HT-Z9F
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
- 「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。
- DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-Z9F
新しく4Kテレビを購入したので音響も新しくしたいと思っているのですが、SONYのht-z9fかパイオニアのfs-eb70で購入を迷っています。
購入するならどちらの方がいいかアドバイスをお願いします。
書込番号:22551719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たんにテレビの音を聞くだけなら、普通の人にとって、どちらでも十分すぎる音が出るはずです。
したがって絶対的な正解はなく、好みでしかないです。
何をどう迷っているのか、きちんと書かないと、適切なアドバイスは得られませんよ。
テレビがソニーなら、ソニーで統一するのも良いでしょう。
パイオニア(といっても今はオンキョーですが)のブランドが好きなら、それで選ぶのも良いです。
または、自分の耳で聞くなりして、判断してください。
書込番号:22552210
1点
>midoppoさん
>P577Ph2mさん
に合わせてコメントしてみます。
・せっかく価格コムを利用されているのですから価格推移グラフをみてみましょう。HT-Z9Fは初値8万。FS-EB70は初値12万です。
コストの掛け方から考えてもFS-EB70の方がお得でオススメですよ。
・せっかく・・・発売時期を比べるとFS-EB70は2年発売から経過しており十分製品がこなれてます。よってFS-EB70をお勧めします。
・せっか・・・・HT-Z9Fの方が2年も新しい製品ですよ。このような製品は日進月歩です。よってHT-Z9Fをお勧めします。
・FS-EB70はMCACCという機能で専用マイクを使ってご自宅の部屋に合わせて調整が可能です。一方、SONYにはこの機能はありません。
この観点からもFS-EB70をお勧めします。
自分で初期調整さえしてしまえば良い部分に無駄なコストがかけてあるということですHT-Z9Fをお勧めします。
・どちらもバータイプの製品ですがHT-Z9Fは無線接続のリアスピーカーが設置可能です。どちらも本体のみで使用できますが断然拡張可能なHT-Z9Fをお勧めします。
とカタログと価格コムの情報を調べるだけで色々言えます。購入を考えられているのでこんな表面上のすぐ調べることではなく悩みがあるのだと思います。実際何に悩んでいるのですか?
書込番号:22552410
3点
midoppoさん、こんにちは
fs-eb70がよさそうです。
仕様をみると格上では?
書込番号:22552440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-Z9F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/09/26 21:50:03 | |
| 7 | 2024/09/25 18:50:28 | |
| 8 | 2024/01/25 18:24:18 | |
| 3 | 2023/10/27 1:14:44 | |
| 0 | 2023/03/04 22:20:00 | |
| 4 | 2022/05/29 17:50:14 | |
| 6 | 2022/04/20 18:08:58 | |
| 4 | 2023/07/14 13:54:13 | |
| 3 | 2022/01/09 21:11:31 | |
| 1 | 2021/12/11 10:19:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








