『機械音痴な母親へのプレゼント』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『機械音痴な母親へのプレゼント』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

機械音痴な母親へのプレゼント

2009/08/31 08:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 maa13さん
クチコミ投稿数:5件

実家の65歳になる母はまだアナログでテレビを観ています。いまは離れて暮らしてるので母親にテレビとレコーダーをプレゼントしようと思ってるのですが機械が苦手で、教える時間もあまりないので簡単なやつがいいと思います。
実家のマンションは地デジの工事をしてテレビ買えば観れるようです。
レコーダーのメーカーに合わせて32くらいのテレビを買おうと思ってます。なのでどこのがいいか相談にのってください。録画と再生しかしないと思います。ぼくが考えた条件は
●操作が単純 ●番組表が縦 ●文字が大きく読みやすい ●2番組同時に録画できる
●容量が多め ●長く使える ●ブルーレイは必要なし
どうでしょう?ほとんどにあてはまる気もしますが…
どんな答えでもいいので相談にのってください。

書込番号:10076461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/31 09:27(1年以上前)

BDは必要無しとの項目がありますが残念ながらW録機では、基準に該当するメーカーはありません。
東芝が唯一W録機を生産していますが不慣れな方が使用するのは正直無理だと思います。
取扱が比較的簡単と定評が有るのはパナソニックですがDVDのW録機は存在しません。
メーカーを揃えればリンク機能が使えますので予約に関してはテレビ側の番組表から各社予約できます。
※必ずHDMIケーブルを購入してください。

ディスク化を考え無ければ東芝のW録可能なテレビZX系(外付けHDD対応)がありますのでそちらがお薦めです。

書込番号:10076540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/31 09:40(1年以上前)

>ディスク化を考え無ければ東芝のW録可能なテレビZX系(外付けHDD対応)がありますのでそちらがお薦めです。
と先ほど記載しましたがZ系やZH・ZX系の間違いです。
只、一番サイズが小さいのはZ系の画面サイズが37しかありません。

書込番号:10076577

ナイスクチコミ!2


スレ主 maa13さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 09:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうなんですか〜ブルーレイは存在すら知らないと思うんでいらないと思ったんですが…ないんですね…
そうですかパナソニックは比較的簡単といわれてるんですか。
そういえばパナソニック好きなのか冷蔵庫や電子レンジはずっとパナソニックでしたね〜。
う〜んブルーレイでパナソニックかDVDで東芝かですかね〜

書込番号:10076614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/08/31 09:59(1年以上前)

機械音痴の方が使う事が前提なら、機能面で余り欲をかかない方が
良いと思います。

操作の簡便さの点からも、単体で揃えるよりも録画機能付テレビを選んだ方が
無難かと思います。

書込番号:10076625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 maa13さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 10:01(1年以上前)

あー37からなんですね
ちなみにW録なしで操作が簡単だとパナソニックがおすすめですか?

書込番号:10076632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/31 10:16(1年以上前)

>録画機能つきテレビ

少々値段が張るかもしれないし
東芝と違ってHDDの増設ができないけど

2番組同時録画可能なテレビに
一応パナのRシリーズがあります
http://panasonic.jp/viera/products/r1/l_rec.html

書込番号:10076682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/31 11:17(1年以上前)

パナのRシリーズってW録機種では無いと思うのですが?
テレビW録タイプで無ければ32インチで各社出てます。

書込番号:10076860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/31 11:43(1年以上前)

DVDはアナログ放送の画質のメディアですから、ハードディスクにハイビジョン画質で
録画した番組をDVDに残すにはアナログ放送の画質に落として2時間番組のダビングに
2時間かかります。

対してブルーレイディスクはハイビジョン画質のメディアですから、ハイビジョンで録画
した番組をブルーレイディスクに残すにはハイビジョン画質のまま高速ダビングできます。
録画モードによっては12時間のハイビジョン番組をブルーレイディスク1枚へに40分
くらいで可能です。

実家と自宅で同じメーカーのブルーレイディスクレコーダーで揃えると、使い方の説明や
ディスクを渡すときに便利になると思います。

書込番号:10076937

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/31 12:21(1年以上前)

>録画機能つきテレビ

詳細は未知数ですが、こっちの方が簡単そうではあります。

発売は10月30日からですが。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0819-c.htm

書込番号:10077049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/31 12:40(1年以上前)

配線クネクネさん

早とちりしてしまいました…_| ̄|○
確かに2番組同時録画不可です

ご指摘ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:10077098

ナイスクチコミ!2


スレ主 maa13さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/31 12:56(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。
自分と同じメーカーだと電話でも教えやすいとは思うんですが、ぼくはいまSHARPを使ってましてあんまり気に入ってないので…
将来的に欲しいのはパナソニックかSONYなのですが。
録画機能付きのTVっていうのは自分が興味なかったのでまったく知らないのですが、録画中ほかの番組観れないんですよね?

書込番号:10077169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/31 13:03(1年以上前)

>録画機能付きのTVっていうのは自分が興味なかったのでまったく知らないのですが、録画中ほかの番組観れないんですよね?

いいえ

ぼくのご紹介したビエラも
東芝のREGZAも
日立のWoooも
録画中も別の番組を視聴できます

ちなみにHDDじゃなくて
BD内蔵となるとシャープのAQUOSがありますが
録画するのにディスクを入れ忘れたら最後だし
スレ主さんがお気に入りでないご様子なので
選択肢から外していいと思います

書込番号:10077198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/08/31 19:47(1年以上前)

BHR300シリーズって意外と注目されてるのですね。うれしい限りです。
炊飯器や冷蔵庫だと目立ってるのですが、テレビやレコーダーだと三菱は目立たない会社ですから。
一体型だと、判らないことや不具合がある場合、サポートセンターの連絡が1社だけで済みますからね。別々だと、それぞれの機種の相性、どちらに原因があるのか判らない不具合がある場合などで、どうしても(一体型と比較して)解決に時間が掛かってしまいます。
欠点は、洗濯乾燥機同様、「レコーダー部分は異常があるけど、テレビは正常に見れる。」という一部分の故障でも、修理に出す場合セットで使えなくなる。まー一体型だから当たり前ですが。

書込番号:10078553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/31 21:00(1年以上前)

薄型テレビやレコーダーは部品の交換がユニット単位で交換するので主張修理で殆んど治る様ですが
交換したユニット部品を修理して使い廻している様なので部品が供給されるまでに時間が掛かる場合が
あるみたいです。
絶対に壊れない機械はないので運もあると思いますが故障や修理のレスを見ていると修理に1月位、
掛かっている報告もあるのでレコーダーは注意した方が良いかも知れません。

書込番号:10078965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2009/09/01 08:21(1年以上前)

maa13 さん

 おはようございます
 どの機械を買われるにしても、少なくとも御自身が使ってみて、使いこなせるかどうかを
 検証すべきだと思います。
 これなら母でも使える、と思える機械で無いと、お年を召した方には無理です。
 (最初から、さわりもしない!)
 最近の機械は、標準リモコンと簡易リモコンがついていますから、多少はわかりやすいのでしょうが
 メーカーを揃えればテレビと記録機はリンクするのですが、それでも、一体型の方が使いやすいと
 思います。
 テレビのリモコンだけでも、なんでこんなにボタンがあるの?本当に要るの?状態です。

 私の両親は、相変わらず、放送時間になってからビデオの録画スイッチを押してます。
 でも、シンプル イズ ベスト!
 

書込番号:10081196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/01 21:05(1年以上前)

実家の母親が同じように、機械が苦手でVTRの録画予約すらしたことがない状態でしたので、自分が使っていた SONY の Clip-On(ハードディスクレコーダー)を実家に設置しました。

まず、本人は操作を覚える気が一切ない場合必要なのは、キーワード録画(録画予約すら自分でしない)ができる事、そして自動消去機能(タイトル削除すら自分でしない)があることです。

基本的な録画予約(毎週録画)は、私が実家に帰るたびに調整していて、本人は録画予約された番組を再生するだけです。

機械が苦手な人には、上記2機能がある機種をおすすめします。

書込番号:10084079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/02 23:22(1年以上前)

少し気づいたことを書き込みます。直には関係ないことかも知れませんが 私もそれなりに年なので 機械のことはよく分かりません。でも自分で解決しなくてはならない立場におります。お母様のご性格にもよりますが ひとつの考え方としては 簡単な機械物は安くて使いやすい物に越したことはないと思いますが DVDやファックスのような使い方が問題になる電化製品は フリーダイヤルで多くの時間に親切に使い方を教えていただけるメーカーが良いとの判断を私はしています。気軽に使い方をお尋ねなさろうとしなさるお母様なら そのことも判断材料になされてはと思います。但し固定電話からたずねるのですが、携帯電話では有料になるので。 私は全く分からないDVDの使い方をメーカーのフリーダイヤルで尋ねて教えてもらい 何とか 自分なりに使っています。いつまでこの方法で使えていけるのかは不安ですが。、失礼しました。

書込番号:10090547

ナイスクチコミ!0


スレ主 maa13さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/03 07:39(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございました。
店頭で色々といじらせてもらいまして、容量などはまだ迷っていますがパナソニックにしようかと思います。
自分も気に入ったので。録画機能などまだ決めかねていますがパナソニックにしぼって考えます。
10月に実家に帰るのでそのときプレゼントしたいです。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:10091829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2009/09/03 09:03(1年以上前)

おはようございます

HDDは、多ければよいというものではありません
それと、HDDには、(メーカーが部材を調達するのに)”お買い得”な容量がありますので、ご注意を。

ちなみに、少し前までは160GBが”お買い得”でした。その後は250GBで、今はいくつ?

あ!HDDはクラッシュする可能性がありますので、たまに行って、ディスクにバックアップ
してあげないと!

書込番号:10092038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/03 09:12(1年以上前)

maa13さんへ
一応解決済みになっていたのでためらったのですが
日立 Wooo L32-WP03 (32)がHDD(250G)内蔵でカセットHDD追加でき
8倍なので約200時間録画でき、2番組同時録画できます。
但しW録中は視聴できるのは、録画済のものかW録中の番組になると
おもいます。

書込番号:10092060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/03 09:23(1年以上前)

すみません。先ほどのW録は間違いでした
2画面でみれるだけでした。

書込番号:10092082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/06 05:19(1年以上前)

希望の内容からしてテレビとレコーダーを単体で買うより希望の条件に近いものといえばシャープの録画機能内蔵(ブルーレイドライブ搭載型の一体型のテレビ)はどうでしょうか?
これならDVDの再生もできますしなによりテレビのリモコン本体でテレビ番組の録画や再生予約録画も
テレビ本体の番組表から希望の番組を選ぶだけで簡単にできるのでおすすめではないでしょうか
これならテレビとレコーダーを別々に接続しなくてすむしなにより操作が簡単なのが一番ではないですか

書込番号:10107837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/09 18:53(1年以上前)

はじめまして。kouyuipapaと申します。
私も自作の神様さんの意見と同じです。実は私にも72歳の父と69歳の母が居ります現在アクオスのDX-1(ブルーレイ内臓)の32型と20型を使用しており、大変好評です。以前使っていたテレビデオの感覚で使用でき、使い方も一日で覚えていました。最初に32型を居間で使用して、使い勝手がいいので寝室用に20型を買い足しました。それぞれの部屋で録画ディスクを持ち運んで観ているようです。また、この間はレンタルでブルーレイソフト借りてきて観たらすごくきれいだと喜んでいました。いろいろと制約のあるDXシリーズですが、高齢者には使いやす製品ではないかとおもいます。拙い文章で申し訳ありませんがご参考になれれ・・・・

書込番号:10126117

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング