VIERA TH-55JX900 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応したダブルチューナー内蔵4K液晶テレビ(55V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」採用モデル。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整。「ヘキサクロマドライブ」を採用し、光と色をさらに美しく、忠実に再現する。
- ドルビーアトモス対応でテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。高音質設計のスピーカーシステム「ダイナミックサウンドシステム」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX900 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX900 [65インチ]
15年モノのプラズマが映らなくなったので買い替えを30万円未満で検討中です。
が、約16万円の65HX900や65JX900と20数万円の他機種との違いがよく分からず、予算オーバーながら34万円の65JZ2000に至っても比較表を見る限りでは有機か液晶か、スピーカー出力の差くらいしか違いが分かりません。上位機種との違いは何なのでしょうか?
私はゲームはやらず、ドラマ・ドキュメンタリー・バラエティ番組視聴がほとんどで、今後はネットフリックス等も考えていますが、毎日映画を観るほどにはならないだろうと思われます。量販店でLX900?950?とJZ1000を見比べましたが、よくよく見れば暗い部分への照明映り込みと暗さが少し違うかな、程度しか分かりませんでした。こんな私には上記2機種くらいで十分で、上位機種の良さは分からないのでは、とも思いますがどうでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:24834079
7点

違いがわからいなら
安いのでいいのでは
私はJZ2000が気に入りかいましたよ
液晶と有機の違いがわからなければ
液晶で充分です
予算オーバーしてまで買わないほうがいいです。
書込番号:24834094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>約16万円の65HX900や65JX900と20数万円の他機種との違いがよく分からず、予算オーバーながら34万円の65JZ2000に至っても比較表を見る限りでは有機か液晶か、スピーカー出力の差くらいしか違いが分かりません。
ご自身の眼力的にそういう事なのでしょう。
また、展示してあるテレビの設定などを変えて見ましたか?
展示用の画質設定が、本体の製品の良さを分かり難くしている可能性も有るかも知れませんm(_ _)m
>上位機種との違いは何なのでしょうか?
ぱっと見では分かりません。
「映像エンジン」とか「映像処理」などに細かな違いが有るので、PCの「ビデオカード」の価格(グレード)の違いに近いです。
「ビデオカード」は、設定を明確にすることで「出来る/出来ない」などがはっきり見えたりしますが、テレビはその辺が判り難いと思います。
>量販店でLX900?950?とJZ1000を見比べましたが、よくよく見れば暗い部分への照明映り込みと暗さが少し違うかな、程度しか分かりませんでした。
「映り込み」の違いは、「表面の保護パネルの加工の違い」であって、「テレビ自体の性能」とはちょっと違うと思いますm(_ _)m
「暗さ」は、設定でいくらでも変わるので何とも言えませんm(_ _)m
<ただ、暗い部分のディテールの表現が、「白っぽい」液晶と「しっかり表示される」有機ELの違いが出るかも知れません
>こんな私には上記2機種くらいで十分で、上位機種の良さは分からないのでは、とも思いますがどうでしょう?
他人の価値観を評価する気は有りません(^_^;
ご自身で納得いく製品をご購入下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24834223
2点

>マツ05さん
こんにちは。
テレビは毎年6月頃にマイナーチェンジを行います。パナソニックの場合、
型番の頭が、
・Hで始まるのは2020年モデル
・Jで始まるのは2021年モデル
・Lで始まるのは最新の2022年モデル
になります。
その次のアルファベットは、
・Xが液晶機
・Zが有機EL
になります。
その後に続く数字が機種グレードを示します。
HX900は2年前、JX900は1年前の液晶モデルと言うことですね。シリーズは900シリーズなので商品ランクは同じです。
有機ELと液晶はパネルの発光原理の異なる別のデバイスですので、画質が良く世界規模での生産数量の少ない有機ELの方が値段が高くなります。
つまり、JX900とJZ2000の一番の違いは画質と音質ということです。
量販店店頭は一般的な家屋の明るさに比べて10倍近い明るさになっており、テレビの店頭モードも他社より目立つこと優先のぎらぎらの画質にチューニングされています。超明るい環境下なのに、ぎらぎらにチューンされた画質でも比較的普通に見えたりする、といった異常な状況です。
なので、はっきり言いますと一般的な量販店店頭でテレビの画質差を吟味するのはなかなか難しいです。
自宅環境で比較すると、液晶と有機ELの差は結構誰にでもわかるほどはっきりした差ですので、この差がわからないとなるとかなりの節穴、という言い方ができますが、これが店頭だと大した差には見えなかったりするんですよね。
首都圏にお住まいならヨドバシの秋葉などテレビコーナーの照度を落としているような店舗であれば、正常な比較ができるのですが地方だとなかなか難しいです。
というわけで、スレ主さんが店頭で見比べた感想と、自宅に設置したときの感想は変わってくる可能性があります。もし予算内に有機ELが入っているなら、もう少し深堀して考えてみた方が良いかも知れませんね。
書込番号:24834256
8点

皆様早速色々お教えいただきありがとうございます。
>やっぱり美智子だなさん
何か素人ゆえの大きな見落としがあるかもしれないと思いお尋ねしたのですが、違いが分からないなら安いもので十分ですよね。ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
はい、確かに私の眼力なら安いもので十分なのかもしれません。ありがとうございました。
>プローヴァさん
ご丁寧に色々ありがとうございます。量販店がそんなにも明るいとは気づきませんでした。照明を落として評価させてくれる店が私の近所にもあればいいのですが・・・この15年間、テレビ売り場に行ったことがなかったので、有機とやらは液晶と比べて腰が抜けるほど美しく値段も高いのだろうと思っていたところ、想像以上に美しさも値段も大差ないようだったので驚いてワケが分からなくなってしまいました。ひとまず週末に再度実機を見に行ってモードを変えて比較してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24835499
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-65JX900 [65インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2023/12/30 18:05:21 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/23 14:10:06 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/02 0:50:52 |
![]() ![]() |
4 | 2022/07/15 14:48:50 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/05 19:14:55 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/15 8:23:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/07 8:56:27 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/01 15:28:31 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/22 23:11:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/11 7:21:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





