『晴天時登山にて白飛び黒飛びしてしまう 画質も気になる』のクチコミ掲示板

2022年 9月17日 発売

OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

  • カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
  • 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
  • カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:160分 本体重量:145g 撮像素子:CMOS 1/1.7型 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の価格比較
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のスペック・仕様
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の純正オプション
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のレビュー
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のクチコミ
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の画像・動画
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のピックアップリスト
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオークション

OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)DJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 9月17日

  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の価格比較
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のスペック・仕様
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の純正オプション
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のレビュー
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のクチコミ
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の画像・動画
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のピックアップリスト
  • OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオークション

『晴天時登山にて白飛び黒飛びしてしまう 画質も気になる』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)」のクチコミ掲示板に
OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)を新規書き込みOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 yosh4433さん
クチコミ投稿数:2件

再生する黒飛びが気になります

製品紹介・使用例
黒飛びが気になります

機種不明
機種不明

黒飛びが気になります

画質が気になります 動画の切り取りですが動画でもこんな感じの見え方です

【困っているポイント】
登山で晴天林道を歩いているときの画質や白飛び黒飛びが気になる

【使用期間】
一か月
【利用環境や状況】
晴天 森林

【質問内容、その他コメント】
登山で晴天林道を歩いているときの画質や白飛び黒飛びが気になります
専用のNDフィルターもあるようですが、使えば改善されるでしょうか?
晴天で太陽が逆光でなく、森林でもなかったり
曇りであれば画質もさほど気にならないのですが
太陽が強く影があるような場面では白飛び黒飛び画質がひどいのですが、設定で改善できるのでしょうか?
初のアクションカメラなので、こんなものならこれで受け入れますが・・・

設定は
4K60p
HorizonSteady
動画モード(HDRは今回は使ってないです)
露出 オート
ホワイトバランス オート
カラー D-CLike

動画と画像をアップします
動画はアップまで時間がかかるかもです。

手振れや耐久性、バッテリーの持ちには非常に満足しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25337051

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/07/09 17:12(1年以上前)

>黒飛び

一般的には「黒潰れ」の表現になります。


ダイナミックレンジの問題がありますので、根本的な解決にはなりません。

GoProなどと比較しての優劣ぐらいの差になっても、
GoProなども含めて、根本的な解決にはなりません。

また、防犯カメラや監視カメラでは、ワイドダイナミックレンジ仕様がありますが、
全体的に低コントラストな感じになり、その方向での画質がよくありません。

書込番号:25337064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosh4433さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/09 17:42(1年以上前)

黒つぶれというのですね、失礼いたしました。
また根本的にダイナミックレンジの問題があるのですね。
勉強になりました、返信ありがとうございます。
次回HDR撮影で少しでも軽減できるか試してみたいと思います。

書込番号:25337112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2023/07/09 18:08(1年以上前)

どうも(^^)

HDRについては、これも根本的にはダイナミックレンジの制約下の結果になりますが、
木漏れ日などで不快感がある場合は、多少マシにはなると思います。

また、複数画像の合成タイプのHDRの場合は、時間差で異なる部分に違和感があるかもしれませんが、
動画として連続的に観る場合は気づきにくくなります。


なお、撮影時の露出が小刻みに変わるほうが、一般に不快感をもつようですので、自動調整の変化を抑えていると思います。
(家庭用ビデオカメラも共通)

たとえば、カメラの前をヒトがさっと通り過ぎるぐらいでは自動調整に影響しない仕様が多いと思われますが、
逆に、カメラの位置や方向がコロコロ変わるような撮影では、露出が追従し難くなりますので、
仕様と撮影結果を重視するならば、カメラの位置や方向がコロコロ変わらないよう、一度、スローな動きで撮ってみてください。

もちろん、主客転倒みたいになりますから、アクションカムの仕様と合わない場合は諦めるか、
今後はいきなり買わずに、まずはレンタルしてみては?


書込番号:25337168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/07/14 08:09(1年以上前)

>yosh4433さん

D-Clike を変えたら少しは変わるように思います。
露出を決定する処理に問題があるように思います。
こういった製品は必要なダイナミックレンジが狭いのは
当然なので 画面の小面積 特に画面上部の高輝度部分の
明るさは自動露出の決定では無視するようにするのが
普通なんですが それが出来ていないようにも見えます

またDJIはその他メーカーの機器より黒つぶれの多い画像を
散見します。あの国の製品は全般的にそういう傾向があるのかも
しれません。フィルム画質が良い映像だと思っているとか・・・・

書込番号:25343277

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/07/14 08:35(1年以上前)

>yosh4433さん

林や森の中は、どうしても明暗の差が激しいので
露出の取り方と言うよりは、アクションカメラに
限らずダイナミックレンジの限界かなと思います。

HDRや可能ならlog撮影して少しでもコントラスト
感を弱めるグレーティングをするとか位でしょうか。

ただフルサイズでもjpg撮りしても同じ様な感じになる
事も少なく有りません。ただスチルはRAW現像やHDR
合成とかカメラ内で完結したりと手間も少ないし、
アクションカメラが何処まで調整出来るかわかりま
せんが、センサー小さいとダイナミックレンジ的にも
ノイズ的にも不利な事案ですから、目に見えて大きく
白飛びや黒潰れが向上するかと言うと難しいかなと思います。

書込番号:25343302

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/08/19 12:35(1年以上前)

>yosh4433さん

最初の動画ですが見る環境の違いで再生可能、不可能が
あるようです

こんなに暗いのは根本理由はダイナミックレンジの不足ですが
現実は白飛び、黒つぶれは起きて当然の性能です。特に白飛び
を起こさないように露出が決まれればこうなります。
自然界の明暗差は2の20乗程度の差があると言われていますが
こういった機材の多くは極めてチープな性能しかなく 多分 2の10乗
以下の明暗差しか受容出来ないと思います。

従ってこのような多画素小面積撮像素子を使ってしか撮影時に
画質調整が出来ない製品は画面の中の白飛び、黒つぶれの面積が最小に
なるようにつまり階調情報が最大になるように露出が決定される
べきであり 通常の明るさで露出が決定される方法は好ましく
ありません。

そういう意味ではDJIの露出決定の処理の仕方はかなりお粗末と
言ってよいでしょう。
でも多分この方法は特許などの制約を受けていて明るさで
露出を決定する旧来の方法しか搭載出来ないのかもしれません

この頃 液晶ディスプレイに輝度ヒストグラムを表示出来る機能を
搭載した製品も増えてきましたがその画面を見ているとファームウエア、
絵づくりを担当している人のレベルがわかったりします。

書込番号:25389255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
DJI

OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 9月17日

OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング