ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
- インテル Core i5-13420H プロセッサー搭載のコンパクトなデスクトップパソコン。狭い場所でも設置でき、持ち運んでのハイブリッドワークにも適している。
- チップセットやBIOSレベルから盗難防止まで、セキュリティ対策に欠かせない「ThinkShield」を搭載。
- デバイスのバックアップとリカバリー、リモート管理など、コンパクトなPCでありながらさまざまな機能を備えている。Wi-Fi 6接続に対応。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
CPU種類:第13世代 インテル Core i5 13420H(Raptor Lake) コア数:8コア CPUスコア(PassMark):17365 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:256GB OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ:Intel UHD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- ミニPC・スティックPC -位

ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック] の後に発売された製品![ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]とThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]を比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]Lenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 5月16日
『メモリとSSDの増設』 のクチコミ掲示板




デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
16㎇のメモリを増設して32㎇に
データ記憶用に2TBのSSDを増設したいと考えております。
対応する規格をお教えいただけると嬉しいです。
またSSDにはいくつか規格があるみたいなのですがどの規格がよいのでしょうか?
速度は重要視しておりません。お願い致します。
書込番号:25536504
0点

M.2 type2280
PCI-Eは気にしなくて構いません
書込番号:25536508
0点

M.2スロットの規格と言っても、SATAかNVMeか。マレにeMMCなんてのもありますが。
おそらくNVMeでOKだとは思いますが。念のため現在搭載のSSDの型番を調べてください。バラして直接見るなり、CrystalDiakInfoの様なソフトで読み出すなり。
同じ規格の物なら、問題なくリプレイスできるはずです。
Gen4とか3は、SSDの最大性能に関係しますが。マザー側が高位のGenに対応していなければ何使っても似たような物なので。SSD自体のスペックと合わせて検討を。…WDのBlue系で無難とは思いますが。
…GBなんて文字コードあるんだ。
書込番号:25536534
1点

>PC_hosiiさん
ありがとうございます。
ADATA LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル
みたいなので大丈夫ですよね?
書込番号:25536547
0点

>KAZU0002さん
文字化けしてますね。すみません。
対応メモリもわかりましたらお教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25536552
0点

こまめブログ「ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4レビュー:Core i5-13420H搭載のコンパクトPC」に
>マウンタ部分に2.5インチストレージを設置可能です
https://little-beans.net/review/thinkcentre-neo-50q-gen4/
ユーザーガイド 35ページ以降にハードディスク・ドライブ・ブラケットの記載があります。
https://download.lenovo.com/pccbbs/thinkcentre_pdf/n50q_gen4_ug_ja.pdf
>>データ記憶用に2TBのSSDを増設したいと考えております。
>>対応する規格をお教えいただけると嬉しいです。
マウンタとハードディスク・ドライブ・ブラケットとは同じものを指し、2.5インチストレージが設置可能です。
データ記憶用にSSDを増設したいなら、マウンタがあれば2.5インチ規格のSSDでしょう。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=2000-3200
なければ、大容量のM.2 SSDへ換装か、もっと安直な方法は外付けストレージでUSB接続でしょう。
書込番号:25536572
1点

>キハ65さん
詳しく教えていただきまして誠にありがとうございます。
2.5インチとM.2では価格差がほとんどないので
大容量のM.2に変更で調べてみます。
OSがインストールされているSSDの交換についてもご教授頂けると嬉しいです。
書込番号:25536581
0点

ざっとGoogle検索してこんなページ。
>Lenovo/IBM ThinkCentre Neo 「 50q Tiny Gen 4 ≪12LNA00BJP≫ 」 に対応する増設メモリの情報です。
https://www2.elecom.co.jp/support/memory/print.asp?call=204394
DDR4-SDRAM S.O.DIMM 速度はDDR4-3200/PC4-25600。
この条件で価格.comで検索して、候補はこんな所。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
上記のCFDのリストに出てくるこのへんで無難かと思います。
>CFD D4N3200CS-16G [SODIMM DDR4 PC4-25600 16GB]
https://kakaku.com/item/K0001465667/
書込番号:25536583
0点

>OSがインストールされているSSDの交換について
検索してこんなページ。
>OSはそのままに、Cドライブを大容量SSDにまるっと換装する方法。2パターンで手順解説
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1537163.html
まぁM.2スロットが1つしかない以上、USB接続アダプタは買わざるを得ないでしょうね。
書込番号:25536591
0点

>KAZU0002さん
詳細な情報誠にありがとうございます。
OSの入っているSSD交換ですが
OSをUSBメモリや外付けHDDに移動するなんて方法もあるんでしょうか?
コストをかけずに交換できると嬉しいのですが・・。
書込番号:25536603
0点

>>16GBのメモリを増設して32GBに
スペック表から
>容量 (搭載) ※2 16GB (16GBx1)
>仕様 PC4-25600 DDR4 SDRAM SODIMM
>メモリスロット数 ※3 2 (空 1)
https://p4-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20230509-tcneo50qtg4-web.pdf
こまめブログから
>空冷ファンは簡単に取り外し可能。その下にメモリースロットが配置されています
メモリスロットはつあり、1つは空です。
なので32GBメモリにしたい場合は、16GBメモリを空スロットに増設すれば、16GB×2=32GBのデュアルチャンネルとなります。
書込番号:25536604
0点

>>OSがインストールされているSSDの交換についてもご教授頂けると嬉しいです。
一般的には。クローンソフトでクローンディスクを作成し、元あるSSDと換装でしょう。
あと、メモリの紹介。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=40&pdf_Spec301=16&pdf_so=p1
書込番号:25536611
0点

>キハ65さん
ご教授頂き誠にありがとうございます。
特にSSD交換についてお教えいただきたく存じます。
データはずべ手消えてもよいのですが
OSの入ったSSDをクローンソフトで外付けHDDなどにクローン化し
新しいSSDに変更後外付けSSDから起動し
内蔵SSDにOSをクローン化という流れで会ってますでしょうか?
書込番号:25536617
0点

>>データはずべ手消えてもよいのですが
>>OSの入ったSSDをクローンソフトで外付けHDDなどにクローン化し
>>新しいSSDに変更後外付けSSDから起動し
>>内蔵SSDにOSをクローン化という流れで会ってますでしょうか?
クローンとは、生物学から来た言葉で遺伝的に同一の個体や細胞の集合を指します。コピーと言い直したら分かりやすいでしょうか。
なので、クローンソフトで作成したクローンディスク「はPC内に入っていた内容(OSやデータ)をそっくりコピーしますので、データはお釈迦になりません。
クローンソフトの件ですが、最近のフリーのクローンソフトはバックアップ機能は無償で使えるのですが、いざディスクローンしようとすると有償版への導入画面が出てきます。
私は開き直って、最初からサブスクのクローンソフトを使用しています。
また、クローンするには外付けのM.2 SSDケースが必要です。
書込番号:25536679
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
この機種のようにM.2ssdが1スロットしかない場合は
追加の外付けSSDケースを購入しないとosが入っているSSDは変更できないんですね。
USBメモリ等でOSを入れ替えることができればよかったのですが・・。
結構外付けケースも高いので2.5インチssdの増設も視野に入れます。
書込番号:25536737
0点

連投すみません。
サブスクのクローンソフトは、以下のURLです。
EaseUS Todo Backup Homeをご購入 1ヶ月「版
https://jp.easeus.com/backup-software/tb-home-buy.html?linkid=jp_tb_h_page
上記1ヶ月版でUSBメモリ(ータブルディスクを作成し、サブスクを契約解除しても。BIOSセットアップメニューでUSBメモリブータブルディスク)を第1起動にして、EaseUS Todo Backupを起動してからディスククローンしています。
参考URL
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001364160/SortID=24958799/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=EaseUS+Todo+Backup+H#tab
書込番号:25536740
0点

>USBメモリ等でOSを入れ替える
「世の中全部データだよね」って発想からすれば出来ないとは言い切れないんだけど、WindowsはUSBメモリーからはブートしないと思うけどな。少なくても正規の方法ではインストールできない。(Linuxerが良くハマるパターン)
USBメモリーに回復入れて回復するという手もあると思うけど、上手く思いどうりに行くのかはよくわかんない。(回復使わないので)
普通のデスクトップなら、トラブルの元になるようなことするより、素直にクリーンインストールした方がいいと思うけど。
MSのバイナリではダメな理由ってなんですかね?
一旦立ち上がって、少なくてもMSのクラウドに接続していたら、デジタル認証でライセンスも何もしなくていいハズ。
変なことするとトラブルのたんびに「あのときの横着が響いているのかも」って考えなきゃいけなくなる。
>ADATA LEGEND 800 ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル
>みたいなので大丈夫ですよね?
別の意味で大丈夫と言い難いけど、まぁ、冒険心溢れるならどうぞって感じ。
無難に生きたいならメーカ品でも安心のサムスン+普通ルートの店で。
>データ記憶用に2TBのSSDを増設したいと考えております。
で、なんでクローン?
書込番号:25537566
0点

データ倉庫にHDDはいいけど。PC内蔵となると弱点増やすような物だからお薦めはしないです。
>M.2 SSD 外付けケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1RMTHTK
昔はNVMe対応USB変換ケースは高かったけど。最近は1600円くらいから。(SATA用専用と間違えないように注意)
上記製品はレビューにはクローンにも使えたとあるので。この程度で用は足りるかなと。もしノートが壊れたときにデータの吸い出しだけでもと考えるのなら、1つは備えとして持っておいてもと思います。
書込番号:25537604
0点

>PC内蔵となると弱点増やすような物だから
ノートPC内蔵でした。失礼。 電力効率もSSDより悪いし。 HDDを使うのならNASなりデスクトップPCで。
書込番号:25537625
0点

>ムアディブさん
私の知識不足で何をおっ社ているのか理解が難しいです。
おとなしく他の方からお勧め頂いたクローンを試します。
書込番号:25537668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:21:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/10 9:54:24 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/10 0:07:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/21 19:10:03 |
![]() ![]() |
20 | 2024/06/23 23:17:54 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/13 17:05:24 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/21 23:25:55 |
![]() ![]() |
7 | 2024/02/19 15:56:00 |
![]() ![]() |
5 | 2024/02/10 10:49:14 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/09 10:03:53 |
この製品の最安価格を見る
![ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001539390.jpg)
ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 5月16日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





