりました。

 

書込番号:21638290

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/28 15:26(1年以上前)

もしかしたら、シャッターの故障でシャッターがあきっぱなしになって、強烈な光がセンサーに
入ったのかもしれません。昼間だったら、1/200~1/500 くらいでしょう。それが1分近く開いたら、
1万倍以上の光が入ったことになります。

書込番号:21638291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/28 15:35(1年以上前)

私は経験してませんが、ミラーレスの難点でしょうね。
不運な状況では、シャッタ幕かセンサのいずれかが危険にさらされます。

レフ機では、故意に行わない限り生じません。
コンデジでは明るいと自動でNDが入りますので、危険な状況にはなりにくいと思います。

書込番号:21638307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 16:45(1年以上前)

>こむぎおやじさん
>佐藤光彦さん
>ハイディドゥルディディさん

ありがとうございます。
やはり、たまたま外れだったのかもしれません。
買って2ヶ月もしてなくて大ショックでしたが…。
仕方ありませんね。

書込番号:21638427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2018/02/28 16:45(1年以上前)

パナソニックのカメラですが、超望遠(200mmとか300mm)で、太陽がモロに入る構図で、NDフィルターも付けず、インターバル撮影を常習していましたが、センサーが壊れたことはないです。夕日気味とは言え、かなり高度が高いところからなので、光量的には激烈でした。人間の方は、日食観察用のサングラスをして見てました…。

書込番号:21638428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 16:47(1年以上前)

>まどあかりさん
レンズを外すと、シャッター幕が閉じたままになっていたので、指で引っ掻けて上に持ち上げました。

書込番号:21638434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 16:51(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。

1.4の単焦点レンズを初めて使った時に起こったことなので、それはあると思います…。
よくこの機種はセンサー焼けはおこることらしいので、多分そうでしょうね〜交換しておきますと軽い?感じでしたので、本当にそうだったのかはあまり分かりませんが…。

運が悪かったのかもしれません。
かなり気をつけないといけませんね。

書込番号:21638444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 16:59(1年以上前)

>hima3396さん
>あれこれどれさん

ありがとうございます。
やっぱりこんなに太陽の写真がとれるということは、私のカメラだけ運悪く…なのかもしれません。
太陽は写真にはいれなかったのですが、あっ当たってるな〜とは感じたので、構図変えてる最中にダメージが…ということなのかも。

Xシリーズはクイックリペアサービスを利用しても1週間以上かかるといわれ、普通の修理サービスを利用したのですが、3週間は覚悟しておいた方がよさそうですね。

書込番号:21638458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 17:05(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。
前までは80Dを使っていたので、ミラーレスの難点はある程度調べてから乗り換えたのですが…。
まさか、少しの逆光でああなるなんて!という心境です。
私のカメラだけ初期不良などかもしれませんが、怖いのでレフ機に戻す予定です。


>デジタル系さん

ありがとうございます。
そうですね、シャッター幕が故障していたのかも…。


書込番号:21638473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/28 17:09(1年以上前)

つうか、どの様な体勢での五分間かが気になる。
カメラを上に向けたままで漫然と構図を決めるのと、
上下左右にカメラを振りながら構図を決めたのか。
光学ファインダーと違いライブビューやEVFで構図決めすると、眩しさに無頓着になる。

書込番号:21638479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/02/28 20:21(1年以上前)

>横道坊主さん

しゃがんで少しローアングル気味に、左右角度を変えながら構図を考えていました。
中型犬(柴犬くらい)を撮影していたので、その子の背丈に合わせた低さです。
多分太陽はちょっと上の方に入っていたかな?という程度の角度です…すいません説明下手で。

確かにライブビュー撮影だと、太陽入ってるな〜くらいの感覚しかないですね。

書込番号:21638940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/28 20:58(1年以上前)

>カワシマ623さん

そいういえば、私が所有しているパナのGX7で太陽に向けた時に、電源が入っている場合は絞りを絞る動作をした事があった事を思い出しました。(記憶違いなら申し訳ありません。)
これは、センサーやシャッター機構を保護する為なのかどうかは分からないですが、電源が入っていなければ絞りは絞られないので、太陽光に対する配慮が不要になる訳ではないですが、この動作で救われているケースももしかしてあるかも知れませんね。
Fujiも特許の問題等が起きなければ、いずれファームアップのアップデートでこのような対策を行うかもしれないと思いました。

書込番号:21639061

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング