OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
- カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
- 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
- カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
お世話になります。水中撮影をしようかと考え、購入を検討しています。
わかる方がいれば教えてください。
水深10m以上になるので防水のカバーを付けて撮影しようかと思いますが、
このカバーを付けて、水上からライン(糸)で吊るして水中の撮影ができますでしょうか?
魚が餌に食いつく場面等が撮影したいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25150904
2点

>camel-esさん
私は釣りはしないのですが 水中/海面での運用が多いので(サーフィン等)少しコメントさせていただきます。
深度40m程度までであれば ハウジングに挿入することで問題なく撮影できます。
HPや仕様書では耐水10mとありますが 基本的に静水状態を想定しており
海の潮の流れや衝撃を受ける環境ではハウジングは必須と思われた方がいいでしょう。
また 利用後のメンテナンスも必須で
本体だけですと隙間に潮や砂がたまりトラブルの原因になります。
次に魚が餌に食いつくシーンは 試行錯誤が必要でしょう。
餌とカメラとの距離や レンズが常に餌の方を向けておく手立てが必要です。
1本のライン(釣り糸?)だけではバランスが保てるか疑問です。
カメラがあさっての方を向いたり 下向いたりして構図が定まらないのではと思います。
そして 10mというと結構深いですね
太陽光がどこまで届くのか 光量も心配です。
おそらく光源(照明)を点けてしまうと 魚も警戒するでしょうし
何より大きくかさばり目的が達せないような。。。
魚の種類にもよりますが 餌以外にカメラのような物体を警戒しないかも気になるところ。
また ビデオ系のカメラは背面液晶画面や
撮影時タリーランプという赤い(一般的には)ランプが複数点灯します。
虫や動物といった生き物を観察する場合は
基本的には消灯できるのであれば消しておき
ダメならばパーマセル等のテープでふさいだ方がいいでしょう。
なお もし私がこのような撮影を行うのであれば
ある程度光量を確保できる深度(3m未満)で留めておき
OSMO ACTION 3 ではなく INSTA360 ONE X2等のVR系カメラを用います。
全天球360度カメラは天地左右360度写しこめるので
カメラの向きは考慮しなくても後で切り出しできますから。
ちなみに私は過去に水深50センチ程度の川で魚の観察をしたことがあります。
対象は鯉だったのですが 貪欲なのかキラキラ光るカメラを目指していっぱい寄ってきてくれてました。
当時はまだアクションカムVR系カメラが発売されていなくて
半天球カメラKODAK PIXPRO360 4Kというモデルを使いました。
ちょっと面白い映像が撮れたように思いますのて 参考までにリンクしておきます。
https://youtu.be/ZEnukvawODg
最後に ここまで紹介しておきながらなのですが
全天球360度カメラは水中では少々ピントが合いにくいようです。
空気中と水中では光の屈折率が変わるため 致し方ないところかもしれません。
こちらについても過去に比較検討の素材をまとめているのでリンクしておきます。
VRカメラは GOPRO MAXでしたがダメダメでした。
https://youtu.be/SbXzTQk_zIw
書込番号:25151799
3点

>camel-esさん
私は「Insta360X3」と専用水中ハウジングを買いました。
淡水の組み合わせでは中性浮力に近いので、錘を付けます。
当方は船でして、水深40-50mでトライ予定します。
といっても、5〜6月になってしまいますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471517/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25023234
360度でないと、海中で容易に回転してしまうと思います。
堤防からの撮影で他のユーチューバーのものがそうなっておりましたし、
私も普通の防水カメラを糸で吊ったら撮影になりませんでした。
Insta360なら、編集時にソフトウェアで、魚が来た方向にロックできそれを書き出せます。
なお、晴れの日かつ透明度がそこそこあれば、50mの水深でも結構明るいです。
書込番号:25156882
1点

>camel-esさん
流れが速い川で試しました。
釣り糸、上下を安定させるために防水ケースの下にはオモリ。
結果はグルグル回転してしまい鑑賞に堪えられるものではありませんでした。
書込番号:25157655
1点

>camel-esさん
私は主にhero10などをハウジングに入れて水中撮影などしています。
水中撮影時の注意点など気が付いた点を書きます。
1.屈折率の関係で、焦点距離が1.33倍になります。
2.同じ理由で、最短撮影距離が伸びます。
3.明るさが無くなり、画面が青かぶりします。
4.浮遊物が多く映りこみます。
5.既に書き込みあるとおり、糸につるすとフラフラした映像になりやすいと思います。
こんな感じですが、映ることは間違いありません。特に魚が食いつく瞬間など貴重な資料にもなると思います。
蛇足ではありますが、私のホームページマークから見て頂きますと水中での実際映像をご覧いただけます。
参考になればいいのですが。
書込番号:25161340
1点

皆さんありがとうございます。
購入に向けて頑張り、良い画像が撮れるように頑張ります。
書込番号:25161831
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/09/14 8:41:32 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/25 6:44:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/23 8:58:27 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/22 22:04:37 |
![]() ![]() |
0 | 2024/06/14 8:24:48 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/06 8:40:09 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/13 13:01:12 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/02 23:35:28 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/19 15:06:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/08/19 12:35:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



