REGZA 100Z970R [100インチ]
従来モデル比約1.2倍のピーク輝度や約1.4倍のエリア分割数を実現した4K Mini LED液晶レグザのフラッグシップモデル(100V型)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 100Z970R [100インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥999,175
(前週比:-337円↓)
発売日:2025年 8月29日



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
本機種の価格が下がってきたので購入を検討しています。
店頭で実演を見たのですが、他のレグザ機種(875Rなど)と比較すると
赤味が強く見えました。
他の店舗でも確認したのですが、やはり本機種のみ赤が強く発色されているように感じます。
店頭での実演が同じ様に設定されているのでしょうか?
赤が強いことで綺麗に見えるところもあれば、クドく見えるところもあり
購入するのに二の足を踏んでいます。
仮に赤味が強く表示される傾向だとして、本体側の設定で調整できるのでしょうか?
すでに購入されて鑑賞されている方がいらしゃると思いますが、いかがですか?
書込番号:26305709
0点

>akafukumochiさん
こんにちは。
テレビは、バックライトとパネルの特性で色域が決まりますが、例えば同じ量子ドットシートでも性能差はあり、より純度の高い高価なシートを上位機種では使っているケースはあります。
Z970RとZ875Rで使用している量子ドットシートに差があるかなどはメーカーが仕様を公開しないのでわかりませんが、取説を見ると色域調整がメニューにあるのはZ970RとX9900Rのみで、Z875Rには項目がありませんのでZ970Rの方がシート含めたバックライトの色域が広い可能性は高いです。
店頭展示は店頭モードで表示されるので、色域の広いバックライトではそれを誇張して差がわかりやすいように表示してしまっていると思います。これが店頭モードで画質を比較しても必ずしもテレビの素性がわからない理由ですね。でもZ970Rを買ったら、のべつまくなし誇張された色になるわけではないのでご安心を。
色域調整は、メニューの「広色域」と「色域設定」で設定できますが、項目名から動作がわかんないですね。
色域の狭い地デジで固定してしまうと、色域の広いBS4Kで広色域を味わえなくなるので痛しかゆしです。
お勧めの設定は
・色域設定→標準(色域復元にすると地デジ等で原色が誇張され過ぎるので)
・広色域→オン(オフだとBS4Kで広色域を味わえないため)
です。
実際はテレビを買ってデフォルトのAIモードで原色に違和感を感じるようなら上記設定を見直すのが良いでしょう。
上位機種を買って下位モデルの方がよかったなんてことは、テレビの場合通常起こり得ませんから、予算があるなら高い方を買っておいた方が無難です。
Z875RとZ907Rではピーク輝度も1.5倍以上違いますので、鮮やかさやきらめき感がZ970Rの方が断然上です。
目に眩しく感じるほどではありませんが暗い映像が好きならそのように調整することも可能です。
書込番号:26305719
6点

そのテレビ持ってないから可能かどうかわからないけど
まず、真っ白な画面で録画番組等を一時停止して、その画面で映像設定のRGBゲイン調整のRゲインを2〜3下げたらどうにかなるかと思う
画面の白がまだ赤みがかっているようなら真っ白になるようRゲイン等をいじり真っ白になるよう調整して
その数値を覚えておいて、テレビや入力端子ごとの映像設定をいじれば完了
書込番号:26305964 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akafukumochiさん
>仮に赤味が強く表示される傾向だとして、本体側の設定で調整できるのでしょうか?
だいたいどのTVでも映像設定/色相で調整できますよ。
量子ドット/液晶モデルは、ダイナミックカラー/オンオフで切り替えできますが、濃すぎる場合があるので色の濃さの方で微調整可能です。
数日間使ってると液晶バックライトの駆動が安定して、輝度/色味も落ち着いてきますね。
書込番号:26306476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

去年ですがREGZA65Z870Nとブラビア7を比較してREGZAの方が赤が強く感じて購入をあきらめました。今年ブラビア9とREGZA65Z970Rを15分ぐらい比べてました。REGZAの赤は強く感じられませんでした!REGZAの65Z970Rの方がブラビア9より圧倒的に綺麗だったのでREGZA65Z970Rを購入して2ヶ月になります!買うなら今でしょう!ネットフリックスはあざやか明るさ100%で使用 地デジ放送はあざやか80%で使用しています!前はSONYの最高機種を8年使用していました。今テレビを買うならREGZAかSONYですがSONYは値段が高いのでもう終わったです!REGZA875Rは見てませんが970Rは低反射パネルなのでリビングに最高です!ハイセンスは赤が綺麗に出ないので買わない方がいいです!今現在の時点で液晶テレビ金賞受賞したREGZA65Z970Rが最高でしょう!前のSONY9350Dが5万円で売れたので良かったです。今が最安値だと思うので今購入がベストかと思います!ネットで買うならですが私はネットで購入して設置2000円ぐらいでした!あくまでも参考にして下さい!REGZA最高!
書込番号:26307921 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>akafukumochiさん
店頭とご家庭でお部屋の明るさが違うので、お任せモードだと色味がイメージに合わない事もありますよね。
私は65Z970Nで、自宅の明るいリビング視聴環境で照明は電球色ですので、色温度をプラス2に設定にして自然な色味になりました。
以前は有機モデルで試聴していましたが明るいリビングでは明るさ不足でしたが、mini LEDモデルに置き換えると日中でも外光に負けないくらい明るく、メリハリある自然な映像で試聴できてきます。
午前中放送のMLBで大谷選手を応援しますが、芝の感触やスタジアムの臨場感もその場にいるように感じられますね。
書込番号:26307957
7点

私は、65Z970Rと65Z875Rを比べてどちらにするか迷っています。
現在、65Z970Rと65Z875Rの価格差がそれほど大きくなってないので65Z970Rを購入予定していました。
電気屋さんに行って、65Z970Rと65Z875Rの画質を比べてら、間違いなく、投稿者の言う通り65Z970Rの方が、全体的に赤みが出ていました。
参考に65X9900Rの有機ELとも比べましたが、こちらの方は65Z875Rの方と同じような感じで、赤色が強調されていませんでした。
私の好みだと赤が強調されてない65Z875Rの方がいいかなと迷っています。
書込番号:26310914
5点

まずは私の疑問について回答頂いた方々、ありがとうございまいした。
幾つか具体的な調整方法も記載して頂き感謝します。
量販店で再確認したのですが、やはり本機種のみ赤発色が強いように感じられ
同意見の方がいらしゃったので自分の感想が間違いなさそうで安心しました。
特に夜空に映る花火の赤色が眩しい箇所や、人の肌色で制御(パネル?)の違いがわかりやすかったです。
前者は綺麗に感じることもあるのですが、後者は日焼けしているのかな?という
肌の赤味で、気づいてしまうとどうしても気になってしまいますね。
調整でうまく自分好みに出来るようですし、最終的には妥協できるのかな?
自分なりに色々と検索してみましたが、ユーチューブの評論で似たような例があり
前機種の970Nから赤が強い傾向だったみたいですね。
この傾向がこれからも続くのであれば今購入しても良いかなと考えていますが
ガラッと変わると後悔しそうですね。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:26311828
0点

REGZAの赤が気になるならもうSONYのテレビの購入をおすすめいたします!SONYの安いテレビをおすすめいたします!10万円代で買えるのでおすすめします!
書込番号:26313575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 20:14:36 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 21:13:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 18:54:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 9:40:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/18 21:54:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/03 11:55:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/28 15:33:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 20:59:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/26 15:58:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





