VIERA TH-55LX950 [55インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1136
VIERA TH-55LX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 5月27日
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
現在の液晶テレビ(VIERA TH-49DX750)が5年程で画面に横線が4本出てきたうえ、最近朝の起動時から30分程度画面の部分的な揺らぎも出てきたので買い替えを検討しています。用途は、地デジ8、BS/CS1、その他1の割合です。
【重視するポイント】
地デジ利用がメインです。タイムシフトマシン機能は余り重要視していません。できれば2画面機能は欲しいです。
【予算】
25万円以下です。
【比較している製品型番やサービス】
比較対象は、REGZA 55Z870L、REGZA 55Z740XSです。
【質問内容、その他コメント】
REGZA 55Z740XSは量販店には既に在庫がなく、購入可能なのは通販のみのため現物確認ができていませんが、ネット情報では魅力的に感じられます。どなたか、3機種からの選択についてアドバイス頂ければ大変助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:25033077
4点
>地デジ利用がメインです。タイムシフトマシン機能は余り重要視していません。できれば2画面機能は欲しいです。
タイムシフトの便利さって使わないと意外と分からなかったりするので、タイムシフト付きの機種を候補にしてるってことだす地デジが大半ってことだったらタイムシフトは使ったほうがいいと思うよ
55Z740XSってのいいと思うけど、書いてるとおり通販で購入の場合は不具合があった場合の対応とか延長保証とかその辺が問題ないかってのがあるので、量販店でZ870Lの方が安心かもしれないね
書込番号:25033114
![]()
5点
>初心者としぼーさん
>どうなるさん
DX750は2023年10月まで液晶無償修理すると過去スレで上がっています。ユーザー様が損する義理は無いのですぐに修理依頼してサブテレビに格下げするか、メルカリで売却をお薦めします。
4年前のテレビは言い方は悪いですが古く時代遅れですので、候補テレビへの買い替えはお薦めできますが。
書込番号:25033155
2点
素朴な疑問
大手量販店の販売価格でも3機種ともほぼ20万円
予算が25万円なら、更に上位機種とか有機ELとかも買えるけれど、それらは検討の対象外ですか?
安く買った方が良いに決まっているけれど、予算の範囲内で良いものを買った方がいいんじゃないかなと思います
毎日使うもので、長く使うものであろうから
書込番号:25033160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>初心者としぼーさん
どちらかといえばREGZA 55Z870Lには2画面がなさそうなので
REGZA 55Z740XSになるでしょう。
740Xならムラウチデンキのフライデーセールで119800円があり、
延長保証もできます。(残りは少なさそう)
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025737236/
当方も740Xを使用しており、画質は普通ですが、Z8よりはきれいです。
リモコンの反応が悪い時もありますが、押しなおせば済みます。
画質重視で有機EL買うのもよいですが、価格重視もいかがですか?
書込番号:25033222
3点
>初心者としぼーさん
こんばんは。
Z740XSは3機種の中で唯一PS5などのハイエンドゲーム機の出す4K120P入力に対応していませんが、この信号はハイエンドゲーム機しか出しませんので、ゲームをやらないなら全く気にする必要はありません。
Z870Lは最新のminiLEDバックライト搭載なのでコントラスト感は一番ですが、QDによる広色域をうまくコントロールできておらず、地デジなどの狭色域なソースで色がきつくなりますので違和感があります。原色が出ているコンテンツなどではすぐわかってしまいます。この点だけ何とかなればminiLEDなのに安くていいモデルなのですが。
LX950はエッジ型バックライトでQDも入っていませんが、HDRでのピーク輝度は十分で、色あいも変な癖がなく安心してみていられる画質にはなっています。パナソニックの東芝に対する利点は、外出先でもネット経由でスマホなどから録画物が見れるとか、リモート予約できる点くらいですね。
音質は薄型テレビなので内容積が決定的に少なく低音が出ませんので、まともな音を聞きたければサウンドバーが必須ですが、内蔵スピーカーの音質ではZ740XSやZ870Lがいいと思います。低音は大して出ませんが前面スピーカーなので籠らないクリアな音は聞けます。
東芝、パナソニックは、ソニーと違って、DLNAクライアント・サーバー両対応、録画物の同社製レコーダーへのLANダビング対応、録画時にオートチャプターが付くなど、基本的な使い勝手がきっちり煮詰められていますので、どちらを買っても大きな後悔はないと思います。
書込番号:25033242
![]()
2点
皆さん、早速のご回答有難うございました。ご回答の速さにびっくりしています。皆さんのコメントも参考に、自分の眼と耳でもう一度量販店で比較・検討してみます。
>どうなる さん
そうですね。REGZA選択の際にはタイムシフト利用も考えたいと思います。ただ、本当はタイムシフトよりも2画面が欲しかったです。また、やはり量販店購入の方が安心ですね。
>KUMA&CAFE さん
なるほど!メーカーに確認してみます。ただ、過去レスで紹介されていたケースとは事象が全く異なるため無償交換は難しそうです。また、お薦め頂いたように買い替えは進めようと思います。
>ぶうぶうぶう。でも人間です さん
仰るとおりですね。55Z870Lの価格が一部量販店では27万円を超えていたため予算25万円と記載しました。液晶の更に上位機種を探してみます。地デジメインなので有機ELの検討はいらないかな、と今は思っています。
>balloonartさん
セール情報有難うございます。確かに、価格重視も有りきですね。
>プローヴァ さん
ご丁寧なコメント有難うございます。やはり、それぞれ一長一短ですね。音質の差は意外でしたが、いずれにせよサウンドバーは必須のようですね。でも、東芝、パナソニックに絞っている方向性には間違いがないように思えました。
書込番号:25034310
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/08/24 18:38:57 | |
| 7 | 2025/08/12 1:30:53 | |
| 6 | 2025/02/22 10:31:11 | |
| 13 | 2024/12/26 0:32:04 | |
| 18 | 2024/10/19 17:48:43 | |
| 5 | 2024/09/09 12:30:08 | |
| 2 | 2024/07/11 20:51:47 | |
| 6 | 2024/07/10 8:30:29 | |
| 5 | 2024/06/04 10:10:33 | |
| 11 | 2024/06/02 18:09:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







