サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
これまでCanonのコンデジを使っており、まだDSC-RX10M4の操作に不慣れです。昨年末に、鳥取県の根雨にあるオシドリ観察小屋で手持ち撮影してきました。
夕方の4時過ぎになると周囲は少し暗くなるため+側に露出補正したのが災いしたようで、斜めにさす太陽光を反射した岩が白飛びしていました。被写体はいいのに、がっくりです。
もっとF値を上げて被写界深度を広げる必要もありそうです。今まで、ヒストグラムを確認する習慣もありませんでした。反省ばかりですが、次のチャンスがあれば三脚持参で慎重に撮影したいと思います。
書込番号:21488516
2点

>浜野芋太郎さん
風景写真では三脚持参だと
構図はどうか?
露出はどうか?
光線状態はどうか?
とあっちこっちに頭が回るので、完成度の高い写真が撮れ易いです。
藤井フミヤは、
鳥取県大山周辺の自然環境の中で
外国みたいだ!
下手な外国旅行よりずっと良い!と言いました。
季節 天候 時間帯を選んで
再チャレンジして
頑張ってください。
(としか言いようが無くてすみません)
書込番号:21488561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もここ(鳥取県の日野町)でオシドリを撮影したことがありますが、朝であろうと夕方であろうと露出補正をプラスに振るのはよくありません。周囲の明るさにはあまり関係ありませんで、画面内全体の平均的な明るさと、オシドリの白い部分とのバランスを考えて露出補正を考えないと....。
貼られた写真では、川の水の黒っぽい(暗い)部分が画面内で多くを占めているので、そのまま撮ったのではオシドリの白い部分などが露出過剰気味になる可能性があり、露出補正するとすればちょっとだけマイナスに振らないといけません。露出補正を+1.3にもすると、白飛びする部分が出てきます。
私が撮った写真では露出補正をゼロにしましたが、それでも適正でした。
書込番号:21488588
6点

薄暗がりにいたので露出補正+2にしましたが30秒後→ |
いきなりこんな場所に出て対応不可・・・これが実力ということでガックリ |
薄曇りだったので懲りずにこちらも補正+2・・・Sサイズなので1200mm |
露出補正0ですが、晴れた日のセグロセキレイ、じいさんには難敵です(^^) |
☆浜野芋太郎さん
はじめまして。撮影地と被写体が確定していれば、EVFのメリットも生かして・・・と言いたいところですが、光の回り具合で、RX10M2から使っているのに、こちら翻弄されてばかりで説得力がありません。
それにしても噂には聞いていましたが、オシドリ半端ないですね。そちらの撮影地は、お手本のような作例をアップされたisoworldさんのアドバイスが正解のようですね。天候によってはいろいろ条件が変わるかもしれませんが、どうぞ次回、頑張って下さい。
何の慰めにもなりませんが、本日のじいさんのジタバタ例アップしてみます。
書込番号:21488794
1点

露出に関しては、撮影時にRAWで撮るかブラケット撮影を提案します。
決定的瞬間を狙うなら、RAWで撮影して、現像時に調整出来ます。
完璧では無いですが、可也り調整出来ます。
要は、慣れて下さい。
書込番号:21489139
1点

皆様、いろいろと示唆に富んだ助言をいただき、ありがとうございます。isoworldさんやアナログおじさん2009さんの写真は綺麗ですね。目標にします。
今回は、周囲がちょっと暗くなってきたからと+に露出補正したのが大きなミスでした。次にオシドリ撮影するのは今月末か来月を考えていますので、天気がよい日に三脚を据えて、構図、RAW撮影、ブラケット撮影、HDR撮影など、いろいろと試してみます。
それにしても、RX10M4 には大きな可能性を感じます。私がこれまで使っていたCanonのコンデジとは次元が違います(値段もですが…)。
なお、オシドリは鳥取県のシンボルとして県鳥に選定されており、日野町根雨では、地元のボランティアや役場の皆さんがとても大切にされています。HP「オシドリの住む町へ」には観察記録もあって撮影の参考になりそうです。
>三脚持参だと …<中略>… あっちこっちに頭が回る
というのは、実に的を射ていると思います。私が参加するデジカメ・サークルの先生も「カメラをやっている人はボケにくい」と言っておられました。取扱説明書を読み、情報を収集し、歩き回り、ベストな一枚を撮るために考えますからね。
書込番号:21489329
0点

野鳥の撮影をしていると背景の影響を受けて白飛びしてしまうことが良くありますがRAWで撮っておけば、ある程度は救済できます
カメラは違いますが参考にしてみてください
鳥取のオシドリすごいですね、都内のオシドリは遠くて暗い所にいてなかなか出てきてくれません
でも鳥によっては人なれしてるのもいます
書込番号:21489403
1点

RAW修正の例は白飛びというより露出オーバーでしたね
でも似たようなことなので参考にしてください
書込番号:21489427
0点

もう一度オシドリを撮る機会があれば、こんな具合にぜひどうぞ。
この日野町にオシドリが来るのは冬場だけのようで、3月にもなるとまた北に帰るそうです。そしてオシドリのオスがあんなに綺麗のも繁殖期の今だけだそうです。
書込番号:21489888
3点

野鳥三昧さん、RAWでの修正例をありがとうございます。その差は歴然としてますね。JPEGでは見えていない部分も、RAWではちゃんと記録されていることがわかりました。
今日は、親戚へ行くついでに回り道して、コハクチョウの離陸や飛翔の姿を狙って RAWで連写してみました。JPEGでの連写に比べると枚数は制限されますが、驚きのレベルで高速連写ができました。RX10M4 では、RAWを積極的に活用できそうです。
isoworldさん、またも綺麗なオシドリ写真をありがとうございます。飛翔写真にしても、ポートレートにしても、白飛びに注意しながら、こんな写真を撮ってみたいです。撮影日時の情報も、次回の参考にさせていただきます。
書込番号:21492136
0点

完全にはシロトビしていませので、RAW現像・レタッチ
すれば何とかなるレベルですね。
しかし、面白い程に白に溶け込んでいますね。
書込番号:21492255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テンプル2005さん、ありがとうございます。適切なレタッチ操作によって、失敗写真でもかなり改善できることが分かりました。もっとレタッチ技術を磨こうと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:21496182
0点

>isoworldさん
4枚目の写真の鳥の目玉が絵筆で黒く塗ったようにべったりした感じに見えるのは?何故ですか。
ネット検索で拝見するオシドリの目玉は丸く立体感があるようですが。
私は野鳥撮影したことはありませんが少々気になりました。
書込番号:21499868
0点

ビデオと囲碁さん:
> 鳥の目玉が絵筆で黒く塗ったようにべったりした感じに見えるのは?何故ですか。
オシドリの目はどれもこんな感じです。840mmで撮った写真も含めて大きく写っている写真はたくさんありますが、どれも目がほとんど黒く塗りつぶしたように見えます。
すべてrawで撮っているので、試しに1枚だけ目の諧調がなるべく分かるように現像しなおしてみたのですが、目玉で空の光が反射している様子は出ても、目そのものはほとんど真っ黒に見えます(データを見ると黒潰れはしていませんでした)。
他のカモなどとちょっと違いますね、なぜか。
書込番号:21500049
0点

>isoworldさん
ネットから引用した写真の目玉は立体感が感じられます。やはり角度と光線が影響してるのですね?
それにしても真っ黒い目にビックリです。
書込番号:21500170
0点

鳥は、目に光が入る様に撮ると良いそうです。
立体感の眼が出来上がるのと、生きた目になります。
と、去年ミミズクの撮影の時に教えてもらいました。
鳥目とは、良く言ったものですね。
集光量が少ない鳥ほど、黒目っぽい気がします。
3枚目のミミズクなんかは、目も大きいし黒目だけでは
ないしね。
オシドリのつぶらな瞳も、可愛いと思います。
書込番号:21500554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
こちらでは滅多に見かけないオシドリ、数年前に写したものがありますので、トリミングして目の部分を見ましたが、曇天だったからなのか、他の小鳥のようにはキャッチアイがほとんど入っていませんでした。
色彩に目を奪われ、他のことはあまり考えませんでしたが、次回オシドリに遭遇したら・・・と楽しみが増えました。皆さんに感謝です。
書込番号:21500805
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





