EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
少し薄暗い時に、ISOを3200 4000 5000 6400 8000と上げて行った時に発生してくるノイズの量は、R6やR3と比較していかがでしょうか?
書込番号:25614122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Kenney Changさん
R6 Mark IIは高画素機じゃないし、R3同様、心配いりません。
書込番号:25614169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kenney Changさん
遜色ないですね。心配いりません。
ISO感度別ノイズ比較
https://www.dpreview.com/articles/1720576848/eos-r10-studio-scene-packs-a-punch
書込番号:25614233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
R3やR6は所有していないので、あくまでもR6MarkUの感想.
星景を撮ろうとしてその前に一度試してみました.ISO12800どころかISO102400でもコントラストが十分あるのでビックリ.以後高ISO感度はあまり気にしていません.それでも、絵柄が黒バックになるとISO25600ぐらいからノイズが目立ち出します.
そうした写真をプリントすると、少しザラついた感じがでて、コレはコレで面白い写真.と、少し荒れた写真も表現として良いと思っているので、以後、その場その場でお構いなくISO感度を上げて写真を撮っています.
書込番号:25614242
8点
高感度はR5の方が使いやすいとは思うけど
R6、R3との差なら気にするほどではないという感じ
どのくらいの高感度使うかとか何を重視するかによるけど
近年だと基本的にISO25600くらいまでなら高画素機の方が高感度は使いやすい
ここ15年以上高画素機の基準感度内では高画素機の方が良好
書込番号:25614245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全く問題ないです
昨日暗い舞台で踊りを撮影しましたが、人物撮影も全く問題なし
本当に暗すぎて厳しい撮影もさすがEOS R6MARK2
書込番号:25616631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナタリア・パクロンスカヤさま
情報ありがとうございます。参加にさせていただきます。>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25616839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
サイト情報まで添付いただきありがとうございます。ホント良さそうですね。参考にさせていただきます。
書込番号:25616841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
詳細ならレビューありがとうございます。勉強になります。参考にさせていただきます。
書込番号:25616843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25616845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゅ〜〜ちんさん
実際の舞台での撮影情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25616849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kenney Changさん
… R6マーク2を レビューしてる時に R3やR6との比較を書いてるので、ご自身でお持ちだと思ってるのは、、、 僕だけですか?
それはさておき。
僕は R6 と マーク2を兼用してますが!
比べれば そりぁ R6の方がノイズ少ないですけど、、、、、。
そんなにハッキリとの差はないと思います
それ以上に
編集などで、暗部の持ち上げ等をされるなら、 圧倒的にR6の方が底力があります
個人的に それが一番の理由で R6が手放せないです(笑)
書込番号:25616902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>hitoshi....さん
ご丁寧な情報をいただき
ありがとうございます(^。^)
現在メインカメラとしては
R3を2台とR5 R6Uを所有しております。
R6はR6Uと、「勢い」で入れ替えて
しまいました。
おっしゃる通りですね…
R6の存在価値を感じております。
書込番号:25627049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hitoshi.... さん
解決済みのとこ恐縮です(._.)
R8でまさにこの件でお尋ねした者です。
>僕は R6 と マーク2を兼用してますが!
比べれば そりぁ R6の方がノイズ少ないですけど、、、、、。
それ以上に
編集などで、暗部の持ち上げ等をされるなら、 圧倒的にR6の方が底力があります
個人的に それが一番の理由で R6が手放せないです(笑)
やはりそうですか!私は極度の明暗差のある撮影におけるカメラをR8かR6に絞って調べてました。
数字、理論に捉われない、実写比較してのご意見大変参考になりました!
書込番号:25665780
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/11/19 13:56:14 | |
| 27 | 2025/11/19 9:54:22 | |
| 9 | 2025/11/16 22:42:44 | |
| 46 | 2025/11/17 21:32:03 | |
| 12 | 2025/11/03 6:56:44 | |
| 11 | 2025/10/22 6:23:46 | |
| 2 | 2025/10/03 20:21:30 | |
| 20 | 2025/09/22 20:47:47 | |
| 12 | 2025/09/20 2:09:33 | |
| 19 | 2025/09/21 0:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











