GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1060を搭載した、ゲーマー向けビデオカード。
- 最大8mm径のスムースヒートパイプに銅製ベースを組み合わせた独自クーラー「Twin Frozr VI」を搭載。低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減。
- DisplayPort×3、HDMI、DVIを用いた4画面出力をサポート。VRデバイスへのプラグアンドプレイにも対応。
GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月19日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]
NTT-XStoreで深夜の安売り品の中に入っていますね。
割引後の価格は3.3万を切ります。
軸の種類とかどうでも良くて静音志向のGTX1060が欲しい方、3GB版が出てきて値下げ圧力が弱まるかもしれませんので、今が買い時かもですよ。
在庫僅少なので、あっという間に売り切れるかもしれませんが。
書込番号:20128324
6点

私だったら買わない。
静音でも、信頼性を求められる部分が悪いのはどうかと。
書込番号:20130128
2点

>年季奉公さん
耐久性が下がるのは確かに怖い部分がありますが、ほとんどの製品はボールベアリングを採用していない(と思われる)ので、大幅割引が行われている間は多くの方にとってお買い得になるのかな、と。
そういう意味で「軸の種類がどうでも良くて」の条件付きです。
書込番号:20130176
4点

>年季奉公さん
ダブルボールベアリング採用のGTX1060は見る限りEVGA製しかないので国内で選べる製品で差があるのか疑問。
静音性で選ぶならこれが一番に思えます。
書込番号:20131166
8点

ご返答ありがとうございます。
普通、グラボのファンに簡易スリーブを使うなんてことは無いと思うのですが。
今ある情報では、宣伝でボールベアリングと謳ってたのに何故か日本だけ簡易スリーブに
なっているという点でアウトですね(外国でもあるが問題にしてない?)
言って返金に応じるだけマシでしょうが(ただし期間は短い)
あと、グラボのファンはそれ専用ってのが大半なので、自分で交換するってことが容易でない(高くつく)
いくら値段が安かろうが、私の考えでは、これを買うのはありえないと言いたいだけなのです。
それ以上に日本で買うのが一番の悪手だと思う今日このごろです。
書込番号:20131774
1点

例えばボールペンの先もまともに作れない様な国が作っていても、ボールベアリングの方がましなのでしょうか?
どんなものを使っているかは知りませんが、ベアリング信奉も意味がないのではないかと思います。
書込番号:20132255
13点

その例えほど意味がありません。
ある程度の技術がなければGPUやその他 PCパーツは作れません。それは自明の理であり、前提です。 もし、議論の中で、その前提部分を覆してしまおうという、最低限のルール(認識)を放棄する行為を正当とするのであれば、どんな命題でも簡単にひっくり返せます。 つまり、最低限のルール(認識)がない無法地帯の中では、どんな議論も無駄です。
こんなことに納得してしまい、ナイスを付けた方、あなた方は議論の放棄です。
逃げです。
悪足掻きです。
書込番号:20138400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしそういう国が作ったボールベアリングだったら大した意味がないということです。
どこの会社のベアリングを使っているという表示もないのに、ボールベアリングだから良いという考えこそ思考放棄だと思います。
結局最後まで使えたら問題なし、使えなければどちらでも駄目なのですから、その議論に意味が見出せません。
書込番号:20139286
17点

>そういう国が作ったら〜
結論から言いますと
そんな例えが通用するわけありません。
その論理はGPUに限らず 全ての物について言えることであり、その論理は議論を無意味にします。つまり議論の放棄です。
私たち消費者は製造者から情報を受け取って 商品を購入します。 それは私たちが商品を購入する際に使える判断材料です。あなたを含め私たち消費者はPCパーツやその他 商品の内部であるブラックボックスの中を知ることはできません。
ということは 私たちはその情報(判断材料)の中で 商品の良し悪しを議論し 判断するのです。
もちろんユーザーの感想や 目で見える結果もありますが、それも明確な判断材料です。
そんな中 あなたはその製造者から与えられた情報外の部分、要するに消費者がわからない裏の工程に着目し、議論を終わらせようとしました。
そもそも口コミやレビューと言うのは製造者から取得した情報が土台であり、そこから良し悪しを論じるのです。 しかし、あなたはその土台部分(製造工程)にイチャモンをつけ、
消費者が取得した情報(判断材料)を否定し、
議論のできない状態にしました。
あなた自身がそういう議論の根底を覆すルール違反をするのであれば、あなたのレビューの信頼度は底に落ちるでしょう。
なぜなら
製造工程が知れないから 結局 品質はわからない で全て片付けてしまうからです。
あなたはいいレビューアーだったのかもしれませんが、今日でそれは終わりです。 あなたの議論の放棄に賛同された方も もうレビューする権利はないでしょう。 あなた方がどんなことを書こうが 最終的には製造工程がわからないから 品質の良し悪しはわからないという議論の放棄をするからです。
書込番号:20142939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私の場合、価格が廉価機相当まで下がる大幅割引を発見したので「だったら廉価機として普通にスリーブでOKと思える方は選択肢に加えれば良い」と思っただけで。
そう思えない方は加えなければ良いだけの話かと。
MSIがやらかしたのは間違いありませんので、年季奉公さんやニューディールさんのような反応が出るのも何も間違っていないし、おかしい事ではないと思います。
それでもMSIの独自機能や静音性の高いモデルに惹かれる方が居なくなったりしないでしょうし、割り切れる方にとってはチャンスなのかなぁと。
書込番号:20143163
5点

ベアリングを作っている会社と
ファンを作っている会社と
GPUを作っている会社と
組み立てている会社と
販売している会社と
ぜーんぶ違うんですよね。
ファンの回転数と温度をモニタできるんなら、
割り切るのも一案です。
3割り安ければ、ゴーかかなあ。
部品代が500円違っても、数万円が飛んじゃう業界ですよね。
書込番号:20143205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「5年の寿命が半年」にでもなるというのなら、私だって問題にしますよ。
何を使っていても実用上問題ないレベルの音で動作し、寿命も適切に確保されているなら考えるだけ無駄なのではないでしょうか。
何十年も使えるものでもないですし、例えば10年の寿命が3年になっても問題はないでしょう。
ただ「ボールベアリングだから必ずスリーブベアリングより良い」という考えに釈然としない思いがあっただけです。
そんなに寿命を気にするなら、軸受けの構造云々より内部の掃除をしてファンの負荷を減らす様にする方が余程重要です。
書込番号:20145760
11点

24時間/日、動かす人もいれば、8時間/日な人もいます。
週末だけな人もいます。
難しいところですね。
書込番号:20145913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > GTX 1060 GAMING X 6G [PCIExp 6GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/18 10:02:37 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/29 18:25:26 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/11 11:58:00 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/11 3:25:17 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/31 16:27:01 |
![]() ![]() |
19 | 2018/12/29 12:55:57 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/04 2:41:07 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/14 18:41:09 |
![]() ![]() |
8 | 2018/06/19 20:48:58 |
![]() ![]() |
9 | 2018/05/29 20:34:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





