Z6III ボディ
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
- 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
- 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
https://youtu.be/IRqR5BTkhNA
かなり良くなっているけど
難しい条件で
初動の食いつきとか検出とかはまだ
CANON SONYに分がある
と言う感じなのですけどファームアップで
改良出来るなら嬉しいです。
後半の比較的動きが少ないカットで
Z6IIIが、一枚Xになってますね(汗
書込番号:25976073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ろ〜れんす2さん
先日も試写してみましたが
人物に被写体認識設定(瞳AFは設定項目無し)にしてるのに
若干日光が陰った屋内で室内照明の関係で逆光ぎみ
上記条件で顔や瞳にAFが1発〜3発ぐらいで行ってくれませんでした。
設定を煮詰めると良くなるとは思いますが
ワイド+トラッキングで普通に瞳AFが動作するα系を普段使っていると違和感有りました。
※捕まえた後のトラッキングは優秀でした
書込番号:25976164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニー、キヤノンがかけてる開発費が
違いますからね・・・
本気を出した時のキヤノンより怖いものはない。
ニコンもZ9以前は論外でしたけど
少なくとも現行Z9、Z8、Z6III、Z50II、Zf
であれば、比較検討の土俵に乗っているだけ
大幅に進化してますよ。
書込番号:25976355
8点
>ろ〜れんす2さん
先日、地元のイルミネーションなどをZ6Vに40mmF2で撮影してきましたが、
暗所ではたまにAFは迷っていました。(1点にしています)
ただ、概ね問題ありませんでしたし、人物撮影の際には被写体認識はきちんとしていました。
普通に使えることに間違いないと思います。
一緒にR6mk2+EF24-70F2.8を持って行ったのですが、スピードなどはこちらの方が上でした。
ただ、イメージングレシピのTender Clear by Fuka Kamataがすごくマッチしていたので枚数はかなりZ6の方が多かったです。
Z8にも使えるようにしてほしいですねー。
書込番号:25992749
2点
>ろ〜れんす2さん
最近は、初期のファームウェアは「とりあえず」的な感じで、徐々に煮詰めると言うのが、ニコンのやり方になってますから、まだまだ変わりそうな気がします。
Z9も行けるところまで行きそうですし、Z6Vも期待しても良いかと思いますよ。
一番売らなきゃいけないカメラですから。
書込番号:25992800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z6III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/18 16:49:30 | |
| 24 | 2025/10/21 6:48:20 | |
| 36 | 2025/09/30 10:17:27 | |
| 8 | 2025/09/28 17:07:01 | |
| 7 | 2025/09/21 11:00:58 | |
| 3 | 2025/09/14 21:11:07 | |
| 13 | 2025/10/01 10:05:21 | |
| 5 | 2025/08/28 17:01:46 | |
| 7 | 2025/08/28 3:09:11 | |
| 11 | 2025/08/24 18:32:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









