α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
本日撮影してきました。撮影会ではなく個撮です。
設定は
・絞り優先
・ホワイトバランス AWB雰囲気優先
・クリエイティブスタイル ポートレート 彩度+1(他は0)
・露出±0
・マルチパタン測光
・連射なし
・レンズ 85ZA
・開放はほぼ使わずF2.0〜4.0を適当に使用
-----------------------------------------------
・瞳AFはAF-Cとのコンビネーションが良い
(最初DMFでやっていたがあまり瞳を捉えず変更)
・顔認識のパターンが読めない
(暗くても明るくても認識しない時がある=瞳AFも作動しない)
・瞳AFはあまりあてにしないで自分でフレキシブルスポットを動かした方がいいかも?
・ホワイトバランスが雰囲気優先のせいか赤みが強い
(もしくは彩度のせい?)
・ボディはやはりα99のでかい方がグリップ、操作性が良い
こんな感じでしょうか。
それでもα99より構図の自由度が増えたので、真ん中寄りの構図が減ったのは確かです(笑)
ヴァージョンアップで瞳AFの精度が向上するといいですね。
ライトルームのアップグレード版買わなくちゃ…。
書込番号:21242066
4点

>rzrzさん
私も85ZAを使ってますが、MFです。
その理由として、実写ポートレートでの、AFの合焦率が低いからです。
考えられる理由として
このレンズは、6群8枚
ガラスの塊の様な、全てのレンズが繰り出してピント合わせされます。
そして 金属胴鏡
そして 金属フード
AF駆動させるには、重すぎです。
IFの様な
ジーィー チチチチチッと微調整してるような、手応えも有りません。
全体繰り出しは
ボケ味の良さを追及した結果だったとおもいます
。
書込番号:21242220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
瞳AFできない時はフレキシブルスポット、フレキシブルスポットでAFできない時はMFと
適宜変更しながら撮ってました。
AFでモタモタしてるよりMFで撮ってしまったほうが早いかもしれませんね。
MFでもモタモタしちゃいそうですが(笑)
書込番号:21242857
1点

85ZAを使っていますが、無印99に比べるとAF精度は良くなった気がします。
それでも50ZAや最新のEマウントレンズに比べちゃうと厳しいですね。
画質面でもパープルフリンジとかに古さを感じるので、更新が待たれます(無理だと思うけど)
瞳AFはイマイチなので使うのは諦めました。
バージョンアップ一度も無いけど、やる気あるのかな心配になる( ̄▽ ̄;)
ホワイトバランスは割と優秀ですが、無印99と色味?が変わってしまったのでLR好みの色を出すに苦労してますね。
やはり、広くなったAFエリアのおかげで構図的にはマシな写真が多くなりました。
書込番号:21251735
1点

>t-hiraiさん
>無印99に比べるとAF精度は良くなった気がします。
はい。ボクもそう思います。
99の時はアレ?みたいな感じがあったんですが
今回の上がりを見ると絞ったせいもありますが、瞳にピントが合ってないってことがあまりなかったです。
>広くなったAFエリアのおかげで構図的にはマシな写真が多くなりました。
自由度が上がった感じですよね。
何しろ縦構図で頭の上が広いとかなくなりました(笑)
今ライトルームで現像中ですが、あまり弄ると訳がわからなくなるので
サラッと現像してます。
人物のためうpできないのが残念です…。
書込番号:21251900
0点

35GとSigmaArt50の使用頻度が高く、いつもAF-S、DMFです。
先日スタジオでのモデル撮影に参加したところ、時間が無く、光、ピント、構図、ポーズ全てに気を配ることができませんでした。前者二つは機材(プラス訓練)でなんとかしたいと思っています。
今後瞳AFを積極的に使っていきたいと思っています。
7Riiiや、PanaのG9の瞳AFが使えるレベルならば買い換えもアリかなと思っています。背中を押されたいという気持ちも半分ありますが、手持ちの機材でテンポ良く撮れるようになりたくもあります。狭いスタジオでの人物撮影で、A99iiでお薦めの設定はありますでしょうか。
手持ちの機材はA99ii 24ZA 35G 50Art 85ZA 135ZA 43AMです。スタジオには蛍光灯のソフトボックスがあります。
書込番号:21602977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rzrzさん
私はこの機種を持っておりませんが、一般的に瞳AFというのは右あるいは左眼を
固定して撮るものと思います。
ポートレートでどちらに合わせるかと考えますと、一般的にはこちらを見ている場合
レンズから近い側にピントを合わせて撮ることになります。
そうしますと、まず半数は合っていないことになってしまいます。
この意味で、たとえフォーカスが合っているとしても、瞳AFはいかがなものかと
思います。
私はピンポイントのAF-SあるいはMFで撮ることが多いですが、寄る年波に勝てず、
AFが多くなっています。ピントは一般的には上まつげの根元に合わせる事になっている
と思います。
書込番号:21603041
2点

>HAPPYTOGETHER19××さん
スレ主さんではないですが
私の設定置いておきますね
測光は基本マルチです、フォーカス位置連動でスポットLにする場合も有りますが
それは背景を意図的に飛ばしたい場合とか逆光を自然光で出来るだけ撮りたい場合ですね
RAWで弄れるレベルに白飛びは防ぎますが、AELは敢えてしない設定にしてます
フォーカスはAF-SでAELボタンにフォーカスロック、AF/MFボタンに瞳AFを割り当ててます
フォーカスポイントをフレキシブルにして拡張とかにせず思いもよらない所にズレないように
ISOAuto400までで低速限界を1/125にしてます、AWBで白優先DROはOFF、NRは標準
一応JpegはNtrlでシャドー-3、カラー+3、シャープ±0に自分はしてます
SSは基本1/250全速です、絞りは開放付近なのでそんなに感度上がらないです、ISO400の場面だけ用心
43AMなら天井にバウンスなら影は自然になるでしょう
自分は50mm.135mm.は余り使わないです、外なら別ですが
35mm.と85mm.の両方を兼ねているのが50mm.だと思ってますので
で、実際には瞳AFで合わせるんですが、撮るという段階で瞳AF押しながらレリーズを押し切ります
半押ししないんですね、そうするとズレない、レリーズのAFを切っても良いんですがそうすると瞳AF使わない時に困るので
自分はそうしてます、99Aで初めて一切MF使わずに撮れる機種になった気がします
押し過ぎると瞳AFはハングしちゃうのでホドホドにですが
99Aは撮る作業としては簡単過ぎるので全く面白くないです(笑)
なので俺はポートレートは99のが好きです(^^♪
皆さん忘れがちですが
α9の瞳AFとα7RBとα99Aに差があるのか、同じものだと思われてます
基本ミラーレスはセンサー露光中は予測でしかフォーカス追わないんですね、
いくら正確とは言え像面位相差AFの構造上仕方ない、一眼レフの長けているのは予測するアルゴリズムなんです
α99AだけはTLMで露光中でも追うんです、α9はAF測距を読み出しスピード上げるという力技で克服しているので
AFズレが極めて少ない、α7RBはそこが足り無いのでα9に劣るという評価になっていると自分は感じます
じゃあ99Aは素晴らしい完全かと言えばTLMで測距する範囲は狭いのでこれも万能では無いんですよ
いずれミラーレスはα9を越えるスピードになって克服されるのでしょうが
瞳AFで思わぬ眼にあってしまうという方は先ず、通常のフレキシブルスポットで合わせたい位置にチャンとフォーカスしましょう
前髪や角度、被写界深度でズレるのは当たり前ですので、良い機能ですがフォーカスの理屈を知っているともっと有効に使えます
>佐藤光彦さん
自分もMFで追う事は嫌いじゃないですが、もはや瞳AFの精度には勝てません
眼の疲れが違う(笑)
書込番号:21603203
7点

もう半年近くの古いスレなのに書き込みありがとうございます。
素敵な写真もありがとうございます。
ボクはあれからポートレートの機会がないので設定を試すことができないのですが
隠し撮りではないので(笑)モデルは止まってくれること、AF-Cでは細かく動いてイマイチな感じ事だったので
次の撮影はAF-Sでいくことにしました。
次の撮影は春頃かな…
書込番号:21604923
1点

>光速の豚様
いつも書き込みを拝見しています。
テクニックを詳しく教えていただきありがとうございます。
屋外でのスナップ、特に24mm/35mmスナップ(兼ポトレ、50mmポトレ)は感覚的に迷い無くシャッターが切れるのですが、屋内はまだまだ修行が足りません。勉強になります!
ストロボにディフューザー付けて良い光が得られているのに、F8まで絞ってSS足りずに被写体ブレしたり、試行錯誤しているうちにストロボがオーバーヒートしたりと、モデルさんにほんと申し訳ない。
最近の撮影会モデルさんはプロとアマの狭間で頑張っている人が多いからか、塩対応されなくてホッとしました。
>スレ主様
横道にそれて申し訳ありません。
自分が使っている、或いは気になっている機材のスレが立ったり更新されることは僕は好きです。
皆さん恐れずに、(礼儀はわきまえて)書き込んでほしいと思います。
書込番号:21605719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと前にライティング機材をいかに軽量化+安価で出来るか…で、
デュフューザー付きアンブレラ(内銀)なんかを購入したのでポートレートを
撮ってきました。
フォーカスはAF-C+瞳AF。
たまに外れますが、構図や表情にウェイトを置きたい事とα99の時の
歩留まりよりは全然使えるので良しとしてます。
瞳AFのおかげで人物撮影に関しては本当にMFを使わなくなりました。
書込番号:21608361
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





