『有機ELの耐久性について。電気屋さんに現物を見に行く予定です。』のクチコミ掲示板

2021年 5月21日 発売

VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

  • 4K放送の2番組同時録画に対応した4K有機ELテレビ(55V型)。独自設計・組立ての有機ELディスプレイを採用し高コントラストな映像を実現。
  • 音を天井に反射させることで高さ方向の音表現を可能にする「イネーブルドスピーカー」と横方向の音の広がりを実現する「ワイドスピーカー」を搭載。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸盤がピタッと吸着する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55JZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55LZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2022年 7月22日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]のオークション

『有機ELの耐久性について。電気屋さんに現物を見に行く予定です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55JZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

これか東芝のアプデ後の8900K or 9400Sで悩んでおります。
運用はHDMI2.1、4K/120Hz、HDR10+、VRR、ALLM、eARC、明るめの画質でゲームメインです。
画質と色味、ゲームモードが優れているかも大事なんですが、
どちららも有機なんで耐久性、とくに焼き付きとか熱によるテレビ側の勝手な補正を心配しております。
ゲームメインでこの液晶使っていらっしゃる方、もしくは理屈で理解していらっしゃる方の
ご意見ご感想をお聞かせください。

ソニー、日立、シャープ、LG、ハイセンスは選択肢にないです。
スペースの都合上、50〜60インチが限界です。可能なら大きいほうがいいです。
スピーカーの良し悪しは判断基準に含みません。ほぼヘッドホンでしか使いません。
接続機器はPC(RTX3080)、PS5、PS4pro、ニンテンドースイッチです。
よろしくお願いします。

書込番号:24509317

ナイスクチコミ!5


返信する
SNBCさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/24 15:49(1年以上前)

JZ2000ユーザーで、ゲームをメインに使用しています。
焼き付き防止機能の心配をなされているようですが、少なくとも私は支障になったことはありません。
機能自体は存在します。例えば数分席を外し、そのまま画面を放置した場合は、焼き付き防止機能は正常に作動します。その場合は、画面に変化が生じた時点で輝度は元に戻ります。
通常使用中、UIが固定されるようなゲームをプレイしている最中に、勝手にそういった機能が働いて暗くなるということにはならないと思われます。

焼き付きに関しては、年数が経ってないのでなんともいえませんが、私は前々モデルのFZシリーズを同じくゲーム用途でほぼ毎日2年以上使用しましたが、焼き付きやパネルの見てわかる劣化などは発生しませんでした。

当テレビをゲーミングで使用する場合の注意点としては、120hz表示をする場合、必ず画質設定内のオプション機能の「120hzピュアモード」をオンにする必要があります。
これを有効にしないと解像度が下がってしまいます。この機能を有効にした場合、カラー、ノイズ補正などの後処理の設定が無効になる為、「テレビの高画質機能を最大限活かして楽しみたい」という場合はデメリットになると思われます。ピュアな映像がお好みの場合、余計な機能が無くなるので、影響は少ないと思います。

東芝機は持ってないのでわかりませんが、パナユーザーとしてはこういった形です。

ちなみにHDR10+を重視する理由はなんですか?
それを理由にこの2メーカーを指定しているかと思うのですが、使える場面が極めて限定的です。fireTVでAmazonオリジナル作品を視聴するか、一部のuhdbdとプレイヤーのみでしか有効活用できないと思います。
これを重視しない場合は選択肢が広がりますよ。

書込番号:24509429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2021/12/24 20:07(1年以上前)

>SNBCさん
>>JZ2000ユーザーで、ゲームをメインに使用しています。
とても参考になります。
>>「120hzピュアモード」をオンにする必要があります。
新しいテレビは設定が難しいですよね。
別のクチコミ拝見しました。解決したようで良かったです。
>>ちなみにHDR10+を重視する理由はなんですか?
PS5とテレビについて述べているサイトがありました。
レースゲームで逆光でトンネル抜けるとき暗い所から
明るい所に移動すると画面が白飛びするらしいんですが、
HDR10+であれば白レベルを抑制して画面が見やすくなるそうです。

書込番号:24509803

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2021/12/25 10:20(1年以上前)

>聖貴さん
こんにちは
GZ2000ユーザーです。

>>有機なんで耐久性、とくに焼き付きとか熱によるテレビ側の勝手な補正を心配

有機ELパネルの寿命は開発元のコメントでは10万時間との事なので、話半分5万時間でも1日平均5時間使用で27年持つ計算です。
バックライト寿命の短い液晶よりは長寿命が期待できます。

焼き付きで言えば、防止するためにはパネルの動作温度を低く保つことが予防的に重要で、こうすれば焼き付き前段階のイメージリテンションが起こりにくくなります。
この点でJZ2000は先先代からオリジナルの高放熱パネル構造使用で、イメージリテンションの唯一起こらない有機と言われていますので、この機種一択になるでしょう。

テレビ側の勝手な補正云々については何のことをおっしゃっているのか分かりかねますが、自発光の有機ELですから、画面の平均輝度が高い白っぽい画面になるとパネル保護のため輝度を絞ります。結果的に平均輝度が平準化されるので目に優しい感じはしますね。

これはパネル自体の制御なので各社共通ですが、ピーク輝度が業界一高いJZ2000はこの影響が最も少ない有機と言えます。

スレ主さんの選択の方向性を考慮するとJZ2000一択、他を検討する必要はないと感じます。

書込番号:24510622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2021/12/25 13:08(1年以上前)

>プローヴァさん
返信くださりありがとうございます。
>>バックライト寿命の短い液晶
去年は東芝の有機ELで痛い目みた(1年保証切れた途端にメイン基板不良20万)んで
東芝はもういいやって思ったんですがゲームモード(表示遅延)はよさそうだったんで選択肢に入れました。

>>防止するためにはパネルの動作温度を低く保つことが予防的に重要
これでソニーは選択肢から外しました。公式でこの辺をアポールしてるのは
パナと東芝くらいでしょうか。ネットで調べるのも大切ですが現物もしっかり見て検討します。

>>結果的に平均輝度が平準化されるので目に優しい感じはしますね。
いい補正ですよね。今年1年間使ってみて、パナの処理は見やすいし目に優しいと感じてます。

>>スレ主さんの選択の方向性を考慮するとJZ2000一択、他を検討する必要はないと感じます。
各メーカーアプデでHDMI2.1対応になりましたけど結局パナになりそうです。
東芝がアホみたいに価格下がってるんで一応お店で確認してみますがパナかなと。


書込番号:24510882

ナイスクチコミ!0


SNBCさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/25 15:06(1年以上前)

>聖貴さん
HDR10+はドルビービジョンと同じく動的HDRとなり、端的にいえばそのような白飛びや黒つぶれを抑えやすい機能になりますが、HDR10+はテレビ、ハード、ソフト全てが対応していなければ表示できません。
JZ2000だけ対応していても意味がありません。挙げていただいた機器は全て対応しておらず、対応ゲームも存在しませんし、ゲーミング用途では現状対応している機器は無いと思います。

なのでゲーミング用途に限れば、HDR10+は完全に無視していい機能だと思います。
+というのだから、HDR10から簡単にアップグレードできると勘違いしやすいですよね、残念ですがそうもいかないようです。

ちなみに通常のHDR10でもHGiGというものに準拠した調整機能を正しく設定すれば正確に近い見え方になりますので問題ないと思います。PS5でHDR調整をした際に、画面の全ての色を同じにしてという調整がありますが、それがこの機能になります。

書込番号:24511085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 聖貴さん
クチコミ投稿数:208件

2021/12/25 16:55(1年以上前)

>SNBCさん
>HDR10+は完全に無視していい機能だと思います。
j詳しく教えて下さりありがとうございます。
今日何件か回って価格しらべてきました。
ヤマダが263820円、コジマ(ビック)が26000円、でんきちが最安値235000円
いずれも税込保証込み。

JZ2000に決めました。

書込番号:24511264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月21日

VIERA TH-55JZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <863

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング