FUJIFILM GFX 50S ボディ
- 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
- メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
- 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
カメラ店でデモ機を取り寄せてくれたのですが、見事に釣られて昨日入手しました。
レンズは110mmだけですが、取り合えず近くで試写をしてきました。
夜間の手持ちで手振れも心配でしたが、自分の腕ではマアマアかと。 高感度でのノイズも気にするほどではありませんでした。
2ヶ月前に入手した2台目のX100Fはまた下取りに出しちゃいました。
フロントコマンドダイヤルの動きが軽すぎるように感じましたが、こんなものかなと自分に言い聞かせています。
書込番号:21453313
5点

gajitojunさん
エンジョイ!
書込番号:21455610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gajitojunさん
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
少なくとも、熊本くんだりまでSLを撮りにいらっしゃる方々の機材を拝見する限り、鉄道写真の分野は急速に「動画も撮る」あるいは「動画を(メインに)撮る」方向に進みつつあるようで、高画素機への需要って、あんまり無いのかな〜〜と、危惧しているところです。 なにはともあれ、お仲間が増えたこと、たいへん嬉しいです。今後とも、よろしくお願いします。
すみません。
フロントコマンドダイヤルって、使っているのでしょうか?。
私なんぞは、お恥ずかしながら「えっ、そんなのあったっけ〜」状態でした。
書込番号:21467853
1点

ごろごろ567さん
初めまして、よろしくお願いします。
レンズの絞り環をCに設定してフロントコマンドダイヤルで絞りの設定ですが、運用面ではマニュアルでシャッター、絞りの設定をしているので実際に使うことがあまりないと思います。 ただ少し軽すぎかなと思た次第です。
110mmレンズの絞り羽根の動きが粘ったように鈍いので異常かなと他のXFレンズの動きを確認すると手持ちの7本がすべて同じ状態でしたので仕様なんでしょうね。
アップされた赤い葉の左下の明るいラインは光線でしょうか、面白い画像に見入っていました。
GFXは入手したものの周囲は白一色と吹雪の毎日でなかなか持ち出せないでいます。
書込番号:21468408
2点

>gajitojunさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
>アップされた赤い葉の左下の明るいラインは光線でしょうか、
遠くのビニールハウスによる、光の反射です。そう思うと、「絞り開放で、ボケ描写を活かす」というのも、おもしろそうなテーマですね。
雪国の写真、ありがとうございます。
なにげなく「F14」というのは、雪面からの照り返しが影響しているのでしょうかね。
フロントコマンドダイヤルは、やっぱり使っていらっしゃいませんか。ちょっと安心しました。
書込番号:21471006
3点

ごろごろ567さん
あけましておめでとうございます。
年末に32-64が間に合ったので使ってみました。
2.3枚目はVelvia カラークロームエフェクト強、3枚目はシャドウ部を持ち上げています。
前作のF値の件ですが、霧の中で太陽を取り込んだのでその兼ね合いがあっての設定でした。
書込番号:21480988
1点

>gajitojunさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
おまけに“撮り鉄”までお付き合いくださり、さらにさらに北海道は旭川でしたか・・・・。
掲示板上でのご縁、深く感謝します。
あまり雪の降らない熊本では、いつも「オート任せでは、ちょっと青みが強いかな〜」で、ついついパソコン上で色温度を上げてしまう(赤味を強くしてしまう)のですが、拝見する写真では「北国は、こうでなくちゃ」。
それにしても、午後4時過ぎにして、その薄暗さですか〜〜!!、日本列島の奥深さを、感じさせていただきました。
m(__)m
すみません・・・。重ね重ね、お伺いさせてください。
ズームレンズの32-64mmは、ピント合わせによって全長が変化することはないのでしょうか。
休校中の分校(実質、廃校)の教室を撮ろうと、単焦点63mmを窓ガラスに密着させたところ、ゴリゴリゴリッ・・・・・・・。
過電流となってしまったのでしょうか、電源スイッチをオフにしてもオフにならず・・・。バッテリーを引っこ抜いて、リセット・・・ホ〜〜ということがありましたので。
書込番号:21484016
1点

ごろごろ567さん
こんばんわ。 熊本も阿蘇に雪が降ったようですね。
こちらは+1°の暖気(?)で道路がぐちゃぐちゃ状態で車がお尻を振りながら走ってます。
駅の写真はGFXの露出の出た目より2/3絞っていますのでより暗くなっています。
32-64のフォーカス時にはレンズは伸びません。インナーフォーカスというのでしょうか。レンズの奥の方で小刻みに行ったり来たりしています。
ガラスに当たってゴリゴリは驚きますね。
相当前に、この掲示板で紹介されたフードが便利ですよ。材料は100円均一で買えるスポンジのケース(袋?)です。
持ち合わせていないときは上着を脱いでレンズの周りに巻くとか。
函館山の展望台の窓越しに上着を頭から被って窓際に座り込んで撮影していたら「気分でも悪いのですか」と優しく声をかけられましたが。
書込番号:21486723
1点

>gajitojunさん
お付き合いくださり、ありがとうございます。
いざとなったら、エイヤッと上着を被ってしまう・・・。私の場合、あまり人の多いところではカメラを構えませんので、一番有効かもしれません。
性懲りもなく、廃校シリーズです。
45mmはピント合わせでも全長が変化することがなく、一安心です。
手持ちのタオルをフード代わりにしようとしたのですが、不十分でした。
次回は、しっかり上着を被りますっ!。
書込番号:21496424
1点


>gajitojunさん
北海道の素敵な風景、ありがとうございます。
2枚目にさりげなく写っているのが、「ダイヤモンドダスト」でしょうか?。
そして、青空の青さ!。
大陸由来の汚染物質(?)で覆われた、九州では見ることが出来ません・・・。
(いや、確かに北海道では空気中の浮遊物質が少ないのでしょうね)
すみません。フィルムシミュレーションは「ベルビア」でしょうか。
自分なんぞは、いつも「ちょっと青みが強いかな〜」と後でいじってしまうのですが、そこは“伝統の富士フィルム”なのでしょうかね・・・。
書込番号:21515242
1点

ごろごろ567さん
こんばんわ。 お付き合いありがとうございます。
九州は大陸に近いので大気の影響もあるでしょうね。 こちらは空気が澄んでいる分、寒さはひとしおです。
前回アップの写真はベルビアの設定です。殆どマニュアルで撮ることが多く、露出はアンダー目が多いですね。青空もその所為だと
思います。
ダイヤモンドダストは名寄市が有名です。サンピラーパークというところが有るほどです。暗いバックに色とりどりの柱状の絵は素晴らしいようですが残念ながら本物はまだ見ていません。
2、3年前から太平洋岸で見られるジェリーアイス(氷の宝石)が人気です。先日も海辺の氷に腹ばいになって撮影している光景がTVニュースになっていました。
書込番号:21519166
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/11/28 20:23:05 |
![]() ![]() |
14 | 2023/09/24 11:54:43 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/09 18:48:52 |
![]() ![]() |
13 | 2021/11/06 14:28:10 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/23 5:25:48 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/23 4:58:07 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/04 9:55:31 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/19 18:45:13 |
![]() ![]() |
26 | 2021/08/23 14:41:27 |
![]() ![]() |
17 | 2021/08/09 17:42:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





