BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(75V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥275,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月22日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
【使いたい環境や用途】リビングルーム
【重視するポイント】映り込み、映像の鮮やかさ、VODの使い勝手の良さ
【予算】30万円程度
【比較している製品型番やサービス】VIERA・TH-75JX950
【質問内容、その他コメント】3年前にLGの65インチ有機ELテレビを購入したんですが、外枠に掃除機をコツンとぶつけてご臨終に。あまりの脆さに今回は液晶に戻り、LGの番組表アプリの使い勝手の悪さに日本メーカーのものにしようと思っています。上記、ソニーの製品とパナソニックの製品を量販店で見たんですが、Braviaの方が映像が鮮やかに感じたこと以外、決め手が見つけられません。パナのレコーダーを使っているので、パナのテレビの方が相性が良いと思うのですが、ソニーのGoogleアプリのアプデされ続けるであろうことにも惹かれます。何か決め手になるようなアドバイスを頂けませんでしょうか。
書込番号:24648355
6点

>たかし514さん
こんにちは
ソニーの場合、AndroidOSの安定度や細かいバグで苦労されている人が多いので、まずこの点留意された方がいいです。OSが更新されて何かの問題が解決しても、また別のバグが入る感じで安定しません。スマホのAndroidよりは品質が落ちる感じです。ソニー機の口コミはAndroidの問題で溢れています。
ちなみに、アプリのバージョンアップや追加等はAndroidだけでなく独自プラットフォームのパナソニックでも行われます。
それに加えて録画機能が貧弱です。オートチャプターがつかず、レコーダーにLANダビングができません。
上記問題ない前提で言えば、画質の点でソニーにもアドバンテージがあります。
但し画質で選ぶなら、X90JではなくX95Jの方がベターですね。
画面の表面処理が有機ライクで高級感があり、X Wideによりコントラストと視野角がある程度両立出来ています。
書込番号:24648481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかし514さん
こんにちは。JX950をお薦めいたします。私はSONYユーザーですが、AndroidOSの不具合は鬱陶しいですよ。個体差はありますが、かなりの確率で発生します。プローヴァさんが書かれている通りです。これがなければホント良いテレビなんですがね。
テレビとしての安定度はPanasonicの方が明らかに上です。
書込番号:24648741
4点

>ogu_chanさん
ありがとうございます!
Android OS、そんなに不具合が多いんですね・・・画面のきれいさとそこに魅力を感じていたので、
パナソニックに気持ちが傾きました。参考にさせて頂きます!
書込番号:24649008
4点

>プローヴァさん
ありがとうございました!
そんなにバグが多いんですね。世界共通のプラットフォームだということに期待していたのですが、今後に期待というところなんですね。
X95JはX90Jに比べると、10万円ほど市場価格が高いようなので、予算オーバーになってしまいます・・・窓の対面にテレビを設置しているので、X95JのAnti Reflectionはすごく魅力的なのですが。それに、量販店で見た時のTH-75JX950の白っぽく飛んだような画面が気になったのですが、設置環境によるものなのでしょうか。
書込番号:24649019
2点

>たかし514さん
>>量販店で見た時のTH-75JX950の白っぽく飛んだような画面が気になったのですが、設置環境によるものなのでしょうか。
その様に見えた理由はわかりませんし、JX950にその様な傾向はありません。
テレビが高い場所に設置されているような場合、天井の照明を反射して白っぽく見えたりする場合はあります。
また映像パラメーター設定で、白を飛ばしたり黒を潰したりする設定は簡単にできますし、量販店ならメーカー派遣ヘルパーもいますので、他社機の設定をいじったりする場合もありますね。
X95Jまで行ければ、液晶の中で画質だけで言えば他にライバルがいなくなるし、ハイエンド機を買った感が出ますが、X90Jであれば安定度などのバランスを考えるとJX950の方が安心して使えると思います。
まあX95JにしてもLGの有機EL C1等にも軽く負けますので、有機を避けて液晶を選ぶなら、あまり細かい画質差に針小棒大に拘っても仕方ない気はします。所詮、有機には蹴散らされる程度の差ですので、液晶を選ぶならバランス感覚で選んだ方が良いかも知れませんね。
書込番号:24649050
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/16 18:58:06 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/07 12:31:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/20 9:01:55 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 8:09:53 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/30 8:40:37 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 17:29:06 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/04 16:58:17 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/15 11:29:53 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/17 14:48:38 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/18 7:20:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





