PD2700Q [27インチ ブラック]
- 高解像度で正確な色を表示し、特にクリエイターやデザイナーの作業に適した、27型のWQHD(2560×1440)デザイナーディスプレイ。
- 「ディスプレイパイロットソフトウェア」により、希望のバランスに合わせてデスクトップを分割表示して効率よく使える。
- それぞれ明るさやコントラストが最適化された、「暗室」、「CAD/CAM」、「デザイン(アニメーション)モード」の3つのディスプレイモードを備える。



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > PD2700Q [27インチ ブラック]
【ASUS PHOENIX】NVIDIA(R) GeForce GTX 1650 4GB GDDR5
[DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×1]
こちらで、このPD2700Qのモニターは対応しますでしょうか?
HDMIかDisplayportで出力はできると思うのですが、最大表示色数10bit(10億)を表示できるのかなど、よく分かっておりません。
モニターとグラボの関係など、調べたのですが中々理解出来てないと思います。
もし対応してないようでしたら、どのグラボを買えば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23144134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.engadget.com/2019/07/29/nvidia-studio-laptops-10-bit-photoshop/
RTX2060以上にしましょう。
書込番号:23144147
0点

ドライバーはゲームドライバーじゃなく、Studioドライバーにします。
書込番号:23144149
0点

>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
承知しました!
書込番号:23144187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

繋げてWQHDの解像度で表示するだけなら、もっと安いカードでも行けますが。WQHDでゲームをするのなら、フルHD時より高性能なビデオカードが必要です。
用途はなんですか?
書込番号:23144222
0点

>KAZU0002さん
用途は、ゲームではなくchinema 4dでの3D制作やAdobeでの映像編集などです。
27型のWQHDの解像度のモニターを探していました。
仕事で使うのではなく、自宅での勉強用です。
書込番号:23144245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最大表示色数10bit(10億)を表示できるのかなど
これについてNVIDIAの場合Geforce GTXじゃなくてRTXやQuadro、AMDの場合は現行でしたらRadeon RX 5700 XTを用意し、共にDPモニター出力が必要。
>chinema 4d
Cinema 4Dの事ですよね?
Cinema 4D Student利用前提と思われますが、動作要件は他の販売サイトも下記リンク通りなので、後はソフトとOSに依存しています。
https://oakcorp.net/maxon/system/
書込番号:23144308
0点

10bitだ10億色だと言っても、WQHDの画素数は370万画素ですので。10億色"同時"表示は不可能です。
一応10bitを必要とする用途もありますが。PC側ではなくモニター側で画質をいじるようなことをしなければ(HDRとか)、特に必要ない機能かと思います。
CUDAなど、ビデオカードを処理補助に使うソフトを使うのなら、高価なビデオカードは効果がありますが。ビデオカードを処理に使うと言っても、あくまで一部の処理だけですので。効果の出る部分/出ない部分は明確です。
まずはCPUの方に多く投資して。ビデオカードは最初は安いのを買って、それで性能に不満があって高価なカードで解消されると判断してから高いのを買うというのを推奨しておきます。勉強段階から3万4万のカードは必要ないと思います。
というわけで。HDMIかDissplayPort搭載の現行GPUのビデオカードなら、なんでもOKです。最初に書かれたGTX1650でよろしいかと思います。
書込番号:23144474
0点

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/28/news045.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_2.html
「FirePro V3750」 僅か256MBのDDR3メモリー時代のFireProで 1920x1200のこのモニター
10bit(DP時)に10億7000万色同時発色
現在のRTX2060 6GBメモリーであれば、余裕でWHQD 同時発色可能か?! (持ってないけど想像で。)
書込番号:23144703
1点

>KAZU0002さん
自分のパソコンの用途を考えると、まだ必須ではない機能だなと判断できました。
モニター探しで、グラボとの関係が混乱してたので参考になります。
助かります。ありがとうございます。
書込番号:23145077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:23145086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い知識で答えている人が多いなぁ…。
GeForceの10bit表示にOSやGPU最新世代等の制限があったのはStudioドライバーリリース当初のみの話で、現在は制限は大幅に緩和されており、例えば私の環境ではWin7のGameドライバで1世代前のGTX1050Ti/GTX1070でも10bitは扱えます。
(尚、Quadroが必要だったのは更に前の話です)
スクショではWUXGA (1920x1200)の液晶を接続していますが、PD2700QのようなWQHD (2560x1600)の液晶でも問題無く出力出来ます。
体感出来るかどうかとかはともかく、アプリケーション側が対応していればGTX 1650でもOSがWin10 1809以降又はWin7であれば出力出来るでしょう。
10bit以上の色をサポートするのはDPかHDMIですが、本製品より後に出たSW240でもHDMIは8bit迄のサポートとなっているため、本製品のHDMIポートも10bitは対応していない可能性が高いかと思います。
書込番号:23147251
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BenQ > PD2700Q [27インチ ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/02/06 11:04:54 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/15 7:05:28 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/11 1:38:20 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/01 18:13:40 |
![]() ![]() |
5 | 2020/06/04 20:08:03 |
![]() ![]() |
0 | 2020/05/30 9:27:25 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/18 23:47:47 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/06 9:50:11 |
![]() ![]() |
7 | 2020/01/06 22:09:02 |
![]() ![]() |
12 | 2020/01/04 2:26:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





