ZDR048
- サンバイザーへの干渉を抑えたコンパクトサイズで、夜間も鮮明に記録するミラー型ドライブレコーダー。10.66型の大画面液晶で映像も見やすい。
- OMNIVISION社の「PureCel Plus技術」を搭載したCMOSセンサーを採用し、夜間などの低照度下でもノイズの少ないクリアな映像を記録。
- 後方視界が見えにくい状態でも、リヤウィンドウに取り付けたリヤカメラの映像で視界を確保。液晶画面に表示するカメラ映像は3段階に拡大表示可能。
初めて ミラー型ドライブレコーダー を購入検討しています。
機種選択にあたりご教示下さい。
○コムテック ZDR48
人気機種(多くの人が使っているには理由があるだろう)
○PORMIDO PRD6XC (価格は違うがPRD81Cも良いのかな・・・)
55FPS+60FPS と 配線が1本で目立たない 画面操作が可能
というそれぞれの利点があり悩んでおります(どちらも口コミが良好な感じ)
明るさ、画質を含め 60FPSでなくても全く気にならなく
配線を目立たなくする方法があるならば ZDR48 にしようと思っておりますが
こういった機種に詳しい方のご意見もお伺い出来ればと思いご質問させていただきました
宜しくお願いします。
※駐車監視機能は必要ありません。
書込番号:26349568
0点
一般的に普及している27.5fpsと60fpsですが、ドライブレコーダー本来の記録用途としたら
1秒間に1コマ(1fps)でも肝心の場面が録画されていれば問題はないので
27.5fpsでも、60fpsでも大差ないと言えばそうなんだけど
デジタルミラーとしての用途であると液晶に映る像がカクカクするより滑らかに映っているに
越した事はないかなというところですかね。
リアカメラ60fpsを最初に採用したMAXWIN MDR-A002を使用してます。
デジタルミラーを何機種も試して感じた必須な機能として
画面の明るさ、輝度
明るい時と暗い時の明るさ調整(出来れば自動調整が良い(MDR-A002は時間帯で設定出来る))
夜間の補正(HDR)
画面サイズは大きくても大きくなくても、さほど違いはない。
解像度はFull HDもあれば十分だし、同じ解像度でも
綺麗なものと、そうでも無いものがある。
液晶パネルの鮮やかさ
60fpsフレームレート(自分は27.5fpsには戻れない)
画面の拡大は最初は色々調整していたが、結局弄らなくなる。
昼間は大きな違いは感じにくいが、夜間の反射光(後続のヘッドライトなど)は
まだ、満足できる域の製品は無いが、及第点に及ぶ機種はかなり少ない。
MDR-A002も夜間映像は及第点に達していない。
コムテックやアルパインが人気なのは、販売網が広いところでしょうね。
カーショップなど取り付け込みで買えるのと
国内メーカーということで無難である点ですね。
スペック的には海外の高額機種比では見劣りしますね。
方やPORMIDOなど海外製品はネット販売がメインで販売網が小さく
認知度も低く馴染みがないメーカー名というところでしょうか。
書込番号:26349623
2点
ラスベガス459さん
家族の車には27.5fpsのアルパインDVR-DM1000A-ICを取り付けています。
又、私の車には59fpsのセイワPIXYDA RAY26を取り付けています。
何れもミラー交換タイプのインナーミラー型ドラレコを選択していますが、これは後付け感を出したくなかったからです。
私の場合は車のスッキリ感を重視しますので、ミラー交換タイプを取り付けたのです。
ご質問の60fpsの必要性ですが、確かにPIXYDA RAY26の59fpsは滑らかです。
ただ、フレームレート60fpsが必用かと言えば、必ずしも必要ではありません。
つまり、私の場合はDVR-DM1000A-ICのフレームレート27.5fpsでも我慢出来るのです。
この辺りはラスベガス459さんに近い意見かと思います。
尚、フレームレート以外では、暗視能力等の総合的な画質の高さはPIXYDA RAY26の勝ちです。
配線に関しては↓のZDR048のパーツレビュー及び整備手帳で、どのように配線を処理しているか確認してみて下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=ZDR048&trm=0&srt=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=ZDR048
書込番号:26349672
1点
>ラスベガス459さん
ミラーとしてかドラレコとしてかで違うと思います
デジタルミラーとしてなら60一択です
ただ今後スペックダウンは我慢できなくなると思います
ドラレコメインなら60である必要性は感じません
その際ミラーとして見にくい場合はカメラオフで通常のミラーとして使えばいいですね
どの機能を重視するかでご健闘ください
書込番号:26349711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラスベガス459さん
滑らかに見えるの重視なら、ZDRよりも、55/60Hz切り替えのPORMIDOがいいと思います。信号機が50/60Hz点灯なので、30Hz,50Hz,60Hzなどでカメラを駆動すると同期して信号が消えて見えたりするわけです。なので、PORMIDOは55Hzと言う選択肢があるのだと思います。
55と60の滑らかさの差はわからないと思いますが、ZDRの27.5Hzとの差ははっきりわかると思います。
滑らかさ重視で二択ならPORMIDOですが、正直PORMIDOよりも定評のあるMaxwinのMDR-A002Aの方をお勧めしますけね。
書込番号:26350276
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コムテック > ZDR048」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/27 14:33:54 | |
| 31 | 2025/10/17 20:41:14 | |
| 13 | 2025/09/09 12:23:39 | |
| 4 | 2025/08/18 16:15:03 | |
| 6 | 2025/10/19 18:17:33 | |
| 2 | 2025/06/15 13:15:00 | |
| 4 | 2025/06/03 8:51:53 | |
| 7 | 2025/04/22 16:19:22 | |
| 8 | 2025/04/29 9:44:28 | |
| 6 | 2025/02/07 10:33:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







