CINEMA 50
- 3Dオーディオフォーマットを網羅した高音質9.4ch AVサラウンドレシーバー。6入力/2出力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応している。
- 対応サラウンドフォーマットはDolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC。MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)にも対応。
- 原音への色付けを排除した忠実な再生を追求するために、パーツ1つひとつの選定や回路設計の自由度が高いフルディスクリート・パワーアンプを採用。



初めて投稿させていただきます。
ただただつなげるだけで11.1chで聞けると思っていたのですがパワーアンプが必要なようで購入したいと思っていますAmazonに売っている Fosi Audio V3 Hi-Fi パワーアンプ TPA3255やAIYIMA TPA3255 サウンドアンプ 300Wx2クラスDステレオ オーディオアンプ
という安価なアンプでも大丈夫なのでしょうか?あとサブウーファーのような音声入力がないときは待機モードになるようなのはありますか?
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:25824213
1点

>サトスウェイさん
マニュアルを見ましたが、11.1chの場合、プリアウト端子→パワーアンプ→フロント2ch接続と
なっていますね。
常識的に考えるとリアならともかく、フロントは一番の肝ですから、それなりのアンプを割り当て
ないといけないと思うのですが・・・
自分ならAVアンプに内蔵されている9ch分のアンプを使用して、9.1chで構築します。
書込番号:25824283
12点

>サトスウェイさん
AIYIMA A07 MAX
https://www.youtube.com/watch?v=50nY0uPU3EM
上記を視聴すればフロントCHにも十分使えそうに思えます。
書込番号:25824699
12点

>サトスウェイさん
こんにちは。
11.1chにするには、アンプがあと2ch必要なのでそこに外部ステレオアンプをあてがえばよいです。
本機で外部チャンネルを割り当てられるのは、フロントチャンネル、リアハイトチャンネル、サラウンドバックチャンネルのどれかになります。
フロントLRに良質なステレオアンプを割り当てるとフロントLRの音質グレードアップになりますが、お金がかかりますし、センターチャンネルが置き去りになるデメリットはあります。センターとフロントLRは同じにしておいた方がいいと思います。
CINEMA50は内蔵アンプもそこそこ良いので、リアハイトチャンネルまたはサラウンドバックチャンネルを外部アンプに割り当てるなら、外部アンプは安上がりになりますのでこちらがお勧めです。
ということで、AIYIMA A07 MAXの様な安く買えるアンプを使えば十分かと思います。
ただ、欲を言えば、CINEMA50と外部パワーアンプは電源を連動させたいんですよね。
そのためには外部アンプに12V Trigger入力がついているものを選べばよいです。CINEMA50のDC OUTとモノラルのミニプラグケーブルでつなげば電源連動します。
例えば下記あたりがお勧めですね。
TOPPING PA5II
https://amzn.asia/d/0hooHimx
書込番号:25824806
1点

>サトスウェイさん
プローヴァさんの言われるように、必ずしもフロントじゃなくてもよいようですね。
リアとかに振るのであれば、皆さんが挙げておられるようなもので良いかと思います。
失礼いたしました。
書込番号:25824834
10点

>求道者Kさん
そうですよね、フロントにはせっかくなので本体を当てたいと思っていました。
皆さんの意見を参考にしてみます!
書込番号:25824945
2点

>Minerva2000さん
安価で300Wは魅力的ですね。
これで電源連動ができればベストです!
いちいち切るのが面倒だけど、つけっぱなしはまずいですよね…
書込番号:25824982
1点

>プローヴァさん
12Vトリガー・・・なるほどその機構があれば連動できるのですね
少し値段が上がってしまうようですが便利ですよね。
商品ページまでわざわざありがとうございます!
書込番号:25825003
0点

>プローヴァさん
ちなみにパソコン用の電源連動タップでは連動できないのでしょうか?
書込番号:25825022
0点

>サトスウェイさん
PC用の、電流を監視するタイプの連動タップはアンプに使うと不安定です。
USB監視タイプの連動タップなら、本機のDC OUTからUSBに変換すれば使えますが工作が必要です。
私はサブウーファーをトリガー連動させるために下記の感じで工作しました。
https://amzn.asia/d/05bSrz4W
https://amzn.asia/d/0f21nzfx
https://amzn.asia/d/042wnytw
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34U-2&cate=1
正直トリガーIN付きの方がめんどくさくないです。
書込番号:25825227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サトスウェイさん
リアハイトチャンネルにAIYIMA A07 MAXを使い、電源連動は考えなくて良いのではないですか?
書込番号:25825248
10点

>Minerva2000さん
リアハイトチャンネルかサラウンドバックチャンネルのどちらかを外部アンプにしようと思ってました。
電源連動はそこまで気にしたものじゃないですかね?
書込番号:25825306
2点

>プローヴァさん
>PC用の、電流を監視するタイプの連動タップはアンプに使うと不安定です。
USB監視タイプの連動タップなら、本機のDC OUTからUSBに変換すれば使えますが工作が必要です。
私はサブウーファーをトリガー連動させるために下記の感じで工作しました。
すごい!逆にこっちでやってみたくなりました!
シガーチャージャー→メスソケット→先バラモノラルケーブルで組んだものをCINEMA50のDC OUTに
シガーチャージャーの差込口にタップのUSBの片方を挿す
といった感じでしょうか?
書込番号:25825318
0点

>サトスウェイさん
USB監視タイプの連動タップを介在させたら音質に悪影響が出そうです。
書込番号:25825333
9点

>Minerva2000さん
そういう可能性もあるのですね・・・。
アンプはAIYIMA A07 MAX 購入してみます!
書込番号:25825367
3点

>サトスウェイさん
おっしゃる通りです。
理屈がわかる人なら簡単な工作ですね。
連動電源タップって、リレーなど接点は使わないので音質変化などわからない、と言っても過言ではありません。尤も電源関係の面倒くさいマニアの方々と議論する気はありませんが。
書込番号:25825640
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
音質の変化もほとんどないと聞いて安心しました。
部品届いたら工作してみます!
書込番号:25826029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サトスウェイさん
一般的にアンプ類は壁コンセント直刺しのほうが、オーディオグレードでない普通の電源タップから給電するより高音質とされています。
接点の数は直接関係ないです。
書込番号:25826050
8点

>Minerva2000さん
そうなのですね、ですがコンセントもそんなにあるわけではないのでついタップを使ってしまいます💦
書込番号:25826376
1点

>サトスウェイさん
オーディオグレードの電源タップを使えば良いです。
オヤイデに安価で良質なものがあります。
接点は増えているのですが、良質な電源タップはコンセント直ざしより良いことが多いです。
書込番号:25826422
6点

>サトスウェイさん
私は材料費五万円で4口電源タップを自作しました。市販品15万円と同等性能になっていると思います。
書込番号:25826556
7点

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
>求道者Kさん
おかげさまで11.1CHにすることができました!
ですがサラウンドバックAIYIMA A07 MAXを接続しAudysseyセットアップしたところ音がとても小さいです
A07の音量マックスでやっと聞こえるくらいの音しか出ません
なにか接続方法やケーブルが悪いのでしょうか?
書込番号:25828778
0点

>サトスウェイさん
アサインモードの設定を11.1ch,プリアウトをSURROUND BACKに設定していますか?
Audysseyセットアップで音量の自動調整をしてくれるはずですが。
書込番号:25828828
5点

パワーアンプは一般にボリューム最大で使用します。
ボリュームは音量を上げる装置ではなく下げる装置です。
書込番号:25828842
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > CINEMA 50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/24 19:24:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/18 17:15:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 12:38:10 |
![]() ![]() |
29 | 2025/06/05 21:31:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/27 22:05:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/23 19:07:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/27 15:40:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/24 21:44:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/24 11:33:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/12 10:10:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





