α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- フルサイズ対応の小型標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1814
α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥203,223
(前週比:-788円↓)
発売日:2018年 3月23日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
SNS
【重視するポイント】
Android液晶画面での解像度
【予算】
20万~30万
【比較している製品型番やサービス】
canon eosR
【質問内容、その他コメント】
現在、canonのeos kissMとM200と所有しているのですが、主にSNSのみでの利用です。
canon専用アプリから携帯へオリジナル画像のまま転送しているのですが、いい感じに撮れたなぁと思っていた写真を携帯へ画像を転送するとカメラの液晶の時より少しモヤットした感じになってしまっている状態です。
しかし、フルサイズで写真を撮っていると思われる上手い方の写真を拝見すると、スマホ画面上で拡大してもしっかり解像されているように思われる方もいます。
これは単純にAps-cとフルサイズとの解像度の違いの差なのか、スマホの液晶の問題なのかが分からず、フルサイズへ以降するのを躊躇っています。
質問としてはフルサイズカメラを使っている方でも、撮って出し画像をスマホに取り込んだ時にカメラ液晶の画像と比べ解像が下がる事もあるのか?です。
乱文、長文で分かりずらい質問ですいません。
SNS等をご利用になってる方からのコメントお待ちしております。
書込番号:24391421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして
私も以前まったく同じ現象に悩んでSNS上のフォロワーと実験した事があります。
スマホ転送アプリはソニー公式のイメージングエッジというアプリです。
結果は
「スマホ転送アプリを利用すると解像度が落ちる」
でした。
オリジナルサイズで取り込んでも、アプリ経由でスマホに取り込むかSDから直接スマホに取り込むかではかなりの差が出ました。
アプリ経由だとおっしゃる通りモヤっとした解像感になってしまうのです。
Canonのスマホ転送アプリを利用した事が無いので分かりませんが、まずはとりあえずアプリ経由の写真とSDから直接的取り込んだ写真を見比べる事をオススメします。
APS-Cとフルサイズの差依然の問題のように思います。
書込番号:24391451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。ソニーのデジカメもSNSなども使ってませんが・・・
画面の解像度(画素数)よりも大きな画像を縮小表示する場合
その縮小方法により見た目の解像感に違いがでることは考えられます。
「間引き法」「重み付け平均法」他いくつもの方法があります。
「重み付け平均法」に比べると、「間引き法」は簡略、プログラム処理の負担の少ない昔ながらの方法ですが、こちらが解像感があるように見える写真もあり得ます。
デジカメの場合、レスポンス良い表示が要求されますから高速処理のできる「間引き法」、スマホは高度な「重み付け平均法」あるいはより高度な方法を採用しているかもしれません。
一般にはスマホの処理方法のほうが好ましいですが、写真によっては、解像感はデジカメの方法が良いことがあり得るってことです。
スマホのSNSの場合、これらを理解している人は、デジカメで撮ってもスマホ用に最適化した写真に加工してアップロードしていることも考えられます。
<補足>
「解像感」は見た目のことで数値的な測定値ではありません。
「間引き法」「重み付け平均法」はイメージしやすい日本語にしています。
多くの画像処理ソフトでは横文字カタカナの初心者にはわかりにくい呼称です、たぶん。
<余談>
鳥かごのセキセイインコをスマホと1/3.1型イメージセンサーのコンデジで撮った写真。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=21522237/#21552787
この程度でよければカメラは何でもイイです、フルサイズと騒がなくても。
書込番号:24391453
0点

劣化しませんよ
SonyのImaging Edge MobileではRawデータの転送には対応しておらず これを転送しようとした場合はRaw内に含まれるサムネイル画像のみ転送されますのでこの場合画質はとても悪いです。jpegの転送は全く劣化することなく出来ます。
CanonのCamera connectも同様ですね
SNSでは一般的に画像は圧縮されるので、劣化するとしたらこの時ではないでしょうか
Twitterの場合は設定にも依りますが、スマホからのアップロード時に回線の種類によって圧縮率が変わりますし、表示時にも圧縮率の異なる画像のうちどれかが適宜選択されるようです
書込番号:24391488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早い話が『拡大率』
オリジナルデータは
対角線が
フルサイズ43mm
aps-c 28.2mmとし
観覧スマホの対角線が
120mmだとすると
拡大率
フルサイズ 2.79倍
aps-c 4.25倍
拡大率が少なければ
綺麗が当たり前
色純度まで
拡大だからーっ
書込番号:24391505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
元写真がちゃん撮れてると前提しても、スマホ転送してSNS投稿した画像の精細感を左右する要素には、皆さんの書込みのように、少なくとも以下の2つがあります:
1. カメラ→スマホ転送のさいの画素数減少:これは転送ソフトの設定や仕様によります。SONY αでは、撮って出しJPGなら、画素数減らさずに転送するモードがあります。Canonがどうか知りませんが、多分同様では。もしPCお持ちなら、転送した画像データをPCに戻して確認されてみては。
2. スマホ→SNS 投稿のさいの画素数減少や圧縮:これはSNSサイトの方針というか仕様の話です。やはりもしPCお持ちなら、PCでそのSNSサイトをアクセスし、サイト経由での画像表示元画像を比較されてみては。
愉快なミッチーさんが遭遇されてるのは上のどちらか、または両方の組合せではないかと思います。SONYでは(またCanonでも?)「1」は回避する方法はあります(と思います)。が、「2」はSNSサイト次第のところです。
書込番号:24391550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきせらさん
有益な情報ありがとうございます。
これ、試してみようと思っていました。
SNSをご利用になっていて、同じ悩みを経験されいてた方からの、ご意見ありがとうごさいます。
書込番号:24391632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
同じサイズのスマホでの写りの違い、センサーサイズの違いによるものでしたか、納得です。
書込番号:24391634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
まぁ解像度とも言えますが、それよりスマホ転送
でのデータ量かな。
全てが合ってるわけでは無いけれど、例えとして
YouTubeが、4k→1080p→720p→480p→360p
→240pと画質を下げていくとデーター量が軽くなる。
軽くなった分は間引かれ画質(解像度も)落ちていきます。
でも仮に144p迄落としても小さいスマホ画面で観てる分
にはOKだったりします。
タブレットやモニター画面が大きなった場合と機器自体
高性能(高解像度)が表示出来る物になるとアラが見えやす
くなるのでYouTubeなら適正な画質を選んだり、カメラ
なら設定(圧縮率や撮影サイズ)だったります。
フォーマットに関してはm4/3なら悪条件でフルサイズの
メリットが有ると言えますが、apscの場合は画質を選ぶな
らフルサイズに負けますが、でもその差が出る場面は少ない
(暗いなどで高感度を使う様な悪条件の時は出やすい)。
KissMがモヤっとするなら、メーカーページのサンプル、もし
くは下記サイトで比較した物も合わせて同じ画像をDLして
表示してみた方が良いですよ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?
キットレンズだと甘い可能性も有りますから。
スマホの機種(解像度の性能)やどれ位拡大したいのかは分かり
ませんが、基本8K解像度表示可能とかじゃ無ければ今の機材
でも十分かなと思いますよ。
ちなみに↓はα7V(24MP)と古いapsc(16Mp)と古めの
33×44(40MP)フォーマットを比較してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22492936/#22563823
各フォーマットNRやシャープを掛けて無いのでほぼ素の
状態なので何かご参考になれば。
書込番号:24391719
1点

>愉快なミッチーさん
APS-Cとフルサイズでは,圧倒的にフルサイズで撮った絵の方が,あらゆる点で勝ります。
書込番号:24391837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
いつかはフルサイズを買おうと思われているんですよね?
でしたらすぐにでも買いましょう。
早く買ったほうが楽しめますし、センサーサイズで悩むこともなくなります。
無金利のローンありますし、貯めて買うよりさっさとローン組んで買った方が幸せになれると思います。
書込番号:24391864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
さん、転送した段階での話です。圧縮せずに送っても圧縮して送ってもスマホ画面では少しモヤットしてしまうのです。
一番最初に回答いただいた方の事例もご参考ください。Wi-Fiで転送するとやや解像感が落ちたモヤットした画像になってしまうのです。
書込番号:24391875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンZ党さん
>プロバンス風さん
ごもっともです。フルサイズにすれば今悩んでる問題の1つは必ず解消されると思います。
後はWi-Fiで画像転送ではなく、SDカードでデータ移動を試みてみたいと思います。
書込番号:24391887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
2年ほど前にcamer connectでスマホに転送した画像を見つけました。
劣化してないと思うんですが。
因みに今はカードリーダーで転送します。
断然早いんで。
書込番号:24391894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


連投すいません。
ここに挙げると劣化するんですね。
書込番号:24391900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん
>対角線が
>フルサイズ43mm
>aps-c 28.2mmとし
>観覧スマホの対角線が
>120mmだとすると
>拡大率
>フルサイズ 2.79倍
>aps-c 4.25倍
これは、フィルムの話です。
どうか、勘違いをなさらないように。
この書き込みをした、アートフォトグラファー53さんは、
根本的なデジタルの仕組みをわかっていないご様子です。(彼の間違った解説は、いつもの事ですが。)
デジタル画像は、
センサーの物理的なサイズと、観賞画面のサイズの間には、
拡大/縮小は、何の関係もありません。
デジタル画像は、
デジタルデータになった時点で、センサーの物理的なサイズは一切関連が無くなり、
画素数の大小が、そのまま画像の大小になります。
例えば、画素数さえ多ければ、
画素数が少ないフルサイズカメラより、画素数が多いスマホカメラの方が「大きい画像」となります。
それらを同じ観賞画面サイズに出力した場合、フルサイズカメラよりスマホカメラの画像の方が拡大率が低くなり、
出力時の拡大による画像劣化は抑えられます。
ただ、一般的には、
確かに、センサーサイズが小さいほど、画質的に不利には、なります。
それは、
小さいスマホのセンサーに、大きいフルサイズと同じ範囲の画像を投影しようとすれば、
当然、レンズには高い光学性能が求められるし、
同じ画素数なら、センサーが小さい分、一つ一つの受光素子が小さくなるので、感動(ノイズ)の面でも不利になるからです。
ですが、
センサーの物理サイズが小さくても、小さい物理サイズの画像を大きく引き伸ばしてる訳ではありません。
なので、
アートフォトグラファー53さんの書き込みにある、
センサーの物理サイズと観賞画面の物理サイズの比率を計算しても、
それぞれの要素に全く関連性は無く、その計算には、まるで意味はありません。
書込番号:24391922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愉快なミッチーさん
他にも、ファイルサイズを比べる、他のアプリで表示してみる、などいろいろ実験されてみたらよいと思います
書込番号:24391936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>圧縮せずに送っても圧縮して送ってもスマホ画面では少しモヤットしてしまうのです。
表示画面に向いた輪郭強調などが必要になります。
画像処理ソフトなどのサムネイル表示では、そこそこ輪郭強調などがされていたりします。
(リサイズ時の輪郭強調を調整できるフリーソフトも十年以上前からあります)
表示画面が小さい場合は、【ヒトの視力による制約】により、
画像本来の解像「度」の影響が少なくなり、
・輪郭(その強調含む)と
・階調
で見た感じが違ってきますので、単にフルサイズに買い替えても解決しない場合もありますし、
画像をアップする前に、画像処理してアップしている場合は、本来の撮影画像ではなくなっているので注意の必要があります。
特に輪郭(その強調含む)については、ヒトの視覚への影響が大きいけれども、使い回しを考慮すると小画面用に画像処理してしまうと後で困るので、表示するソフトやアプリで調整できればいいのですが(^^;
書込番号:24391956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
>いい感じに撮れたなぁと思っていた写真を携帯へ画像を転送すると
>カメラの液晶の時より少しモヤットした感じになってしまっている状態です。
カメラから自分のスマホに転送して
ローカルにファイルが存在する状態での表示と比べたらどうなのでしょうか?
もし違いがあるとしたら
カメラに搭載したセンサーの大小とか
撮影時の画素数の大小の問題ではないでしょう。
SNS転送時か、転送後に
好ましくない間引きか再圧縮が行われているから…と考えるのが
妥当なのでは?
普通、APS-Cレベルのセンサーを的確に使いこなせている場合
画質が悪くて困るなんて事無いですよ。
SNS側では、
・PCとスマホの画面レイアウトの違い
・同じ画像でも、見出し表示、中くらいのサムネイル、単独の表示、そしてさらに拡大
など
自らの表示上の都合で、1つの画像に対して複数のサイズのファイルをサーバー側に持つでしょ。
鮮明に見えるページと、ぼけて見えるページの
それぞれのHTMLソースを見て
表示に使われている画像ファイルの画素数を調べてみたら勉強になるし
「どうしたら、いつでも鮮明に表示させられるか?」の
ヒントになるでしょうね。
何れにしても、
仰ることは、カメラの問題でなく
ネット越しに投稿すること、ネット越しに表示することの問題点
上手い下手…かと存じますが
書込番号:24392056
0点

>エスプレッソSEVENさん
私はSNSだけで写真を確認して言っているのではありません。一眼で撮った写真をWi-Fiで移動してスマホで確認してから、リサイズなり編集はやっています。
皆さん、私の質問や、一番最初に回答いただいた方の文章は確認れたでのしょうか?
フルサイズカメラで撮った写真をWi-Fiでスマホに移動してカメラの液晶よりモッサリしてしまった事はないか質問しているのです。
パソコンは壊れていて確認出来てませんが、オリジナルサイズの画像なら4Kテレビでしっかり解像しているのを確認しています。
Wi-Fiから転送はなく、SDカードから直接移動という有益な情報が得られたので、SDカードリーダーをネットで買ってみて転送してからまた結果をご報告したいと思います。
書込番号:24392406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
画像をアップする前に画像を処理している可能性これはあり得ますね。
だから、しっかりRAW現像している方の写真はスッキリと解像感のある写真に見えてる。
なかなかこちらで問題が解決しないので、綺麗なお写真を撮って投稿されてる方に直接聞いてみようかと思ってきてます(^-^;
書込番号:24392431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかり絞って解像している風景写真を撮って出しで、スマホにWi-Fiで移動して、わずかにモッサリしてないか検証した方って他にいらっしゃらないでしょうか?
草木等をスモホと一眼の液晶で同じ大きさに拡大すればモッサリしてるかどうかの確認はできますよ!
自分以外の方の検証結果がないと確証が得られません。
書込番号:24392455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。apsc機使いでパソコン経由でグーグルphotoでスマホで見たりはします。
もっさりという感覚を共有されるのが先決かと。
下記写真どこかもっさりした感覚ありますでしょうか。
https://photos.app.goo.gl/gfpHQKo9pgcb9k9a8
書込番号:24392879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードで転送して比較してみるのも良い方法だと思います
加えて 目で見るのではなくファイルサイズで比較してみてはいかがでしょう
実際にファイルが変化しているのか表示上の問題なのかが切り分けられます
最初の回答された方はなにか設定を間違えたか勘違いされているのだと思います、少なくともImaging Mobile Edgeで画質が劣化することはありませんので安心して使えます。
もちろん、「取り込み時の画像サイズ」を「オリジナル」ではなく「2M」などの縮小する設定をすると劣化があります
書込番号:24392895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。前の方読んでいませんでした。
「SONYはスマホアプリで取り込むと劣化する」
もう答えが出ていたんですね。
どこもそうですが、WIFI経由って転送が遅いので圧縮率を下げて転送するのでしょうか。
となると、α7もそうなのか確認できるかなという事ですか。
失礼しました。
WIFI転送へのこだわりが強いのですね。
余談ですが
・圧縮率を下げて1秒で転送する
・圧縮率を下げず10秒で転送する
どちらが我慢できる感じですか?
書込番号:24392912
0点

すいません。スレ汚しついでにもう一点
言われてみれば、私も解像しているかどうかの判断はPCでのみ行っていました。
カメラのディスプレイは全く信用してません。
PCで見るとピントが合っていないのにカメラディスプレイで見るとガチピンにみえることなんてしょっちゅうあります。
もしかしてこれと同じでしょうか。
本体ディスプレイって最大拡大しても等倍で表示されないんだろうと勝手に思い込んでいて最終的な解像確認はPCでしかしません。
というか、逆に解像やピントの確認が等倍でしっかり確認できる表示性能やディスプレイを持った機種ってあるんでしょうか。
書込番号:24392928
1点

>ぬちゃさん
そうなんです。初めの方でほぼ答えが出ているのです。
ですが、自分の質問の仕方が悪かったのか…違う方向へ進んでいってしまってるので、改めて質問内容を再確認させていただきました。
解像度という表現もまずかったですね。
解像度✕ →解像感としてコメントいただけると参考になります。
書込番号:24392930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
追記です。Wi-Fiへのこだわりがある訳ではありません。パソコン壊れてて検証手段が無かっただけです。
SDカードリーダーの存在も価格コムで初めて知りました。なので、自分で確認する最後の手段はSDカードリーダーで画像を移動する。
他の方のスマホににWi-Fiでオリジナルのまま転送するぐらいしか確認手段がないのです。
ただ、大きな画面で確認すると解像が保たれる事は確認済みです。
書込番号:24392941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
あまり、何度もやり取りすると炎上しそうなので返信は避けたかったのですが、コメントがすれ違ってしまったので
逆にピントや解像が『しっかり』しているかを確認出来る機種があるのでしょうか
との事だったので、解像感は人それぞれ感覚が違うのでは何とも言えないのではないでしょうか?
パソコンでしか確認してないとの事だったので、一度、Aps-cとフルサイズで撮った写真でピンボケしてない画像などをインスタなどで確認されてみてはいかがでしょうか?
加工してある画像なのかまでは分かりませんが、解像感の違いは素人でも分かります。
職場の同僚達にスマホ確認してもらいましたが、全然違うね!と口を揃えて言ってました。
SNSに画像投稿をしていない方には分からない感覚かもしれませんが、出来るだけ綺麗な画質で見たい、見せたいという欲求は誰でもあるかと思います。
書込番号:24392969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
最初にコメントくれた方は私と同じ症状で『オリジナル』で転送してモヤットしてたらしいですよ。
今日AmazonからSDカードリーダーが届くので検証してみます。
書込番号:24392976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
どうも(^^)
>解像度 → 解像感
ごく近距離でも視力1.0(分解能=60秒角)であっても、画面が小さくなるほど、実質的な解像力が下がったような感じになります。
(ただし、視覚においては、そう感じないのが不思議なところ(^^;)
「Retinaディスプレイ」相当になるのが 300dpi前後と言われていたりしますが、視力1.0で視距離 20cm ~ 30cmでは下記のようになります。
【視力1.0の場合】※画面比は 3:2
視距離 20cm 25cm 29.1cm 30 cm
⇒ dpi 437 349 【300】 291
画面サイズ
6型 317万 203万 150万 141万
5型 220万 141万 104万 98万
4型 141万 90万 66万 63万
3型 79万 51万 37万 35万
↑
画面が小さくなるほど、何千万画素の画像の解像「度」は、あまり関係なくなってきて、個々の画像毎の解像「感」の影響のほうが目立ってきたりするわけです(^^;
書込番号:24392999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
小さくなればなるほど、解像『感』の方が強く感じられる、何とも不思議ですね(^-^;
そう、数字的な話とは違う話になっているのでややこしいのかもしれませんね。
昨今は『インスタ映え』何て言葉がありますが、派手な写真には自分は興味がありません。へぇーとは思いますが
ファインダー越しから伝わってくる、空気感や解像『感』の方に興味があるのですよ(*^^*)
小さなスマホとはいえ、最近はプロの写真家さん達も表現の場を移し、SNSなどで素晴らしい写真を沢山投稿されいる方もいます。
プロのような写真は撮れませんが、プロの写真を真似たような表現をする事はSNSでは可能なんです。
でも、多くの方の評価をもらおうとすると…それなりの質や統一性が求められるのですよ。
まぁ、自分は駆け出しで色々投稿してるので、統一性ないのですけどね(TT) 話がそれました。
書込番号:24393030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
解決に向けて情報収集です。そんなに邪険にとらないでください。
> 解像感は人それぞれ感覚が違うのでは何とも言えないのではないでしょうか?
いえいえ、PCとカメラディスプレイの違いのことです。個人的な経験則ですがカメラディスプレイを信じてもPCでは解像していなかったということが多いので、そういう意味でした。
>パソコンでしか確認してないとの事だったので、一度、Aps-cとフルサイズで撮った写真でピンボケしてない
画像などをインスタなどで確認されてみてはいかがでしょうか?
この件でしたら、インスタの仕様ということで解決ではないでしょうか・・・
https://help.instagram.com/1631821640426723/?helpref=search&query=%E7%94%BB%E8%B3%AA&search_session_id=21ae199c79f26dd60cf43f508bb263ef&sr=0
ちなみにほぼ全ての無料SNSではサーバーの負荷軽減の為にアップロードした画像、動画は圧縮され時にはリサイズされます。インスタの仕様なのでどんなカメラに買い替えても解決しません。
ちなみに、圧縮を最小限に抑えるためのテクニックは存在します。
基本的には仕様のサイズに合わせておけばリサイズはされないので、ファイルサイズが大きくなければ画像劣化は最小限で済むというものです。
例えばインスタなら幅1080ピクセルまではリサイズされないという仕様があります。
幅1080の納得の行く写真を作ってアップロードすれば、リサイズによる変換は行われず、圧縮率の低下のみの変換になるため、画像の劣化が最小限に済むというものです。
下記 「インスタグラム アップロード 劣化」でググった結果です。ご検討下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=instagram+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%A3%E5%8C%96&newwindow=1&client=ubuntu&hs=YA4&channel=fs&hl=ja&sxsrf=AOaemvIVi26khpeXM1c3OtMzIAOBKMwyiw%3A1634057765860&ei=Jb5lYc2BNNSsoATvxYygAg&oq=instagram+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%A3%E5%8C%96&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYATIECCMQJzIECCMQJzIECCMQJzILCAAQgAQQsQMQgwEyCAgAEIAEELEDMggIABCABBCxAzIICAAQgAQQsQMyBQgAEIAEOg0IABCABBCxAxCDARAEOgoIABCABBCxAxAEOgcIABCABBAEOgcIIxCxAhAnOgoIABCxAxCDARBDOgcIABCxAxBDOgQIABBDOgcIIxDqAhAnSgQIQRgBUIHuKliAiCtglJ0raARwAHgAgAGJAYgB1gySAQM3LjmYAQCgAQGwAQrAAQE&sclient=gws-wiz
書込番号:24393037
0点

ちなみに「ぼやける」と愉快なミッチーさんが表現された現象についてはアプリやウェブでの表示する際のなめらか機能(わかりやすくする為私の勝手に付けた機能名ですが)だと思います。データは横たったの1080ピクセルしかないのでそれ以上に拡大された場合にカクカク表示ではみっともありません。これを見栄え良くするために今ある1080のピクセルの情報を元に近い値(色)を計算で補完しています。この適当に与えられたグラデーションを見て「ぼやける」と表現されたのではと思います。
勘違いならすいません。お力になれたらとの思いでしゃしゃりでました。違えばとんだスレ汚しですね。これを最後とさせて頂きます。無事解決することをお祈り申し上げます。
書込番号:24393049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おじやまのついで
解像度テストチャート[ISO12233]をPDFファイルにしたモノがダウンロードできるようです。
これを慎重にプリント、デジカメで慎重に撮影、撮れた画像をデジカメのモニター/EVFで見る、スマホに取り込んで比べてみる。
適当に用意した比較に適しているかわからない画像でうだうだ悩むよりはすっきりするかも、解像度の視点だけからは。
著作権あたりがよくわからないので、直リンクは避けます、あしからず。
書込番号:24393055
0点

>スッ転コロリンさん
無料のもあるようですな、Amazonで関連品が色々販売されてますね!
確かにカメラ側の解像度をチェックするにはいいアイテムですね。ご紹介ありがとうごさいます。
スマホにWi-Fiで画像を転送するとモヤットしてるか、してないかの質問に対するコメントがなかな出てきませんね。
書込番号:24393534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
wi-fiでcamera connectで転送しても全くモヤっとはしないですよ。
その画像をどこかのサイトにアップすると、アップした画像がモヤっとすることがあります。
自分がeos9000dで実証済みです。
愉快なミッチーさんはなんていうスマホでどのようなアプリで画像を見るとモヤっとするのでしょうか?
書込番号:24393653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
EOSRの画像をCANONのCaera Connectを使って
WIFIでiPhoneXRに送って確認しましたが「モヤット」していません。
以下長文ごめんなさい
みなさんから的確な回答やヒントがもらえていないのだとすれば、
出されている情報が少なく問題の切り分けが出来ていないからでは?と思います。
出せる情報は出来るだけ具体的に提示されると、
ここにいらっしゃる百戦錬磨の方々から意外なヒントを頂けると思います。
個人的に足りていないと思う情報
1.カメラからスマホにWIFI転送した際に使ったソフトは何なのか?
→ソフト及びその使い方に要因があるかもしれない
2.見ているスマホの機種は何なのか?
→スマホ及びその使い方に要因があるかもしれない
3.スマホで見て「モヤット」しているのは?
@スマホ内に保存したデータ?
→上記2と同じ
ASNS上にUPしたデータ?SNS名
→SNSのデータ制約等に要因があるかもしれない
上記が全てではないですが、
1つ1つ潰していくことが結果一番の近道だと思います。
グダグダ偉そうに書いてゴメンナサイ。
最後に元データが「モヤット」していないことが大前提です。
書込番号:24393689
1点

>プロバンス風さん
ご確認ありがとうごさいます。Googleフォト、その他、加工アプリ、全てにおいてディティール、シャープが落ちてる状態です。
SNSに投稿した事により、規格にリサイズされた事とは関係ないようです。
一応、AQUOSので最新に近いスマホを使っているですが…
ちなみに知り合いの最新のiPhoneでkissMを持っている人に確認してもらいましたが、ハッキリとは分からないと言う回答でした。
プロバンス風さんはどちらのスマホをお使いでしょうか?
書込番号:24393756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要約してみました。
質問:
フルサイズカメラでも、撮って出し画像をスマホに取り込んだ時、カメラ液晶の画像と比べ解像が下がる事もあるのか?
質問の背景:
canon専用アプリから携帯へオリジナル画像のまま転送、いい感じに撮れたと思う写真を携帯へ画像を転送すると
カメラの液晶の時より少しモヤットした感じ。この原因を知りたい
議論のポイントは多分以下でしょう。
(1) フルサイズと、フルサイズ以外のカメラでの、背面液晶での見え方の違い。
(2) 更には転送に使っているアプリが画像劣化の原因か否か=画像ファイルがアプリで加工されたか否か、
(3) そしてスマホでの画像の見え方と(1)との見え方の比較が妥当か否か。
それぞれゴチャゴチャにすると収拾がつかなくなるように思えます。
まずはスレ主さんの質問にあるように、
・フルサイズを使っていて
・画像データをスマホに取り込んだ場合、
・フルサイズカメラの背面液晶で見た結果と、
・スマホの画面で見た結果には差があるか否か、
を実際に実物で再現できる人で無ければ、回答は無理なのではないかな?
…ただまあ、デジカメの小さい背面液晶と、スマホの液晶では表示品質に大差があるんじゃないかとは思いますが…
書込番号:24393767
0点

>愉快なミッチーさん
私のスマホはiPhoneです。
Googleフォトに上げるから圧縮されて劣化するのでは?
スマホ内のSDに入れたままの状態で画像が劣化しますか?
カメラからwi-fi経由で落とした画像そのもの(アプリやGoogleフォトに入れない状態)が劣化しているのでしょうか?
書込番号:24393818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、
「通信の最適化による画質劣化」※説明例↓
https://mobilelaby.com/blog-entry-ssl-https.html
とかありましたね。
カメラからスマホやPCへの転送は、元のファイルのコピーかファイルサイズ縮小のどちらかを選択するだけですから、
SNSへの送信時の劣化の有無も確認されては?
書込番号:24393853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
SDカードで綺麗に送れてて羨ましいです。
本日、SDカードリーダーが届きましたが、スマホの方が読み込んでくれなくて検証出来ませんでした。
書込番号:24394266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
ファイルサイズは分かりますか?
まず、カメラ内のファイルサイズと転送後のファイルサイズを比べてみてはいかがでしょうか
書込番号:24394291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
SDカードリーダーから直接移動出来ました!
残念ながら画像のモヤットは変わりありませんでした。
よく分からないのですが、サイズは約14MB~2MBとバラつきがあります。
画像サイズの影響より、スマホの液晶の解像の問題のようでお手上げ状態です(^-^;
保護フィルターの影響も考えられるので、勿体ないけど剥がしてみるとします。
また、Googleフォト、通常のファイルなどと見比べましたが、アプリによる見え方の違いも多少あるようでした。
書込番号:24394434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
ほoちさんが仰られるようにカメラ内とスマホ内の同一画像のファイルの大きさに変化はないですか?
>また、Googleフォト、通常のファイルなどと見比べましたが、アプリによる見え方の違いも多少あるようでした
アプリによる見え方の違いでなく、Googleフォトが原因ではないですか?
画像の保管はGoogleフォトにしてるんですか?
書込番号:24394769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
画像の保管って、Wi-Fiで飛ばす場合やSDカードリーダーで移動する場合でも、本体かSDカードへ勝手に移動されるのではないのですか?
Googleフォトと表現してしまいましたが、サイズうんぬんではなく、保護フィルターの影響の方が大きかったようです。もう少し検証してみますが皆さまお騒がせ致しましてすいませんでした。
書込番号:24394872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
>サイズでうんぬんではなく
サイズは非常に大事なポイントです。確認されてないのでしたら、確認してください。
Lサイズで撮影をして、wi-fiでcameraconnectでオリジナルサイズでスマホへ転送する限りでは画像がモヤットすることはありません。
その画像をGoogleフォト等に上げると画像が小さくリサイズされてしまうのでモヤットする可能性が多分にあります。
画像編集アプリに依っても小さくリサイズされてしまう可能性があります。
camera connectのみではモヤットするなどの変化はありません。
結局、保護フィルターだったら笑っちゃいますね。
書込番号:24395057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバンス風さん
本日、iPhone(保護フィルターあり)と私のスマホ(保護フィルター無し)とで同じ画像を検証しました。
知り合いのiPhoneはiPhone11と最新の物ではなかったのですが、私の最新に近いAQUOSのスマホより解像していました。
保護フィルターの影響もありましたが、液晶の問題の方が大きいようでした。
以上となります。
自己解決となりましたが、皆様ありがとうございました。
書込番号:24395147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愉快なミッチーさん
解決良かったですね。
大事なことなので、情報の共有として、AQUOSスマホの型番を開示してもらえますか?
書込番号:24395159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/10/12 21:58:46 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/21 1:46:01 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/19 1:17:06 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/18 16:05:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/21 9:26:16 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/18 11:05:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/22 14:09:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/24 20:26:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/15 21:19:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/02 1:52:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





