α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
春、初夏、秋とそれぞれ見所がありますが 今が一番 美しい時期かと思います。
園内にほんのり漂う甘い香りがなんとも言えません、これで天気が良ければ最高だったのになぁ
しかし薔薇にとっては真夏のような日々が続いたのでたまに涼しい日があってもいいかなと思ってみたり。
書込番号:20923021
26点

>GKOMさん
135ZA一本勝負なんですね。
バラは花が大きいせいもあるのでしょうけど、結構
大きく撮れるんですね。
私は後の投稿の1枚目が気に入りました。
書込番号:20923326
1点

>OM->αさん
薔薇園内は間近まで寄れるつくりなので距離では困らなかったです、でも後ろに下がりたいけど人がいっぱいで無理ということがありました(汗)
書込番号:20924084
3点

GKOMさん
晴天も良いですけど、
曇りも影が柔らかくなって良いです。
4枚目のような落ち着いた雰囲気が好みです。
私は曇りの方が撮りやすくて好きなのですが、
本音を言えば、少し晴れ間があるとコントラストの付いた写真も撮れてベストですよね。
書込番号:20924147
2点

こういうムードのある作例スレがやっぱり好きだな〜o(^o^)o
書込番号:20924277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GKOMさん
アップありがとうございます。
深紅というのはこんな色なのかも。
季節感が今一よくわからない不思議な薔薇ではありますが、
そうだバラ園に行こうという気になりました。
書込番号:20924330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

99Uが発売されてすぐに同じレンズの作例が載りましたが、
こうも違うって、やはり腕なんですね。
素晴らしい作例ばかりです。
自分は135ZA持ってませんが、
135STFで頑張って腕を磨きます。
書込番号:20924354
5点

>オルデニスさん
そうですね、晴天ですと特に赤とかは飛んじゃいますから曇りのほうが丁度良かったのかもしれません。今回は緑も赤も透過光でスケスケになる薔薇を狙っていたので晴天がいいなと思っていたのですがアンダー気味な画も言われてみればいい感じです。
>松永弾正さん
ありがとうございます、被写体が薔薇ということも手伝っているのかなと思います。
>けーぞー@自宅さん
薔薇園もなかなか楽しいですよ、品種によって数週間から数日単位で満開の時期がずれるので撮りやすいです。
>タムナスさん
135STFですかいいですね、ZAとボケ比べとか楽しそうです 予算があれば私もいつか欲しいなと思っています。
書込番号:20924742
2点

>GKOMさん
綺麗なバラの写真、ありがとうございます。
素敵ですね。
私も、バラ、メインの被写体です。
Aマウントでは135ZAが一番撮りやすいですよね。ボケも綺麗ですし、寄れるし。
今年は、咲いたと思ったら、急に暑くなり、その後の強風で、我が家のバラはひと段落が早かったです。
バラ園も、この週末だと遅いくらいでしょうか。関東地方は、21日あたりが一番綺麗だった感じです。
FEマウントの100STFは、AFもできるし、135ZAの代わりになりそうです。
書込番号:20928676
1点

>GKOMさん
素晴らしい写真みせていただき、ありがとうございます!!!
葉脈が、ここまで美しく感じられるとは、ビックリです。
α99Uと135ZAを最大限に活用して、かつ被写体の魅力も最大限に引き出していらっしゃる。
素敵です。
書込番号:20929579
1点

>りっちゃんちゃんさん
今年は天候の変化が激しいですね、昨日は真夏のあつさで、今日は上着がないと肌寒いとか そんな日が多いです。
薔薇も乱高下についていくのが大変だったと思います。
135ZAは私も撮りやすいと感じています、開放からシャープですし いらない背景は(人工物など)強制的にぼかして消したりできるので便利です。
>shourinji0703さん
ありがとうございます、135ZAはα99末期のころに購入したレンズでしたのでα99Uが出るというニュースを聞いて喜びました。
高いレンズはコレしかもっていませんので大切に使っていきたいと思います。
書込番号:20930426
3点

素敵な写真ですね。
ここにはソニーの巨匠、OさんやnTさんとかは来ないのかな。
書込番号:20931261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GKOMさん
いつも素晴らしい写真ありがとうございます。
バラも今が一番きれいですね。秋バラよりやはり、5月のバラですね。
135ZA、さすが、素晴らしいレンズですね。欲しいのですが。
ところで、α9のAFの凄さに驚いてしまいました。LEA3経由でSAL70400G2を使っても連写枚数こそ10枚ですが、AFの喰い付きと精度がα99Uよりα9の方がよかったのには、ショックを覚えました。といっても、すぐに買えませんが。
書込番号:20931539
0点

>俺の名は。さん
ありがとうございます、薔薇スレは色んなところにあるので他に書いてるかもしれません。
>candypapa2000さん
栄養蓄えて咲く春のほうがきれいだなと思います。 当方EマウントはNEX-5R止まりで他のミラーレスに移ってしまいましたがレンズは残してあるのでまた機会があれば始めてみたいと思っています。
書込番号:20932958
0点

>>AFの喰い付きと精度がα99Uよりα9の方がよかったのには、ショックを覚えました。
そうか、食いつきねー。
これって、秒何回AFできるかで決まりそうですね。
α9はモンスター級の食いつきになるのかな?
連写時の、1秒間のAF回数です:
α9 秒60回AFする
1DX2 秒14回AFする
5D 秒12回AFする
α99U 秒12回AFする
5D4 秒7回AFする
α7RU 秒5回AFする
これだけAF回数が違うと、食いつきは良くなるでしょうね。
動体連写はα9が良いのかな。
風景とポートレートなら、高画素で高画質になるα99Uが良くなると思いますが。
それぞれの良さがある。
書込番号:20939676
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





