FUJIFILM GFX100 II ボディ
- ラージフォーマットセンサーが高画質を実現し、AIによる被写体検出AFとAF予測アルゴリズムを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。
- 現行比最大2倍の信号読み出し速度を可能とした、1億2百万画素高速センサー「GFX 102MP CMOS II HS」と、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 連写性能が8.0コマ/秒と従来機から高速化し、防振性能も5軸8.0段と向上。8K/30Pの撮影に対応し、4K/60Pの映像を4:2:2 10bitで内部記録も可能。
FUJIFILM GFX100 II ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥1,143,450
(前週比:±0 )
発売日:2023年 9月28日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
1 色域 sRGB、BT.2020 |
2 HDR PQ の カメラ ガンマ、ディスプレイ ガンマ |
3 HDR HLG の カメラ ガンマ、ディスプレイ ガンマ |
4 ガンマ2.2 と sRGB はほぼ同一 [注 元ページは差異の説明をしています] |
@ ビット深度 A 色域 B カメラ ガンマ、ディスプレイ ガンマ
◎ Apple iPhone, iPad の静止画HEIFファイル
@:? A:? B:?
メモ:サポートに電話問い合わせで不詳。
◎ Canon EOS R3, R5 II の静止画HEIFファイル
@:10ビット A:BT.2020 B:HDR PQ
メモ:R3 で、3コマ撮影を1コマに合成してHEIFファイルにする、1コマ撮影をHEIFファイルにする、の選択。
メモ:R5 II では、1コマ撮影をHEIFファイルにする のみ。
◎ Nikon Z8 の静止画HEIFファイル
@:10ビット A:BT.2020 B:HDR HLG
◎ Sony α7R V の静止画HEIFファイル
メモ:HEIFで、HDR HLG と sRGB の選択。
HDR HLGのとき @:10ビット A:BT.2020 B:HDR HLG
sRGBのとき @:10ビット A:sRGB B:sRGB
◎ Fujifilm Xシリーズ、GFXシリーズ の静止画HEIFファイル
@:10ビット A:sRGB B:sRGB
メモ:”DR100・200・400%” または ”Dレンジ優先 OFF・弱・強” によるダイナミックレンジ化。
メモ:フジには、カメラ店でのJPEGプリント、ラボでの大伸ばしプリント があるため、安易にHDR化せずsRGBを極めているのでしょう。
メモ:他社HDR画像も、プリントするときはSDRに変換する必要あり。
以上、メーカーごとに異なるやり方で画像を HEIFファイル にしていることが分かると思います。
また、HEIFファイル=(短絡的に) HDR ではなく、HEIFファイル=HDR or SDR です。
”HEIF ---> JPEG 変換ソフト” といっても、どんなHEIFファイルをJPEGに変換するのか、知る必要があるでしょう。
液晶・有機EL ディスプレイで HDR PQ, HDR HLG 画像を詳しく見るには、それらに合った ビット深度 (10ビット) や 色域 (BT.2020) や ディスプレイ ガンマ ( HDR PQ, HDR HLG ) を具備したディスプレイが必要です。
画像引用ページ
1 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/colorworkflow/series-03.html
2 および 3 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/colorworkflow/series-11.html
4 https://knowledge.shade3d.jp/knowledgebase/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9E2-2%E3%81%A8srgb%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
書込番号:25911285
1点

(続き)
[ダイナミックレンジ]
HDR (High Dynamic Range) 技術が取り扱う 輝度ダイナミックレンジ:10の5乗
SDR (Standard Dynamic Range ) 技術が取り扱う 輝度ダイナミックレンジ:10の3乗
[私の理解です]
デジタルカメラのセンサー が持つ 輝度ダイナミックレンジ:10の5乗
液晶・有機EL ディスプレイ が持つ 輝度ダイナミックレンジ:10の3乗 〜 10の4乗
プリント が持つ 輝度ダイナミックレンジ: < 10の3乗
[計算]
10のn乗=2のm乗 とするとき、m=3.32 x n なので
10の5乗=2の16.6乗=16.6段
10の4乗=2の13.3乗=13.3段
10の3乗=2の10.0乗=10.0段
10の2乗=2の6.6乗 =6.6段
10の1乗=2の3.3乗 =3.3段
書込番号:25911298
2点

まあ、撮影機材のダイナミックレンジと出力機材のダイナミックレンジは基本無関係だがな
書込番号:25911310
0点

SDRディスプレイとHDRディスプレイ、たとえばHDR1000やHDR1400対応ディスプレイを同系列で語るべきではないと思いますよ。
書込番号:25911314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/15 1:34:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/31 21:19:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/18 21:46:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 5:36:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/25 21:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/20 22:59:28 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/05 20:32:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/05 21:14:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/07 22:31:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/02 16:10:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





