サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
カワセミ撮ってきました
同じ距離でa99+タムロン150-600で撮影しましたが
MFできっちり合わせたら
このカメラのほうが良い結果がでました
さすがツァイスレンズですね
書込番号:22382050
12点

他機種からの乗り換えを検討してる方へ
a99+SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) ISO100 F8
RX10M4 ISO100 F5.6
同じような条件で ちょっとだけ絞ってシャープにしてます
豆粒カワセミを拡大したら結構差がでました
ただし、個体差もあると思いますので参考程度にお願いします
書込番号:22382132
8点

>@たまご@さん
あっ。凄いな。(^^
カワセミの飛び込み等、このカメラを検討している私・・・。
RAWで記録して、シャドーやガンマ、彩度等を調整したら、暗くなっている部分で日陰部分等を除くと、
ある程度は復元出来るかと思います。
私が撮影する時も、ISO100で撮っている事が多いです。
カワセミの写真を拝見して、改めて調整した写真と、調整前の写真、添付いたします。
機種は違いますが、ISO100 F5 600mm(実焦点距離は108mm) 1/2000秒で撮影。
既に、ご存知の事でしたら・・・。
@たまご@さんの諸事情、分かりません故、ご勘弁下さい・・・。
書込番号:22390896
1点

あっ。すいません。
出力画素数は16M[4608×3456]ではなくて、8M[3264×2448]で出力しています。
書込番号:22390923
0点

>フルセさん
P1000 うらやましいです
ガンマとかいじったことないです
勉強不足でした(^_^);
最初のころは、RAWとJPGで
撮影してたのですが
撮影枚数が毎度大量でして
JPGでもそう変わらないかもと
RAW撮りはしてませんでした
あとカワセミの飛び込みで
検討とのことですが
このカメラはAFが速いのと連射が武器でして
ただ、そこまで期待しているほど
ジャストでピントばっちりはなかなか難しいです
100枚とって当たりが1枚とかそんな感じです
止まった鳥さんなら P1000のほうが
良さそうな気がして P1000も買おうかどうか迷ってます
書込番号:22391082
0点

>@たまご@さん
返信、ありがとうございます。
>止まった鳥さんなら P1000のほうが
私の望遠コンデジ歴、三脚利用でシャッターリモコンも利用、最近はドットサイトも利用して、多くは最低感度
(ISO 80や100)で、Pモードで枝止まりの野鳥等を多く撮影してました。
FZ85の購入検討を切っ掛けにRAWの現像にも挑戦するようになり、P1000ではRAWで撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22247018/#tab
ですので、三脚、シャッターリモコンでシャッターを切る事に面倒を感じなければ、P1000以前で同型サイズのセンサーを採用した
望遠コンデジよりも画質は良い印象です。加えて、ドットサイトを付けると、早い段階で被写体を捉えやすいかと思います。
(出力画素数は、撮影状態によりますが、8M[3264×2448]のサイズでの調整が、何とか上限な印象です。)
P1000のAFは連写時、最初の1枚目のピント合わせのみで、枚数は7枚。以下のFZ85やFZ300よりも、野鳥の飛翔等は
AFが合うのも遅く、難しい撮影になってしまう印象です。
実の所、「敢えて低感度で撮って、RAW現像で調整する」これをFZ85の時に行っていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21593326/#21596561
また、レンズの明るいFZ300では、1/8000秒にて、カワセミ撮りも・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=21251483/#tab
FZ85とFZ300ですが、RAW現像しても、出力画素数は抑えた方向が無難な印象です。
こうした背景の中、RX10M4では、これまで使ってきたカメラに無い性能として連写枚数の多さと、アンチディストーションシャッター、
これに魅力を感じています。
加えて、センサーサイズの違いもあって、拝見させて頂いたカワセミ、綺麗ですからRX10M4を購入しようか、
迷ってしまいます。(^^;
書込番号:22391243
1点

>フルセさん
リンク先のカワセミ拝見しました
横っ飛びを捉えてすごく上手ですね
ドットサイトの利用ですか?
横っ飛びを追うのは大変ですよね
RX10M4はとても良いカメラですが
EVFの弱点はやはりあります
シャッターを切らないときは追えますが
撮影中は、カクつくので
OVFのようにずっとファインダーで
追いかけるのは難しかったです
古い機種ですが
OVFの
D300+タムロンの300mmの時が
一番飛び込みや横っ飛びを狙うのに適してました
購入検討中ということですが
次期モデルでEVFの内部処理の速度が上がれば
このカクつく減少は改善されると期待してます
迷っているなら時期モデルを待つのもいいかもと思います
書込番号:22395222
1点

>@たまご@さん
返信、ありがとうございます。
>ドットサイトの利用ですか?
はい。(^^
FZ300、FZ85共に、AF枠1点のサイズ調整が可能で、これを最大サイズにして中央に添え、
AFCにてEVF、液晶画面を見ずに撮影している事が多かったです。
>購入検討中ということですが〜
今後登場するかもしれないカメラを含め、検討してます。
P1000ですが、現状のカメラを使って行く事を含め、RX10M4とどちらにしようか?迷いました。
動画撮影がメインでしたので、P1000を選択しましたが、動画撮影、特にマニュアル撮影には難ありで。
P1000、写真では連写時のAF追従が無く、連写可能枚数も少なく・・・。ここも欠点でしょうか・・・。
そのほか、D850またはD500と500mm F4やGH5で400mmのレンズ等も・・・。
こちらは・・・。手が出ない・・・。(^^;
書込番号:22395340
0点

>フルセさん
そうですか
P1000も気になっていましたが
AFが〜とか気になりだしたら
他のカメラが気になりますよね
わたしもですが
このカメラより
画質もAF精度も欲しいと思えば
D850 or D500+純正の200-500レンズ
作例を見れば
1インチセンサーより
やっぱりすごい
とか考えるてる次第です
ただ予算的に行くかどうかでしょうけどね(^^);
書込番号:22395529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





