RE300R
- デュアルバンドWi-Fiを家の隅々まで届けるメッシュWi-Fi無線LAN中継器。2.4GHzと5GHzが各300Mbpsと867Mbpsの高速Wi-Fiに対応している。
- 「OneMesh」対応のルーターと対応中継器を接続すれば、2.4GHzと5GHzを束ねた単一のSSIDを放つようになり、最適な接続を常にキープする。
- ルーターのWPSボタンを押し、2分以内に本機のWPSボタンを押すと自動的に接続され、シグナルインジケーターがルーターからの電波強度を教えてくれる。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE300R
夕方ぐらいになるとWi-Fiの電波は十分なのに、
インターネットがありませんとインターネット接続が途切れてしまうことがあります。
対処方法などお分かりの方、いらっしゃったらご教示頂きたいです。
書込番号:25363414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントを抜いて
また指しなおせば接続されるようになります
書込番号:25363419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RE300R 2019年 5月30日 発売
4年位使えばそうなるでしょうかね?
寿命といいますが、、?
メーカ10年保証だったんですか?
ならよかったですが
書込番号:25363427
0点

>夕方ぐらいになるとWi-Fiの電波は十分なのに、
>インターネットがありませんとインターネット接続が途切れてしまうことがあります。
まずは要因の切り分けが必要です。
現象が再現した時にPCを大元の親機に有線LAN接続した場合と、
中継機のRE300Rに有線LAN接続した場合の各々で
インターネットに繋がるのか確認してみて下さい。
大元の親機に接続した場合に既にインターネットにアクセス出来ない場合は、
インターネット回線自体に原因がある可能性が高いです。
大元の親機はOKだけれど、中継機に有線LAN接続した場合に
インターネットにアクセス出来ない場合は、
親機と中継機の間の無線LAN区間が原因です。
親機も中継機も有線LAN接続はOKならば、
中継機と子機(スマホ等)との間の無線LAN区間が原因です。
書込番号:25363460
1点

>夕方ぐらいになるとWi-Fiの電波は十分なのに、
機器の周辺で夕食作りのために電子レンジ等を使っている影響かも。
書込番号:25363512
0点

電子レンジもそうですが
Wi-Fiの電波を干渉する可能性のあるもの
■レーダー
確かに危険ですね
自衛隊に夕方に「レーダー」を使わない用に
要請は必須ですね!
即しましょう
書込番号:25363524
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > RE300R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/07/29 17:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/09 10:39:08 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/20 9:07:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





