D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。



速度めちゃめちゃ速いですね。
互換性はあるとのことなので、大丈夫なんじゃないでしょうか。
元LEXARの副社長がやってる会社で出すそうですし。
XQDを焦って買った人はちょっと可哀想なことになるかも・・。
書込番号:21774098
0点

miffy兄さん
メーカーに、電話!
書込番号:21774167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の見解では、使える(装備出来る)けど、能力は100%発揮出来ない…かな?
例:SDカードのUHS TとUHS U対応
(Nikon機でもD850を含め一部のみ対応)
のように。
(スペック以外)情報を纏めると次のように…
@CFastとXQDの統合
A事実上のXQD3.0
BSONYは名(XQD)を捨てて身を取った
まぁ、先行きが不安だったCFastとXQDに未来が見えて来ました。いやXQDだけか?
ただ「共倒れ」だけは避けれそうです。
個人的には、SD並みに普及して安価になって欲しいです。
正直な話、XQDの性能は認めるところですが、如何せん高いです。
書込番号:21774381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーが推奨するまで待ったほうがいいと思う。
たまたま使えるくらいでは危なくて使えない。
メーカー名が不明ですが、外装はXQDと同一なんですか?
どっちみちカードなんて消耗品なので、使えるなら、乗り換えるだけです。
D850、D5を使うような人に、カードの値段にこだわる人なんているのかな?
ただ、私は連写しないので、今のXQDで十分ですね。4K60Pで動画を撮るような
人には影響大きいでしょう。
書込番号:21774691
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118444.html
なんだ、まだ製品発売の発表しただけじゃないですか。
海のものとも山のものともわからない。
XQDから撤退したLexarの技術者が作った製品。これって、信頼できるのかな?
私はカードは信頼性を最重視します。データが壊れたら、終わりですから。
写真家なら当然ですよね。
書込番号:21774699
1点

スレ主さんは情報が有ったら教えて下さいと聞いているのに、上から目線で能書き垂れる人ってなんだろうね。
反対に、情報もあまり出てない状況で教えて下さる人は素晴らしい方達だと思います。
書込番号:21774790
30点

miffy兄さん
一般的に言えば、
・CFexpressに対応した機器(後方互換と予想):XQDカードも使用可能だが、XQD規格で動作。CFexpressカードは、勿論、CFexpress規格で動作。
・XQDに対応した機器(D5等):CFexpressカードを使用可能だった場合(前方互換)でも、XQD規格で動作(CFexpress規格では動作しない)。
書込番号:21774830
3点

皆さま、返信ありがとうございます。現物が出てNikonが検証してからでないと確実な事は言えないですよね。上位互換にファームウェアアップデートとかで解決されると良いのですが。Nikonは他社に比べかなり前の機種でもファームウェアアップデートが突然来たりしますので期待しています。
書込番号:21774902
4点

miffy兄さん
> 上位互換にファームウェアアップデートとかで解決されると良いのですが。
もしかすると可能なのかもしれませんが、2つ上の書き込みでコメントしたように、XQD対応機器(D5等)でCFexpressカードを使用可能な場合も、CFexpress対応機器でXQDカードが使用可能な場合も、XQD規格でしか動作しない(速度等は現状のまま)だと(悪い方に?)考えておいた方がいいと思います(*)。
CFexpressの登場により、メディアへの対応が分かれていたニコンとキヤノンが、今後のハイエンド機では、同じCFexpressを採用する可能性が非常に高くなったので、好ましい方向に進んでいるように思います。ただ、y_belldandyさんを始め、殆どの方々が望んでおられるような価格下落は期待出来ないと思われます。CFexpress程の超高速カードを必要となさる方は、特にコンシューマー市場では極少数派だと思われるからです。
(*)
【蛇足】
ド素人なので、以降、大間違いかもしれません。ご容赦を!!
XQDとCFexpressとの違いの一つが、どちらもPCI Expressの2レーンであるものの、XQDはPCI Express 2.0(1.0GB/s)、CFexpressはPCI Express 3.0(1.969GB/s)である点です。CFexpressは、将来的には、8レーン拡張予定。
さらに、XQDは(多分!!!)SATA Expressでしたが、CFexpressはNVM Expressに変更されています。
「A small and effective 2 lanes design was the initial focus but going forward the objective is to scale the specification up to 8 lanes and provides a throughput range of up to 8GB/sec with PCIE Gen3.」
「CFexpress 1.0 leverages the PCIE Gen3 interface for higher performance based on a computing industry storage interface and protocol. Host manufacturers will be able to leverage their experience and investment in the NVM Express storage protocol and media manufacturers will be able to leverage high volume solid state disk (SSD) controller technology to also serve CFexpress applications.」
・THE COMPACTFLASH ASSOCIATION ANNOUNCES CFexpress 1.0 Specification (CompactFlash Association、2017/04/18)
https://www.compactflash.org/assets/docs/cfapress/cfexpress_1_0_press_release_2017417.pdf
・コンパクトフラッシュ協会がCFexpress 1.0仕様を発表 (↑の機械翻訳?、Business Wire日本語版、2017/04/20)
https://www.businesswire.com/news/home/20170420005832/ja/
「On 18 April 2017 the CompactFlash Association published the CFexpress 1.0 specification. Version 1.0 will use the XQD form-factor (38.5 mm × 29.8 mm × 3.8 mm) with two PCIe 3.0 lanes for speeds up to 2 GB/s. NVMe 1.2 is used for low-latency access, low overhead and highly parallel access.」
・CFexpress (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/CFexpress
「(XQDの)Successor
At 7 September 2016, the CFA announced the successor of XQD, CFexpress. This new standard uses the same form-factor and interface but uses the NVMe protocol for higher speeds, lower latencies and lower power consumption.」
・XQD (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/XQD_card
書込番号:21775640
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D850 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/06/02 0:35:56 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/14 14:42:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/02/24 22:32:25 |
![]() ![]() |
38 | 2025/03/06 17:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/09 22:07:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/21 17:31:44 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/09 7:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/19 13:44:07 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/23 1:13:42 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/05 12:25:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





