LUMIX DC-GH5S ボディ
- ハイエンド向けに位置し、世界で初めてCinema4K/60p動画記録を可能にしたデジタルミラーレス一眼カメラ。
- 「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」を切り替えることで高感度時もノイズを抑えた、新開発の「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載。
- 14bit RAW撮影が可能で、AF追従連写約7コマ/秒や秒間60コマ連写の「4Kフォト」にも対応している。



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
LUMIX DC-GHのこれまでのモデルで気に入っている部分に、新しいモデルが出た後もファームウェアのアップデート公開を継続していただけるところに有ると思います。
今回のファームウェアのアップデートで一番気になる所がVer.2.2の「DJI製ジンバルとの互換性向上
・DJI製ジンバル “DJI RS 2” ・ “DJI RSC 2”のActive Track機能に対応しました。」の項目で、今まではDJI RS 2のActive Trackを使用するためにGH5SのUSBとHDMIを同時に接続しているとUSBが数分で遮断されてしまう現象が出ていました
この現象がDJI RS 2側の問題なのか? GH5S側の問題なのか? はっきり断定する事は出来ませんでしたけど、今回のVer.2.4で何らかの変化があればと期待しています。
書込番号:24719668
3点

GH5sのセンサーはかなり特殊ですし、
息の長い機種になりそうですね。
書込番号:24720060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポポーノキさん、難しいことは私はわかりませんけどそうなんですね ?
先程まで“DJI RS 2に乗せてRavenEye映像トランスミッターと、ATOMOS NINJA Vの4K60P ProRes RAW HQ等で試していましたが、やっぱりHDMI出力するとUSBが途中で切断されてしまう現象はなおっていませんでした。
でも、 ProRes RAWとBlackmagic RAWの両方に対応していたり、新しく出ましたGH6にもまだまだ負けていないと感じさせてくれるところも多く、以前問題でした外部給電も自己解決して今後も長く使っていけるGHシリーズの名機に感じます。
書込番号:24720069
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/10/03 12:15:00 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/14 0:00:22 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/05 1:41:10 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/17 11:26:40 |
![]() ![]() |
2 | 2022/04/27 14:25:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/11/23 15:13:39 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/08 4:01:10 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/26 17:48:39 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/09 10:20:39 |
![]() ![]() |
2 | 2020/11/13 21:38:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





