『a9IIとa7IVでで迷ってます』のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α9 II ILCE-9M2 ボディ

  • 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
  • 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥408,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥408,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥193,000 (5製品)


価格帯:¥408,000¥421,154 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:593g α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥408,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

『a9IIとa7IVでで迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「α9 II ILCE-9M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α9 II ILCE-9M2 ボディを新規書き込みα9 II ILCE-9M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 a9IIとa7IVでで迷ってます

2024/01/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

主に鉄道・戦闘機・競走馬・車など動体撮影を行います。人物撮影は滅多にしません。(たまにペットくらい)
この際マウント移行(EF→FE)するつもりなのでSEL200600を新たに買います。
そこで今候補に上がっているのが

a9II
a7IV の2機種です。(もちろん金がないので両機種共に中古です)

a9Uのブラックフリー&秒20コマ連写にとても魅力を感じています。しかしながらa7IVは画像エンジンがBIONZ XRに刷新されたことによりポイントが759点に増え、よりAFが強化された他メニュー画面も刷新されたと聞きました。

安定性バツグンのafを兼ね備えたa9II、もしくはa1譲りのafをかね備えたa7IV、どちらが動体撮影に向いているでしょうか。



書込番号:25585795

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1423件

2024/01/15 23:39(1年以上前)

>スリーウッド大臣さん

こんにちは。

>主に鉄道・戦闘機・競走馬・車など動体撮影を行います。

動体がメイン被写体であれば、
ブラックアウトフリーのα9IIが
撮影しやすいと思います。

書込番号:25585832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/16 00:09(1年以上前)

>スリーウッド大臣さん

>a9Uのブラックフリー

結構旧い機種になり、確かにブラックアウトはしませんが、EVFの像はリアルタイムビューじゃないですよ。

最新の7 IVがイイと思います。

書込番号:25585850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/16 00:15(1年以上前)

秒間20コマの連写が必要ならα9IIです。ただしSDカードしか使えないので高速なSDカードでも連続200〜300枚が限度になります。
秒間10コマでいいのであればα7IVでもいいでしょう。α7IVではCFexpressカードが使え、そのとき連続枚数はほぼ無制限です。

書込番号:25585859

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2024/01/16 10:16(1年以上前)

>スリーウッド大臣さん

秒間のAF演算回数はa9Uの方が多いと思います。
瞳検出などアルゴリズムによる検出等は新エンジンにより
処理能力が多分に上がったa7Wがいいかもしれませんが、
かなり早く動く動体でのAF-Cによる基礎的なAF能力は
a9Uのほうが良く、連続シークエンスでの歩留りはいいかもしれません。




書込番号:25586124

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/16 11:19(1年以上前)

スリーウッド大臣さん こんにちは

連射性能が良くても ピントが合わなければ意味が無いので AF性能が高いほうが良いように思います。

書込番号:25586160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/01/16 22:52(1年以上前)

>とびしゃこ様
ご回答ありがとうございます。動体撮影だけでいえばまだa9IIにマージンがある感じでしょうか。

書込番号:25586797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/01/16 22:55(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤ様
ご回答ありがとうございます。a7IVとa9IIだとファインダーの画素数は変わりませんが、何か見え方に差があるのでしょうか?

書込番号:25586799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/16 22:57(1年以上前)

>holorin様
ご回答ありがとうございます。確かに7ivはCFexperessが使えますね。しかし7ivは非圧縮raw時に秒6コマまで落ちるのが少し心配です。

書込番号:25586801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/16 23:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご回答ありがとうございます。他の回答者様からもお聞きしましたが、af-c時の追従性はまだa9IIに軍配が上がりそうです。先述の通り人物撮影は滅多にしないので、私にとっての最適解はa9IIかもしれません。

書込番号:25586803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/16 23:02(1年以上前)

>もとラボマン 2様
ご回答ありがとうございます。もとラボマン2様の主観で構いませんので、af-c時の動作等、どちらの方が優れていると思われますか?

書込番号:25586807

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/18 08:38(1年以上前)

>しかし7ivは非圧縮raw時に秒6コマまで落ちるのが少し心配です。

星を撮ると「星食い」があるとかたまに聞きますが、普通の被写体での差を見出すことはできませんでした。そのほかの理由で非圧縮の必要性があるのであれば仕方ありませんが。

書込番号:25588034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/03 23:24(1年以上前)

α7cAは候補にならないでしょうか?

人物撮影でのα9Aとα7cAの比較で言うと、複雑な背景で、狙った人物の被写体検出はAIAF搭載の7cAが明らかに有利です。一方、単純な背景で正面を向き続ける場面では、複雑な動きでもα9Aは十分な追従をします。
連写は秒10枚以上やりませんが、α9Aは演算回数が多いことと、ブラックアウトフリーなことで絶え間なく追ってるイメージです。7c2はブラックアウトした分一方遅れるイメージですが、自分の用途では差異を感じる程ではないです。
α9Aのメリットは、高性能な電子シャッターで、無音で遠慮なく高速連写できる事と思ってます。単写で周り気にしないときはα7cAが携帯性含め良好です。
インターフェイス含めたベーシック機はα7Cと思いますがAFに関しては一世代遅れた感が否めません。選択できる被写体も多いですし、7cAは導入機としては間違いないと思います。α9Aは所有欲としては7c2以上ですが、やはり発売日が古いのが気になってくるのではと、

書込番号:25608904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/13 17:46(1年以上前)

僕も同じ機種で迷っていますが、どうしても今必要なら4年たってしまいましたがα9Uがいいとおもいます。

理由はシャッター音です。戦闘機ということは何かのショーに行かれると思います。群衆から離れた場所からの撮影ならいいでしょうが
群衆の中でシャッターを連射すると周りの人にあからさまに嫌がられたことがありました。
競馬でもやはり周りの人とトラブルは避けたいです。車もサーキット場で決められた席で見るのであれば同じだと思います。

鉄道も今どきはスマホで動画撮影する人も多いのでやはりシャッター音は響かせたくない感じがします。

のでα7Wも電子シャッターは使えますがAPSーCモードではローリングシャッター歪みは低減されるようですが、フルで使おうと思うと歪みが大きいようです。機械式シャッターを使えば解決しますが。
あとα7c2は電子先幕しか使えないのでボケ欠けをするのでα7c2と迷うのであればα7Wがいいと思います。
のでα9Uがいいとおもいます。私はα9Uの次のを待とうか迷っています。けど、シャッターチャンスは今が大切ですし迷うところです。

書込番号:25621231

ナイスクチコミ!1


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/13 18:27(1年以上前)

被写体検出が不要もしくは重視しないのならば、
α9IIを勧めときます。
α7IVの連写Hi+こそ、リアルタムビューではありません。
少なくとも被写体を追い続けるという1点については、
9IIのほうが遥かに容易です。

別の方が指摘の通り
秒20コマ時の書き込み待ちの心配が1点
被写体検出については、トラッキングメインに使えば
特に問題はないかと・・・
(その点はそりゃ最新機種のほうが良いですが)

書込番号:25621264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α9 II ILCE-9M2 ボディ
SONY

α9 II ILCE-9M2 ボディ

最安価格(税込):¥408,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α9 II ILCE-9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング