Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
- Wi-Fi 6Eに準拠した8ストリームのホームルーター。2.4GHz帯、5GHz帯に加え、6GHz帯を含む3つの帯域を同時に利用できるトライバンドにも対応。
- ワイドバンド対応により通信帯域が2倍の160MHzに拡大。通信の混雑を解消し、スマホ(2×2)利用時で2Gbps超えの高速通信を実現する。
- 独自技術「ワイドレンジアンテナPLUS」により、全方位をカバーする3直交アンテナを7か所に配置。360度電波が届き、安定した通信が行える。
最安価格(税込):¥32,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 9月15日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
本製品を購入し、有線及び無線で速度を図ったところ、DL:50~80Mbps、UL:3Mbpsくらいの速度しか出ません。
同じケーブルと無線でPS5とノートパソコンで測定したところ、DL:650~800Mbps、UL:300Mbpsほど出ています。
購入前に使用していた「WG1200HP4」を使い再度測定したところ、PS5等と同じ速度が出たことを確認したため、「WX7800T8」とPCの相性か設定に被疑があるのではないかと考えています。
工場出荷リセットも念のため行いましたが速度は変わらず遅いままでした。
何かご存じの方いらっしゃいました教えていただけると助かります。
PC:自作
回線:さすがネット1G(Asahinet)
配線:CAT.6
書込番号:25579214
2点
>本製品を購入し、有線及び無線で速度を図ったところ、DL:50~80Mbps、UL:3Mbpsくらいの速度しか出ません。
そのPCを有線LAN接続した時にリンク速度は1Gbpsになっていますか?
以下参照して確認してみて下さい。
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/
書込番号:25579257
1点
>periperiaさん
クライアントたちは、WiFi6をサポートしてますかね?
まずは7800のAXを無効のしてテストしたらどうなりますかね?
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/channel.html#11ax
書込番号:25579325
0点
>periperiaさん
以下もいろいろ変更してみましょう。
● バンドステアリング機能を無効にする
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/dual_quad_protection.html
● デュアルチャネル機能
● クワッドチャネル機能
● オクタチャネル機能
書込番号:25579333
0点
>Gee580さん
無線接続時のみの速度低下であれば、WiFi設定を疑うのですが、有線接続時でも発生していますので関係性はないのかなと判断しております。
もし関係あるのなら申し訳ないですが・・・
書込番号:25579340
1点
>periperiaさん
おっと! そうだよねぇ。
回線終端装置と7800をOFFにして、10分くらいそのまま。
で、まず回線終端装置 をONにしましょう。 安定したら、7800をON。
それで変化あるかな?
あとは、
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/wan_lan_port.html
で”WAN/LANポートの伝送速度を選択します。” 自動設定ではなく、 xxxの/全二重を選択し固定設定でやってミレル?
固定設定の選択肢には1Gとか載ってる?
書込番号:25579387
0点
>Gee580さん
伝送速度については100M/全二重にしましたが、結果変わらず。
1Gは選択に出てきませんでした。
電源OFFONもやってみます
書込番号:25579403
0点
>速度は1.0Gbpsとなっています。
有線LANは設定項目は殆どないので、
1Gbpsでリンク出来ていれば、
もうユーザで設定を変える項目はほぼないです。
WX7800T8 === WG1200HP4 === PC
の構成で速度測定するとどうなりますか?
書込番号:25579414
0点
>periperiaさん
>「WX7800T8」とPCの相性か設定に被疑があるのではないかと考えています。
測定の結果を見ると、
実質上のリンク速度は1Gから100Mに落ちました。
一番高い可能性としては「LANケーブル」の問題です。
WX7800T8のLANポートは自動的にLANケーブルの品質を判断し、
速度を調整します。
別のLANケーブルを試してみて。
CAT6AのLANケーブルをおすすめします。
うちのWX7800T8の有線速度は無線と同じ、600-700Mが出ます。
elecomのCat6A対応LANケーブル(スタンダード・仕様固定)
LD-GPAT/BU10/ID
特長:10.0m
パソコンのLANアダプタ:Intel(R) Ethernet Connection (7) I219-V
書込番号:25579426
0点
>periperiaさん
>電源OFFONもやってみます
では、その前に 自動設定に戻してからにしてみて。
>1Gは選択に出てきませんでした。
これは おかしいね。 まずは1つ、BUG発見だね。
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/appendix/spec.html
書込番号:25579427
0点
>periperiaさん
>1Gは選択に出てきませんでした。
WX7800T8のLANポートの初期値は1Gで、
自動判定であるいは手動指定で100Mに変更できます。
もともと1Gの選択肢はありません。
書込番号:25579438
1点
>periperiaさん
そして、7800とPCをLANでつなげたら、以下のPowershellコマンドをして、その結果をUPしてミレル?
Get-NetAdapter
Get-NetAdapter | SELECT name, fullduplex
書込番号:25579448
0点
追記です。
WX7800T8 === WG1200HP4 === PC
=== : 有線LAN
のWG1200HP4はブリッジモードにして下さい。
書込番号:25579464
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
手持ちのLANケーブル余りがないので、追加分が届き次第確認したいと思います。
>akira132さん
添付している2枚の測定画像は、ルーターを入れ替えた以外は何も触っていない構成ですのでLANケーブル被疑ではないと考えています。
>Gee580さん
Name InterfaceDescription ifIndex Status LinkSpeed
---- -------------------- ------- ------ ---------
イーサネット Intel(R) Ethernet Controller (3) I225-V 16 Up 1 Gbps
Bluetooth ネットワーク... Bluetooth Device (Personal Area Netw... 3 Mbps
Wi-Fi Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz 4 Disabled 0 bps
name fullduplex
---- ----------
イーサネット True
Bluetooth ネットワーク接続 True
Wi-Fi True
書込番号:25579480
0点
>periperiaさん
>イーサネット Intel(R) Ethernet Controller (3) I225-V 16 Up 1 Gbps
ご参考。
http://xaicoro.blog83.fc2.com/blog-entry-140.html
書込番号:25579486
0点
>periperiaさん
ドロップダウンに 1G オプションがなければ、手抜きかBUGでしょう。
それは、置いておいて、ケーブルの品質ならば、交換もいいけれども、同じケーブルで1200のほうがスコアがいいんでしょ?
であれば、 速度を測っている最中に以下のコマンドを何回かやってミレル?
で何が増加しているか? だよね。
netsh interface ipv4 show ipstats
netsh interface ipv4 show tcpstats
結果をUpできたらUPしてみたら?
書込番号:25579500
![]()
0点
>periperiaさん
さらにコントローラーだとしても、1200で速度がでてるからねぇ。
>「WX7800T8」とPCの相性か設定に被疑があるのではないかと考えています。
これは、個体での ということで可能性はあるよね。
さきのコマンドの結果次第で、7800の交換かな?と思うけど、どぉ?
書込番号:25579511
0点
>akira132さん
>Gee580さん
ルーターの設定変更、電源OFFON、1-サネットコントローラ1G全二重固定などしたところ、現在の速度がだいぶ向上したことを共有させていただきます。
とはいえ1200比でのぼりが1/10くらいしか出てないのが気になります。
日常では問題ないレベルにはなりましたが。
書込番号:25579515
0点
>Gee580さん
測定前
MIB-II IP 統計情報
------------------------------------------------------
転送: 無効
既定の TTL: 128
受信: 781728
着信ヘッダー エラー: 0
着信アドレス エラー: 58
転送データグラム: 0
不明な着信プロトコル: 135
廃棄された着信パケット: 12341
配信された着信パケット: 830955
出力要求: 576865
ルーティング廃棄数: 0
廃棄された発信パケット: 4348
経路制御不能な発信パケット: 598
再構築のタイムアウト: 60
必要な再構築: 0
成功した再構築: 0
失敗した再構築: 0
成功したフラグメント: 0
失敗したフラグメント: 0
作成されたフラグメント: 0
TCP 統計情報
------------------------------------------------------
タイムアウト アルゴリズム: Van Jacobson アルゴリズム
最短タイムアウト: 5
最長タイムアウト: 4294967295
最大接続数: 動的
アクティブ オープン数: 17208
パッシブ オープン数: 349
試行の失敗回数: 7721
確立されたリセット: 828
現在の確立: 76
着信セグメント: 754206
発信セグメント: 490235
再転送セグメント: 33564
着信エラー: 0
発信リセット: 34108
Fastopen アクティブ オープン数: 0
Fastopen パッシブ オープン数: 0
Fastopen 試行の失敗回数: 0
最初の同期の再送信: 7544
最初の同期の再送信 (Fastopen): 0
測定中
MIB-II IP 統計情報
------------------------------------------------------
転送: 無効
既定の TTL: 128
受信: 782488
着信ヘッダー エラー: 0
着信アドレス エラー: 58
転送データグラム: 0
不明な着信プロトコル: 135
廃棄された着信パケット: 12350
配信された着信パケット: 831849
出力要求: 577512
ルーティング廃棄数: 0
廃棄された発信パケット: 4348
経路制御不能な発信パケット: 598
再構築のタイムアウト: 60
必要な再構築: 0
成功した再構築: 0
失敗した再構築: 0
成功したフラグメント: 0
失敗したフラグメント: 0
作成されたフラグメント: 0
TCP 統計情報
------------------------------------------------------
タイムアウト アルゴリズム: Van Jacobson アルゴリズム
最短タイムアウト: 5
最長タイムアウト: 4294967295
最大接続数: 動的
アクティブ オープン数: 17229
パッシブ オープン数: 349
試行の失敗回数: 7740
確立されたリセット: 829
現在の確立: 46
着信セグメント: 754616
発信セグメント: 490491
再転送セグメント: 33635
着信エラー: 0
発信リセット: 34189
Fastopen アクティブ オープン数: 0
Fastopen パッシブ オープン数: 0
Fastopen 試行の失敗回数: 0
最初の同期の再送信: 7562
最初の同期の再送信 (Fastopen): 0
書込番号:25579533
0点
>ルーターの設定変更、電源OFFON、1-サネットコントローラ1G全二重固定などしたところ、現在の速度がだいぶ向上したことを共有させていただきます。
かなり向上しましたね。
ルーターの設定変更とは何を変更したのでしょうか。
この口コミに書き込む前までに、電源オフオンはしたのでしょうか。
意外とことが効いているのかも。
>とはいえ1200比でのぼりが1/10くらいしか出てないのが気になります。
通常は下りの方が重要ですので。
上りはそれほど気にしなくても良いのでは。
書込番号:25579545
0点
>羅城門の鬼さん
最終的に変更した項目はなく、すべてONOFFみたいに切り替えて戻した感じです。
電源OFFONについては1200での切り分けをした際にコンセントを抜いていますので、今回が初めてというわけではないです。
とはいえ、ONU込みで長時間抜いたのは初めてなのでここが効いた可能性はあります。
のぼりは動画UPなどで使うほうですので、一般の人よりは必要としています。
50出てれば基本は問題ないはずですが。
書込番号:25579565
0点
>のぼりは動画UPなどで使うほうですので、一般の人よりは必要としています。
50出てれば基本は問題ないはずですが。
それならば、WG1200HP4を間に挿入するのも
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25579574
0点
>periperiaさん
コマンドの結果からはケーブルとはいえないよね。
交換で動いてみたら?
書込番号:25579576
0点
ダメ元でRESETボタン長押しで初期化した上で、
再設定してみてはどうですか。
それとファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx7800t8/fw.html
書込番号:25579652
0点
>periperiaさん
こんにちは
WX7800T8については、隅から隅まで性能テストしましたが
不具合らしいのは、TL-SG108Eの設定画面が表示化けするぐらい
パケットサイズが1516以上な可能性があり仕様です
PC側のジャンボフレーム、ラージパケットには対応しませんから、パケットサイズを1516の最低値にしたら直るでしょう
NEC最新機種の不具合まとめ 4200 5400 7800 11000
ルーター機能 遅延1ms以上200ms病、回避不能だ別ルーター推奨 HGWは遅延0.1ms以下
ブリッジモード WAN側の遅延1ms以上200ms病、IP固定しLAN側を使えば0ms
5GHz帯 オクタ自動チャンネル低速問題、クワッドW52で使え
6GHz帯でリンクしない問題、メッシュOFF
メッシュ低速2.4GHz接続問題、各バンド別の共通SSIDに
LAN側ハブ性能が悪い、ジャンボフレーム非対応、フロー制御 非対応、SoC遅延有り、ハブとして使うな
ジャンボフレームがOFFれない機器とは共存できない
Wi-Fiテレビモード、遅延を最大200ms増やし 空き帯域を確保するだけ
パケットロス問題(遅延200ms病)、改善策無し
5400長時間 使うとリンク速度低下問題、検証未定 W52で回避
書込番号:25579996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
LANケーブルが届きましたので、いろいろと確認いたしました。
@ケーブル交換→変わらず
AONU-7800-1200-PC→変わらず
BONU-1200-7800-PC→UL300に改善
>羅城門の鬼さん
リセットについては工場出荷リセットを実施済みですので、どうしようもなくなったら試してみようと思います。
>akira132さん
MTUもいじってみます
書込番号:25580617
0点
MTU確認しました
デフォルト1500
1420に変更→変わらず
1516に変更→変わらず
再度1420に変更→なぜかUL100に・・・・・
書込番号:25580631
0点
>BONU-1200-7800-PC→UL300に改善
取りあえずは暫定的にでもこの構成でしのげば良いのでは。
WG1200HP4の無線LANは無効にした上で。
書込番号:25580702
0点
>羅城門の鬼さん
>nasne使いさん
>Gee580さん
>akira132さん
結果としては当初の数値よりだいぶ改善されたので御礼申し上げます。
とはいえこれをしたから格段に改善した、というものがないのが悔やまれる次第です。
様々なご提案ありがとうございました。
書込番号:25581791
0点
遅いかも知れませんがQoSの設定確認していますか?
書込番号:25583160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/06 9:11:00 | |
| 9 | 2025/08/15 13:49:42 | |
| 1 | 2025/07/27 12:50:34 | |
| 5 | 2024/07/10 13:03:06 | |
| 9 | 2024/06/25 0:47:32 | |
| 3 | 2024/05/12 7:50:34 | |
| 3 | 2024/05/04 15:33:56 | |
| 7 | 2024/04/21 8:23:04 | |
| 6 | 2024/03/27 9:06:53 | |
| 5 | 2024/03/12 19:16:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)

















