M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の焦点距離をカバーする高解像、超望遠ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」により8段の補正を実現し、1000mm相当での超望遠手持ち撮影を可能にする。
- 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20」と組み合わせることで、最大2000mm相当の超望遠撮影も可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
最近、沈静化した入荷情報ですが、オンラインショップでの優先予約から5ヶ月半、発売日から4ヶ月弱で、やっと手にすることができました。
予約開始日には、購入資金の目処が立っておらず、予約を躊躇しておりましたが、「予約殺到」のアナウンスを受けて、10日ほど遅れて「優先予約」を入れましたが、その時点で「入荷は秋以降」とのことでした。
オンラインショップのプレミアム会員向け「優先予約」より、カメラ量販店の方が早く入手できたとの情報もありましたが、ポイント利用で10 万円以上も安く購入できる権利を放棄する訳にもいかず、待つしかありませんでした。
その後、オンラインショップから「夏以降に本予約を案内」との連絡がありましたが、5月12日に「本予約案内」のメールが届き、5月15日にこのレンズを手にすることができました。「仮予約」を入れたが待ちきれずにキャンセル、または他店で購入できた方々がいらっしゃって、私の予約順位が繰り上がった為か、覚悟していた時期よりは早く届きました。
まだ一度しか試写に行けていませんが、評判通りの良いレンズだと実感しています。待った甲斐がありました。
書込番号:24148836 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

昔E-M1/PEN-F+PROシリーズを使い,α7IIの出現で移行。最近,E-M1 Mark II/E-M1X/E-M5 Mark IIを所有し,WカメラはやっぱりこうじゃなきゃWと目が覚めて,α1の違和感が現実のものとなりました。αはやはりビデオカメラを変化させたものでした。
M.ZUIKO PRO/PREMIUMも一部を除き余す所このシロサギの如く美しい150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを残すのみとなりました。
撮っても床の間に飾っても映えるだろう150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO。一日でも早く手に入れたい。
書込番号:24149718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>MusicAndDanceさん
>シロサギの如く美しい
まさにその通りで、これまで見たどの白レンズよりも美しいと思います。
これは見た目だけでなく、遮熱性の高い塗装だそうですから、一旦装着したLenscoatを外しました。
先輩カメラマンさんから、「待つ喜び」との言葉を頂き、じっと待つ間の「ワクワク感」は、この歳になって久々に味わったものでした。
書込番号:24150668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>月光カメラマンさん
ご購入おめでとうございます。
何を撮るかでも変わってきますけど、白くても問題ない条件だったら、温度が上がりにくい塗装のままのほうが良いですよね。
ところで、シリアル番号はどのくらいでしょうか?
ちなみに私の場合、発売日にゲットできたのですが、シリアルナンバーは34B0013**でした。
何本ぐらい出ているのか気になっています。
書込番号:24157686
1点

>ポロあんどダハさん
コメントありがとうございます。
野鳥フィールドで使用しますので、白い鏡筒は目立ちますが、Canonの白レンズやLenscoatのスノーホワイトなど、目立つ色は周囲にも沢山いますので、これからの季節は遮熱効果を発揮させたいと思います。
シリアルNo.は34B0020**でした。
書込番号:24157764
1点

>月光カメラマンさん
>ポロあんどダハさん
す,すみません。お二人の息のあった会話が僕には眩し過ぎるので,可変NDフィルターを装着させていただきました。
ボーナスが出たらなんとかして買いたい。ソニーFEレンズを5本位売っちゃおうかな,使ってないし。
書込番号:24173930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月光カメラマンさん
予想より番号が若いので、月産本数は少なそうですね。
海外分のシリアルナンバーが不明ですが、年末までに何本出るんでしょうかね?
>ありがたい、世間さん
.>ソニーFEレンズを5本位売っちゃおうかな,使ってないし。
FEレンズだったら、高く売れる中に売ってしまった方が良いと思います。
私が気になったのは400mm/F2.8とか600mm/F4の周辺減光で、オリンパスの300mm/F4が−0.30EVしかなく、多くの海外のレヴューだと実質的にLight Fall Off無しとレポートしてますけど、400mm/F2.8は-1.6EV程度、600mm/F4は-2EV程度の周辺減光が有りますから、青空を背景にした場合などの色合いの違いなどが問題になると思います。
また、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS も価格なりの性能しか無いように感じますし、6000万画素のセンサーでトリミングを前提に撮影したとしても、このレンズの方が高画質だと思います。
まだnikonやcanonのミラーレス用望遠レンズは試せていませんけど、マウント口径が大きい分、少しは周辺減光が少なくなるのではと予想しています。
最後はレンズの勝負になると思いますので、SONYの独走はそんなに続かないと思います。
新型コロナウイルスのワクチン接種が終わったら、もう少し撮影の機会が増えると思うのですが、今はじっとステイホームで我慢です。
近ければミナミジサイチョウを撮りに行きたかったんですけど、150-400mm F4.5+MC-20なら100mぐらい離れていても大きめに撮れていたと思いますが、もう捕獲されて元の販売店に戻っちゃったんですね。
書込番号:24174280
0点

>ポロあんどダハさん
発売日から16週後の納品で、シリアルbェ700番程しか違わないということは、GWやコロナ禍の影響を考慮しても、月産200本ぐらいなのでしょうかね。
「2021年夏以降の納品」と言われていた私が、5月中旬に入手できたのは、生産台数が増えたのではなく、「プレミアム会員先行仮予約」の方で、待ちきれずに(あるいは別のルートで手配して)キャンセルされた方が意外に多かったのかも知れません。
>ありがたい、世間さん
オンラインショップのアナウンスでは「これからご予約いただくお客さまへの製品のお届けは2021年冬以降となる見通し」と、これまでと変わらぬ表記になっています。
一時停止されていた「仮予約」が再開され、「プレミア会員優先予約受付中」となっていますが、「予約」ボタンは「準備中」の表示でクリックできない状態です。
カメラ量販店の予約状況はどうなんでしょうかね?
夏以降の納品を覚悟していた私ですが、GW明けに突如「本予約」メールが届き、資金繰りに追われ、焦りました。
予約が先か?資金確保が先か?
悩ましいところですね。
書込番号:24174421
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/01/25 18:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/06 10:00:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 10:57:25 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/15 7:23:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/14 19:36:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/07 2:04:10 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/10 22:05:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/05 20:18:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/19 0:09:13 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/29 11:11:25 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミを見る(全 634件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





