Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
【質問内容、その他コメント】
Ryzen 7 3700XにX570 Steel legend、GTX 1660tiで初めてPCを組んだのですが、映像出力はグラボのポートだけになってしまうのでしょうか?
全くの初心者でわからない事だらけです。
書込番号:23369549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3700Xには内蔵グラフィックスを持たないのでグラボからの出力のみになります。
書込番号:23369570
1点
>マンボウトーラスさん
3700Xは内臓GPUがないので映像出力はグラフィックボードのみになります。
書込番号:23369572
![]()
1点
Ryzen 3 3200G、 Ryzen 5 3400G と一般に末尾Gが付くものが内蔵グラフィックあります。(APUと呼びます)
もっと下位のAthlon 200GE などもそうです。
書込番号:23369579
3点
>マンボウトーラスさん
ちなみにですけどインテル系CPUは末尾にFが付いているCPU以外は基本的に内蔵グラフィック(性能はよろしくありません)があるのでマザーボード側の出力端子でも表示できます。
しかし、マザーボード側の出力端子で接続するとグラフィックボードがある際に、グラフィックボードでは無く内蔵GPUが使われてしまうので、Intel製の場合でもグラフィックボード側の出力端子に繋ぐ様にしましょう。
またまたちなみにですけど上記の通り、普通はマザーボード側の出力を使用するとグラフィックボードは使用できなくなるはずなんですが、Intel製CPUはWindow10の設定弄ればマザーボード側の出力端子に繋いでてもグラフィックボードの性能が出せると噂で聞いた事があります。噂ですけどね。
書込番号:23369652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「AMD > Ryzen 7 3700X BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/10/13 1:20:16 | |
| 9 | 2024/04/28 20:40:42 | |
| 9 | 2024/03/08 19:41:41 | |
| 5 | 2023/03/19 16:02:52 | |
| 26 | 2022/09/21 9:35:46 | |
| 13 | 2022/01/16 17:51:25 | |
| 15 | 2021/11/18 20:22:31 | |
| 6 | 2021/12/11 3:36:52 | |
| 13 | 2021/06/05 11:24:33 | |
| 2 | 2021/05/12 18:55:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





