『HDMI端子故障によるHDD録画コンテンツの退避方法について』のクチコミ掲示板

2018年 7月25日 発売

REGZA 65X920 [65インチ]

  • 深みのある美しい"黒"を再現する「新世代4K有機ELパネル」を採用した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の薄型テレビ(65V型)。
  • 「レグザエンジン Evolution PRO」や「BS/CS 4KビューティX PRO」機能により、ノイズを抑えて高精細な4K画質を実現する。
  • 地デジ番組を最大6チャンネル約80時間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、2つの番組を同時に表示する「ダブルウインドウ」機能を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 65X920 [65インチ] の後に発売された製品REGZA 65X920 [65インチ]とREGZA 65X930 [65インチ]を比較する

REGZA 65X930 [65インチ]

REGZA 65X930 [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月18日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション

REGZA 65X920 [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

  • REGZA 65X920 [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65X920 [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65X920 [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65X920 [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65X920 [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65X920 [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65X920 [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65X920 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X920 [65インチ]

『HDMI端子故障によるHDD録画コンテンツの退避方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 65X920 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65X920 [65インチ]を新規書き込みREGZA 65X920 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ93

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X920 [55インチ]

クチコミ投稿数:111件

恐れていたこの問題が、とうとう我が家のX920でも発生してしまいました。
HDMI入力すべてがブラックアウトです。

修理を依頼すると基板交換となり、タイムシフト用はもちろん、一般録画用のHDDに録画したコンテンツも交換後は見られなくなってしまうんですよね。

BDレコーダーは過去ずっとPanaを使ってまして、一般録画用HDDは主に家族が使用しています。
市販のUHDディスクと私が録画したBDレコーダーのコンテンツが見られないのは困るのでさっさと修理したいのですが、一般録画用HDDに録画したものが見られなくなると家族に迷惑がかかります。

コンテンツを退避させる方法として、@レグザリンクダビング可能な東芝レコーダーを購入する、ARECBOXを購入する、BSeeQVault対応HDDを購入する、が考えられます。
ちなみにHDD録画可能な東芝チューナーTT-4K100も所有しており、試しに接続してみましたが「ダビング先機器がありません」(だったかな?)で受けには使えませんでした。

@は今のBDレコーダー(Pana SCZ2060)に不満が無いのと、4KもUHDもないモデルでも35K円程度必要
Aは2TBで20K円程度
Bは2TBで9K円程度

先々考えるといずれを選択するのが良いでしょうか。また、コンテンツ退避に必要な時間はそれぞれ異なりますでしょうか。ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:24998623

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2022/11/07 13:00(1年以上前)

rainbowdashsixさん

>恐れていたこの問題が、とうとう我が家のX920でも発生してしまいました。
HDMI入力すべてがブラックアウトです。
修理を依頼すると基板交換となり、タイムシフト用はもちろん、一般録画用のHDDに録画したコンテンツも交換後は見られなくなってしまうんですよね。

HDMI端子の故障だとすれば、テレビ本体で録画しているコンテンツは無事で、パナレコも無事では?
テレビを修理に出すと、テレビで録画したコンテンツの紐付けが解除される可能性もあるので、メーカーでは保証しないようです。
別なHDMI入力のあるテレビなどで、パナレコが再生できるか確認して、テレビ本体はHDMI入力が出来ないだけで、テレビ放送の受信や録画したコンテンツが視聴できるかを確認。
最後にそれらを確認してから、LANを使ってRECBOXなどへ録画コンテンツを逃がすか、USBを使ってSQVHDDへダビングするか。
コンセントを抜いてしばらくした後に電源を入れてリセットを試されてからですが。

書込番号:24998705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29751件Goodアンサー獲得:4565件

2022/11/07 13:07(1年以上前)

Bは無理ですね。後から対応HDDを購入しても移動できるわけではありません。

また、SeeQVault対応機器は何年も前から発売されなくなっています。
https://jp.seeqvault.com/devicelist-tv.html

AについてもX920で動作確認が取れているRECBOXはないので、試してみないとわかりません。

@の場合、対応する製品を下記で確認することができます。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

書込番号:24998722

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2022/11/07 13:13(1年以上前)

>rainbowdashsixさん
こんにちは。
ちなみに電源コンセントを抜いて10分ほど放置とかはやられてみましたか?その上で壊れているようですか?
スマートテレビはOS上で動いているのでソフト起因の一時的不具合があり得ますので。。。。

壊れている場合ですが、退避手段は書かれている他に方法はありませんが、どれもダビングに時間がかかるので、割と不便です。
家族の人には、どうしても残したいものだけ選んでもらってダビングした方がよさそうです。

SeeQVaultはすでに規格としてオワコンっぽいので、今後いつまで使えるかわかりません。
なので、AのRECBOXにしておけば、今後も今回のような緊急退避には利便性がよさそうです。
RECBOX上のコンテンツは家じゅうのテレビから見れますし。

書込番号:24998729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/07 14:07(1年以上前)

みなさん早速回答いただきありがとうございます。

>ひでたんたんさん
>別なHDMI入力のあるテレビなどで、パナレコが再生できるか確認して、テレビ本体はHDMI入力が出来ないだけで、テレビ放送の受信や録画したコンテンツが視聴できるかを確認。
最後にそれらを確認してから、LANを使ってRECBOXなどへ録画コンテンツを逃がすか、USBを使ってSQVHDDへダビングするか。
コンセントを抜いてしばらくした後に電源を入れてリセットを試されてからですが。

上記全て確認済みです。
パナレコは現在スピーカー付き液晶モニタで視聴しています。

>テレビを修理に出すと、テレビで録画したコンテンツの紐付けが解除される可能性

心配なのは正にこれです。
過去の本機のクチコミではメインボード交換になるようです。となると当然外付けHDDは初期化が必要になりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=23380874/

>ありりん00615さん
>Bは無理ですね。後から対応HDDを購入しても移動できるわけではありません。

いきなりSeeQVault形式で録画することはできないので、一般録画用HDDに録画したコンテンツを本機に接続した2台のHDD間で変換ダビングするものだと理解しておりましたが、そういう利用方法ではないのでしょうか。

>についてもX920で動作確認が取れているRECBOXはないので、試してみないとわかりません。

I-Oデータの動作確認済み機器一覧には確かに本機は掲載されていませんが同世代のM520Xはありますし、それを言ったら有機ELモデルは一種類も掲載されていませんので、本機も大丈夫ではないかなと期待しています。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

>プローヴァさん
>壊れている場合ですが、退避手段は書かれている他に方法はありませんが、どれもダビングに時間がかかるので、割と不便です。
家族の人には、どうしても残したいものだけ選んでもらってダビングした方がよさそうです。

連続ドラマなどもあり700コンテンツ近くあるようです。
厳選しようとは思いますが、ダビングには実時間かかったりするのでしょうか。

書込番号:24998779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2022/11/07 14:38(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

どれも言えるのは、HDDに保存する限りいづれ壊れて録画物がなくなることです。
レコーダー、NAS、SeeQVault対応HDDを使ってますが一長一短です。

@はレグザのレコーダーで35K円程度必要(920からダビングできるレコーダーはレグザだけ)
 →金額が少々高いがBDに焼けるし、SeeQVault対応HDD等にも移せるし、ネットワクークが
  あればSCZ2060、RECBOXにも移せるし、フォルダわけもできる。

Aは2TBで20K円程度
 →テレビとLAN接続が必要。フォルダわけもできそうだが、常時電源が入るので電気代がかかる。

Bは2TBで9K円程度
 →バッファローやIOデータはまだ出しているので、購入も問題なさそうだし、安価である。
  フォルダ分けはテレビの機能に依存する。
  現状のUSB−HDDとUSBハブで並列接続すれば、簡単に移せますし、使い勝手が
  変わらない。

として、金額重視、使い勝手が似たものならBを買い、必要に応じてSC2060に移したり、
レグザーレコーダーやRECBOXを買い足せばいいと思います。

再度故障を心配するならレグザレコーダーのほうがいいと思います。
(テレビを買い替えるのに、制約がない)

920のUSB−HDDが2TB程度なら、テレビをつけておく必要がないので、寝てるとき、出かけるときに
ダビングもそう大変ではないと思います。

書込番号:24998807

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36514件Goodアンサー獲得:7723件

2022/11/07 14:43(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

>>ダビングには実時間かかったりするのでしょうか。

ケースバイケースですが実時間のおよそ2/3程度はかかるようです。
700時間なら操作含めて500時間くらいはかかりそうですね。

それとREGZAはHUBを使って同時4台までHDDをつなげることができますので、HUBを使えば今のHDDから新調したSQV-HDDにダビングできそうにも思えますがどうなんでしょう?

書込番号:24998809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2022/11/07 15:49(1年以上前)

rainbowdashsixさん

ダビング時間を考えたらSQV-HDDですか。

書込番号:24998879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29751件Goodアンサー獲得:4565件

2022/11/07 17:45(1年以上前)

SeeQVaultは対応HDDに録画した番組がそのまま他の機器でも利用できるのが売りです。REGZAの場合は、あらかじめ東芝製レコーダーで東芝形式のフォーマットを行う必要があります。録画した番組は自分でSeeQVault形式にする必要があります。

各社互換性もなく、変換アプリが売られてはいますが使えない人も多いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01A56VD7M

このアプリが使えれば非対応のHDDからのコピーも可能になりますが、PCでのフォーマットなどメーカーが想定していない使い方になるので注意が必要です。
https://urashita.com/archives/29739

書込番号:24999002

ナイスクチコミ!7


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2022/11/07 18:44(1年以上前)

SeaqvaultHDDを買った場合は、
下記、知ってますか?

東芝、他社レコーダのUSB HDD録画番組を引き継げる機種を検証。型番公開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1044564.html

一旦、DIGAでフォーマットしたseaqvaultHDDは、
REGZAレコーダでもそのまま接続して認識して読み書きできる。
(逆は無理)

REGZAが、テレビとレコーダでフォーマットが違っていると使えない方法。

DIGAの方式のフォーマットは、REGZAの方式のフォーマットの上位互換なので、
DIGAでフォーマットすれば、REGZAレコーダで読み書きできている。というものです。

書込番号:24999097

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:213件

2022/11/07 19:50(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

レグザのテレビでは、DRモードしか録画できないのですが、当方のテレビは4TB/360時間程度になります。

もし、700時間もの録画物があるのであれば、8TB相当のUSB−HDDがついていると思います。
それでは、2TBのHDDにおさまらないのでは?(レート返還ダビングはできない)

レグザは、テレビであれ、レコーダーであれ、最大4台のUSB−HDDの同時接続と使用が可能であり、920の
録画物は当然、USBハブを利用して通常USB−HDDからSeeQVault対応HDDにダビングすることになります。

SeeQVault対応HDDは、Z910でフォーマットして740X、T3007と移設してきましたが、DIGAの4CT-301に接続
したら、視聴はできてもダビングはできませんでした。

bl5bgtspbさんの言う通りSCZ2060でフォーマットしてレグザで使用したほうがいいのでしょう。
(フォーマットしたくないので、検証はできませんが)

書込番号:24999211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2022/11/07 21:19(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
>一旦、DIGAでフォーマットしたseaqvaultHDDは、
REGZAレコーダでもそのまま接続して認識して読み書きできる。
(逆は無理)

これは良いですね。一端DIGAでフォーマットすれば、REGZAで録画したものがDIGAで再生できるということですよね。
そうだとすると俄然SeeQVaultの利用価値が上がってきますね。

>balloonartさん
>もし、700時間もの録画物があるのであれば、8TB相当のUSB−HDDがついていると思います。
それでは、2TBのHDDにおさまらないのでは?(レート返還ダビングはできない)

現在使用している一般録画用HDDは2TBです。
700タイトルと書けばよかったですね。朝の連続テレビ小説やピタゴラスイッチなど短いコンテンツが大半です。
それでも2TBほぼ一杯になっていますが。

書込番号:24999347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2022/11/08 12:45(1年以上前)

bl5bgtspbさん

>東芝、他社レコーダのUSB HDD録画番組を引き継げる機種を検証。型番公開

パナレコでSQV-HDDを使っていましたが、フォルダー機能はもちろん、本体やUSB-HDDで使えていたまとめ機能が使えず、パナレコでの利用は止めました。東芝レコを追加しているので、ムーブバック以外の方法として役立ちそうです。
ただ、あの仕様だからこそ、東芝レコでも読みこみが出来るのでしょうね。

書込番号:25000092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/11/09 20:21(1年以上前)

>rainbowdashsixさん

>いきなりSeeQVault形式で録画することはできな>いので、一般録画用HDDに録画したコンテンツ>を本機に接続した2台のHDD間で変換ダビング>するものだと理解しておりましたが、そういう利>用方法ではないのでしょうか。


そういう方法であってますよ。
実際に私がそうしてますので

書込番号:25002330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/11/11 20:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
GoodAnswer3つしかつけられくて申し訳ありません。皆さんに感謝です。

結局、SeeQVault対応のHDDを購入しました。
DIGAでフォーマットしたものを本機で無事に認識、試しに短いコンテンツをSeeQVault形式でダビング、さらにそれをDIGAで再生することが出来ました。

コンテンツも家族の同意を得てようやく半分までは減らせました。
エールは総集編のみ、モネ・カムカムは週末のまとめと最終回のみ残しました。(ちむどんは最初から録画すらしていません。)

もう少し減らしてからSeeQVaultにダビングしていきます。
皆さんのおかげで来週の修理に間に合いました。ありがとうございました。

書込番号:25005073

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5019件Goodアンサー獲得:562件

2022/11/12 09:37(1年以上前)

seaqvault は、なんでメーカーを越えた互換性が実現できないのか?
使っているOS が各社独自の結果、
ハードディスクのフォーマットが、異なるので読めない。という事みたいです。今回のは裏技的な話。

書込番号:25005708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/11/17 09:39(1年以上前)

昨日、修理が完了しました。ヤマダ安心保証会員なので費用は掛かっていません。

メイン基板丸ごと交換となり、HDDの登録含む全ての設定が初期化されました。
NHKの画面表示を消す手続きも必要でした。

肝心のSeeQVaultのHDDは問題なく認識され、移したコンテンツも視聴することが出来ました。

以上、お礼を兼ねて報告致します。皆さんありがとうございました。

書込番号:25013304

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 65X920 [65インチ]
東芝

REGZA 65X920 [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月25日

REGZA 65X920 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング