TRANPATH mp7 215/60R17 96H
- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
TRANPATH mp7 215/60R17 96HTOYO TIRE
最安価格(税込):¥8,900
(前週比:±0
)
発売日:2022年 1月
タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH mp7 215/60R17 96H
2006年のエスティマG3.5(4W)に現在乗ってます
今履いているタイヤはTRANPATH LuII 215/60R17 96Vです。
別段不満はないです。
というかその前もトランパスでした。
今回、そろそろ交換時期になってきたのでトランパスシリーズを見たところMP7が昨年新製品で発売されているのを知りました。
性能をを見ますとA+aでLuUよりよいみたいでお値段も少し安いみたいです。
買うとしたらどちらがいいでしょうか?
書込番号:25249990
5点
求める性能次第ですが、8年後発は大きな差があると思います。
しかしながら、トレッドブロックの大きさをみれば、LuUよりはノイズが出やすい傾向はあるでしょう。
書込番号:25250023
1点
レビーパパさん
何を重視するかでエスティマに履かせるタイヤが決まりそうです。
TRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤで静粛性等の快適性能が高いタイヤです。
ただ、TRANPATH LuIIは2014年発売と設計が古い点が泣き所かもしれませんね。
これに対してTRANPATH mp7は昨年発売されたTOYOの最新のミニバン用タイヤで、レビーパパさんもご存じの通りウエット性能が高いタイヤです。
ここで同じタイヤでは面白く無いとか、安く買いたいとか、ウエット性能を重視したいというお考えがレビーパパさんにあるのなら、別銘柄のTRANPATH mp7が良いでしょう。
しかしながら、静粛性等の快適性能は堅持したいとお考えなら、引き続きTRANPATH LuIIをお勧め致します。
書込番号:25250039
2点
TRANPATHのご使用のサイズは、LuIIもmp7もどちらも低車外音タイヤ(基準値71dB)として登録されてます。
mp7にも一定の静粛性があることが分かりますが、特にイン側のブロックがLuIIより大きくなっていること(排水性向上?)、加えてメーカー公表のゲージを参照すると、快適性はLuIIが一枚上手のようですね。
ウェットグリップはb→aになると、水深1mm程度+時速100kmからのフルブレーキングで車1台分ほどの制動距離差が出るようです。高速走行の機会が多い場合は、拘ってもいい性能かと思います。
↓mp7のウェット制動データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00136/08.pdf
書込番号:25250204
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > TRANPATH mp7 215/60R17 96H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/10 17:02:57 | |
| 1 | 2025/04/27 5:37:35 | |
| 4 | 2025/04/12 11:16:59 | |
| 6 | 2025/04/01 22:26:40 | |
| 17 | 2025/03/14 23:49:03 | |
| 2 | 2025/04/02 14:45:10 | |
| 2 | 2025/01/29 7:57:11 | |
| 9 | 2024/12/12 5:29:38 | |
| 0 | 2024/10/03 16:42:05 | |
| 9 | 2025/06/30 23:35:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)









