Technics SB-G90 [単品]
- エンクロージャーへの不要な振動の伝播を抑制する「重心マウント構造」を採用した、Technicsブランドのフロアスタンド型スピーカー。
- 明瞭な音像定位の同軸2ウェイユニットと、大振幅まで低歪みを実現したウーハーユニットを搭載。レスポンスに優れた低音再生を実現している。
- サブバッフルと水平補強板を組み合わせた強固なクロス構造により、高い剛性を実現。明瞭な音像と豊かな空間を再現できる。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > パナソニック > Technics SB-G90 [単品]
このスピーカーは昨年の専門誌では高い評価を得ていますがこの口コミではまったく話題になっていません。。同じユニットのSB-C700でも口コミ、評価にインパクトがありません。趣味の世界ですから自分がいいと思ったのが一番良いとは思いますが他人の評価は参考になります。 実際に購入されたり試聴された方の印象や評価を教えてください。
書込番号:21543393
2点

>arisugawaさん こんにちは
このスピーカーを聞いたことはありませんが、同じユニットとのことでSB-C700の専門誌のレビューがありました。
https://www.whathifi.com/technics/sb-c700/review?oq=SB-C700&src=textfield&aq=SB-C700&type=review&pos=top
しばらくぶりのテクニクスということで期待したが、、、とか。
書込番号:21543449
2点

>里いもさん
ありがとうございます。散々な評価ですね。価格コムでもSBC700を”ラジカセを良くしたような音”と評している方がおります。期待が高かっただけに厳しい評価になったようです。 ところが同じユニットと推測されるこのG90は評論家の評価がそろって高くやや違和感すら感じます。 またはウーハを別ユニットにすると音色や奥行きの印象がガラッと変わることがあるのかもしれません(?)
(まあ業界関係者のことですから何とでもいえるのかもしれません) 同価格帯のSONY NA2ESなどは評論家、実際の購入者双方とも高い評価をしています。 いずれにしろ一般ユーザーの評価を参考にして国内海外の同価格帯から選ぼうと考えています。
書込番号:21543563
4点

拝啓、今日は。
スレ主様、少しだけお邪魔します。
○ ここ30年来の
「テクニクスサウンドイメージ(ブランドの音色)」
を拝見して来た感覚で申しますと?、
*"紙・カーボン・マイカ・竹繊維"等の素材の変遷や、
*"コーン・円形平面ハニカム・DDD"等のSPユニットの変遷に、
*アンプでお馴染みの"クラスAA"等の回路技術を観ても判る道理!、
多分、このスピーカー自体の音色(個性)は?、
殆ど出無い(出さ無い)様な音造りが基本的にブランドポリシーとして在ると想いますよ?。
○ ですから!、量販店・専門店の店頭での視聴が出来たとしてもその店の担当者に?、このスピーカーを如何に鳴らせ(歌わせる)か!、
「知識や経験値やセンス」が揃って無いと?、
残念乍、"余り良い状態の再生音"は?、
余り期待出来無い様な!(汗)、
化なり真面目で頑固な音造りなスピーカーだと思いましたよ!。(笑)
⇒ 勿論!、空くまでも私也の主観の範囲ですけど!。(笑)
お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21575892
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Technics SB-G90 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/04/07 10:39:58 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/06 10:11:27 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/10 13:55:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





