Pilot Sport 4 215/50ZR17 (95Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥23,360
(前週比:±0 )
発売日:2017年夏



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL
すいません、このタイヤの質問ではないのですがあまり頻繁に空気圧調整は行ってなかったのですが本日空気圧を見ると前回調整した空気圧より2から3割少なくなっていました。
もちろん乗っていれば少しずつ減るのはわかっているのですが寒い時期になると空気圧は減るのでしょうか?
またその場合冬は冬で適正空気圧に合わせるのでしょうか?
それとも低くなるのが当たり前なので適正より低めに調整する方がよいのでしょうか?
書込番号:24480101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FIT@さん
タイヤ空気圧の温度変化ですが、もちろんあります。
1kPa/℃程度だと思います。
つまり、10℃で250kPaに合わせたとして、気温が20℃になると自然に260kPaになるということです。
気温が変わらなくとも、走行すると摩擦熱や変形熱によって温度が上昇しますので、10℃くらいの変化は当たり前でしょう。夏はもっと温度が上がります。
タイヤ空気圧は月1くらいで確認が良いと思います。
書込番号:24480131
5点

>寒い時期になると空気圧は減るのでしょうか?
そうです。減るというより体積が減ると考えた方がいいでしょう。
>またその場合冬は冬で適正空気圧に合わせるのでしょうか?
そうです。
ちなみに自分は気温が上がる5月あるいは6月と気温が下がる11月あるいは12月ごろには
タイヤショップに行って点検していました。
書込番号:24480150
3点

逆に 3〜6月だと 補充しなくても高くなってゆきます
10〜12月だと減る(下がる)のは早いですね
書込番号:24480255
6点

本来は義務である日常点検(運行前点検)の点検項目に空気圧も含まれているので、走行前にチェックすべきなのですから
気温が変われば、出来る限り小まめに見る方が良いです。
毎日乗るのであれば週一でも良いくらい。
たまにしか乗らないなら、乗る時には必ず点検した方が良い。
書込番号:24480288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FIT@さん
先ずは下記のブリヂストンの「タイヤの空気圧について」を参考にしてみて下さい。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/
つまり、「自然漏れによる空気圧低下を考慮して車両指定空気圧を基準とし、0〜+20kPaの範囲内で調整・管理することをお奨めします。」との事です。
ただ、タイヤの空気圧は自然に減少するだけで無く、外気温の影響も大きく受けます。
具体的には気温が上昇する冬から夏にかけてはタイヤの空気圧は殆ど下がりませんが、気温が低くなる夏から冬にかけてはタイヤの空気圧の下がり方が大きくなるのです。
気温が下がる今の時期なら例えば230kPaに調整したけど、1カ月後に空気圧を測定すると210kPaだったなんて事もあり得るでしょう。
この外気温や自然に空気圧が下がる事も考慮して、冬から夏はメーカー指定の空気圧+10kPa、夏から冬はメーカー指定の空気圧+20kPaという空気圧に調整してみるのも一つの考え方です。
上記の「タイヤの空気圧について」に記載されているように、タイヤの空気圧は走行前の冷えている時に測定して、自動車メーカー指定の空気圧0〜+20kPaの範囲内で調整が基本です。
という事で冬場だから適正空気圧よりも低めに調整というのは無いとお考え下さい。
書込番号:24480294
5点

タイヤの空気圧は10℃で約10kPa変化します。
夏・・・30℃
冬・・・5℃
とすると、25kPaは変化します。
また、自然に抜ける分があります。
この時期に3か月放置すると、2〜3割減少していても何らおかしなことはありません。
この時期は特にこまめなチェックが必要です。
>冬は冬で適正空気圧に合わせるのでしょうか?
空気圧は冷間時調整が基本です。
冬は冬で適正に合わせてください。
書込番号:24480923
3点

減る。
1ヶ月に1度は空気圧を確認した方が良いです。
書込番号:24481084
2点

>FIT@さん
皆さんが掛かれているように、寒くなると、空気圧は下がっていきますし、自然に空気も抜けていきます。
春先から夏場にかけては、気温が上がっていく局面で、空気圧ダウンは穏やかですが、秋口から冬場にかけては、空気圧ダウンのペースが速く、要注意です。
45扁平タイヤという、薄いタイヤを使用中・・・という事で、スポーティ系の車に乗られている事が予想されますので、月に1回程度(洗車や給油のタイミング等)の空気圧チェック&調整で、安全に楽しく走行したいところです・・・。
書込番号:24481191
2点

>FIT@さん
一般に気体というものは個体や液体に比べて温度変化で体積が変わりやすい性質※1を持ちます
温度が上がれば体積(かさ)が増える(物質量は変わらない)
逆に言えば、
温度が下がれば体積(かさ)が減る
タイヤという密閉空間※2の中で体積が減れば圧力は下がる(=空気圧低下)
と、こういう理屈になります
低下した空気圧を上げるためには物質量を増やして(=空気を追加して)
体積を増やして圧力を上げてやる必要があります
大事なのは物質量ではなく、結果としての圧力です
※1 気体の種類によってその程度は異なる
※2 タイヤのゴムを通過して少しづつ外に逃げていく分は無視しています
書込番号:24481591
0点

ちなみに 和歌山のyoutubeRさん(福本児童車さん)の実験では
タイヤを外した状態(未荷重)の空気圧と
車体につけた状態(荷重)の空気圧はまったく変化しませんでした。
書込番号:24481845
3点

空気圧はボイル・シャルルの法則PV=nRTですね。
大気圧の影響(標高)も受けます。高気圧と低気圧とでは50hPaぐらい違います。
書込番号:24485550
1点

>FIT@さん
こんにちは。
空気圧チェック必須ですね。
定期で確認してますが、ガソリン入れにゆくときだけなので、空気入れも欲しいですね。
書込番号:25138081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>空気入れも欲しいですね。
チャリンコの空気入れでも入れられますよ。
書込番号:25138765
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2024/10/04 19:01:37 |
![]() ![]() |
24 | 2023/06/02 19:17:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/02 0:12:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/10 22:54:36 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/18 0:03:11 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/18 19:14:26 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/05 19:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/03 23:15:55 |
![]() ![]() |
24 | 2022/03/01 1:19:06 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/11 23:13:51 |
「MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL」のクチコミを見る(全 765件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





