NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]
- Quadro P620を搭載したビデオカード。
- ロープロファイル規格準拠のボードサイズながら、Mini DisplayPort 1.4コネクタを4系統装備している。
- GPUクロック速度を自動調整し、最大アプリケーションパフォーマンスを発揮させる「GPU Boost」機能を搭載。
NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]ELSA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]
このグラボをつけたデスクトップとCPU、HDD、メモリのすべてがデスクトップに劣り、グラボがAMD Radeon R7 M445のノートで同じSketchUpを開いたときに3倍以上の時間がかかります。
設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:22441901
2点

外して別なものに変えたら高速化したとかなら話は別ですが、これとSketch Up起動との因果関係は証明されたのですか?
PCのスペックが判らないので何とも言えませんが、ビデオカードとの関係は薄いでしょう。
プログラムの起動にビデオカードの機能を使うことはありません。
勿論、表示とかそういう一般的な機能は使いますが、そこで差が出るようなことはないでしょう。
書込番号:22442168
3点

それからHDDの性能は記録密度で向上し、容量の大小とは直接関係ありません。
私もノートPCの方にeMMCかSSDが入っていて、デスクトップPCの方はHDDが入っているというのが一番考えられることだと思います。
eMMCやSSDはHDDと違って小さなファイルの読み書きが得意です。
こういうものはプログラムの起動では大きな力を発揮します。
他に考えられるのはデスクトップPCのHDDがUSB2.0接続になっているということでしょうか。
読み書きの性能は大幅に落ちるので、これでも性能差の説明は可能です。
だた起動用のHDDは内蔵の筈で、Sketch Upが使うのは内蔵HDDであると思うので多分違うとは思います。
書込番号:22442181
2点

皆さんありがとうございます。
デスクトップはM.2 SSD でノートがSATA SSD ですので影響はないかと思われます。
もう少し原因を追い詰めてみます。
書込番号:22442654
0点

最初の文章をよく読むとノートPCの方が遅いと言う事に読み取れますが?
M445の方がVRAMは4GBと多いので、
P620の方では2GBVRAMが少し足りなくて遅くなっていると言う事は無いでしょうかね?
VRAM分としてメインメモリーまで使うようになると遅くなることはゲーム等では良くあります。
VRAMの使用量なども調べてみては?
後はセキュリティーソフトの違いなども疑ってみては?
数字上上でも勘違いして実は性能的には逆だったりすることも無いとは言い切れないので、
細かいスペックを上げた方が正しいアドバイスが付くかもしれませんよ。
書込番号:22443111
1点

SSDは形状より接続方法が重要ですが、SATAなら大した違いはないでしょうしそこが問題になることはないですね。
起動はスタートメニューからですよね?
ファイルから開くのではなくて...
書込番号:22443869
1点

皆さんご回答ありがとございます。
>アテゴン乗りさん
すいません日本語がおかしいですね。デスクトップが遅いのです。
SketchUpを起動してファイル(26MB)を開くまでのタスクマネージャーなのですがVRAMがいっぱいになってるようにはないのですが…
それぞれのPCのスペックは
デスクトップ Core i7-7700 メモリ16GB m.2 SSD256GB QUADROP620 2GB
ノート Core i5-7200U メモリ8GB SATA25GB Radeon R7 M445 4GB
書込番号:22444399
0点

もう一度書きますがM.2というのは重要ではありません。
M.2はSATAやPCI-Express、USB他の複数のインターフェイスを持てるスロットです。
M.2でもSATAならSATAの速度しか出ません。
他のソフトの動きも含めて遅くなっているのでしょうか?
タスクマネージャーのスクリーンショットを見るにCPUも余裕がある状態です。
書込番号:22444437
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
他のソフトで遅いと感じたことはありません。
デスクトップのSSDは PCIe接続です。
おっしゃるようにCPU、メモリ、VRAMに余裕があるので現認が分からなくて困っています。
書込番号:22444791
0点

一応確認ですが、内部の掃除をしていないろいうことはないですよね?
ヒートシンクに埃が溜まると埃が壁となり、ファンの風が当たらなくなります。
ファンの風でヒートシンクから熱を奪おうとしているのに、風が当たらなくなったら冷えずに温度が上がります。
温度が限界を超えると、CPUは処理を休み休み行って温度を上がらない様にします。
それでクロックが上がっても処理能力が上がらないこともあります。
また別な点から電源設定で省電力モードにしているとCPU性能が上がらなくなります。
テクスチャーのないソリッドモデルならGPU性能もビデオメモリーも大して必要ないのでGPU性能やビデメモリー容量は関係ないと思います。
書込番号:22445888
1点

後先に成ってしまいましたが、
ここら辺も確認済みでしょうか?
https://www.su-support.com/support/archives/3566
デスクトップ機の方のCPU内蔵グラフィックが
切られていないのが若干気になります。
無用ならUEFIで切ってみても良いかもしれません。
まさかとへ思いますが、
FREEのオンライン版だとすると、
ネットワークの絡みもあるかも?
ソフト自体触ったこと無いので、
飽くまでも推測の範囲です。
参考程度でお願いします。
書込番号:22446136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとお知恵をいただきありがとうございます。
>uPD70116さん
クーラーファンがブンブン回ってはないので大丈夫だと思います。
>アテゴン乗りさん
グラボの設定はしています。内蔵グラフィックも切ってみましたが変化はありませんでした。
パソコンはレノボのv520というミニタワーで電源が180wしかありません。
電源不足でSSDの読み込みが遅いということはあるのでしょうか?
このグラボとSSDを一台PCI-E - SATAV変換カード接続で増設してあります。
書込番号:22447392
1点

Quadro P600なら消費電力は30W程度なので問題になりません。
電力不足なら動作そのものに問題が出ます。
電源ユニットの安全装置が働いて給電が停止したり、プログラムが異常終了したり画面が乱れたりと、いう形で現れます。
人間で言えば貧血でふらついたり倒れるようなものです。
書込番号:22447688
2点

少々訂正P600ではなくてP620でしたね。
P600の消費電力は40Wでした。
それからP620は50W弱くらいですね。
どの道大した問題ではありません。
書込番号:22447700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ELSA > NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/02/27 17:08:36 |
![]() ![]() |
16 | 2019/02/07 18:34:28 |
![]() ![]() |
20 | 2018/11/12 10:11:27 |
「ELSA > NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]」のクチコミを見る(全 43件)
この製品の最安価格を見る
![NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001039626.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)



