HDR-CX500V
3方向手ブレ補正機能や裏面照射型CMOS「Exmor R」を搭載したメモリーハンディカム(32GB)。市場想定価格は11万円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
本日、ヤマダ電機テックランドで購入しました。
価格は97800円と他の特化情報と比べると大したことが無いかもしれませんが、
28%ポイントでしたので、実質70416円でした。
★アクセサリーキット;12000円
★別途三脚+カメラケース;1000円
★16G ソニー純正メモステ;7580円
★5年保障;購入代金の5%
で購入しました。
あと、残りポイントも少々残っています。
今日はソニーの販売員が来てたようで、
ジョーシンでの97800円+ポイント26%提示に対する対抗でした。
個人的には、満足しています!!
これからどんどん撮って行きたいですが、
家の環境がまだアナログテレビ、アナログレコーダ、
編集環境PCもPENTIUM4 3G でAVCHDの編集は
ほぼ不可能に近いので、これらの環境をどうして行こうか思案中です。
機能的にみてハイビジョンテレビをBRAVIA(ソニー)を選定するメリットは
どの程度あるでしょうか?
(メモステを入れてAVCHDを再生できないと思うし。)
パナソニックVIERAではSDHCカードを使用して編集後のAVCHDを
視聴することを確認済み(Powerdirector7で編集後multiAVCHDを使用して)
なので、そういう運用を考えるならVIERA系にしたほうが良いのかなぁ。。。
皆さんはテレビやレコーダ環境をどのようにされている?
または検討中の方いませんか?
とりあえず、ディーガを購入すれば、ブルーレイ・SDHC化を行うことで編集後の
ファイルを回りに配布することが出来るかなぁと。
書込番号:10112280
0点

SDHCの利用を検討していてなぜSONY??
文章読んでると
CanonのHF21を買えば問題なかった
気がして仕方ないのですが…
書込番号:10112458
0点

本当はSDHCタイプをチョイスしたかったのですが、
裏面照射CMOSと手ぶれ補正に惹かれたところですね。。
キヤノンもHF20系なども検討しましたが、解像度は良いのですが、
暗いところに弱かったところと、
TM350だとちょっと大きかったところが難点でして。
スキーなどでも撮影に使用を考慮して本機を選定しました。
これでも色々悩んだのですが・・・、。
書込番号:10112507
0点

SONYが暗い所に強いのは
本当に暗室の状態だけで
少しでも明かりがあればCanonの方が綺麗
まあ暗い所での画質は説が色々あるので
深くは言いませんが
スキーでの使用…
これはまさにHF21では??…
書込番号:10112566
0点

>キヤノンもHF20系なども検討しましたが、解像度は良いのですが、暗いところに弱かったところ
私もキャノン機(HF S10)を使用していますが、解像感は素晴らしいものがあると感じています。
が、暗所性能に関してPは、やはりCX機のほうが上だと思います。(自分はCX500Vも併用していますが、撮り比べてみて、キャノン機でオートはもちろん、30Pや24Pなどに設定を変えて暗所撮りしてみても、裏面CMOS機には及ばないと思っています。
それなりの明るさが入っている状態での暗所撮影でもノイズ感や明るさにおいても、CX機のほうが上だと感じています。
オールマイティーに使用されるなら、CX機のほうが使いやすいかもしれません。
が、キャノン機の精細感と正確無比なハイスピードAFはやはり素晴らしいと思います。是非とも、ソニー機もキャノン機に迫るだけのAF性能は持ってほしいと思っています。
書込番号:10113559
0点

暗所性能に関してPは、・・・
上記コメントで、変なところにPが入ってしまい失礼しました。すみませんでした。
暗所性能に関しては、・・・に訂正します。
書込番号:10113577
0点

「HF21とCX500Vで悩んでます」というスレならまだしも、CXを購入された方に対して「HF21が良い」というレスもなんだかなぁ。。。^^;
貧乏カメラさん
私もCX500Vユーザーですが、今後DIGA購入を考えています。貧乏カメラさんと同じくPCで編集後のデータをレコに持っていくつもりなので 別にSDHC機じゃないから不便とは感じていません。
私の場合はVideoStudio12で編集後 NERO9を使ってSDHCにAVCHDフォルダ形式で出力。そのSDHCをDIGAへ。。。と考えています。編集後スマートレンダリングで出力したデータなら DIGAで再生時 撮影日時字幕表示が可能のようですので BDレコはSONYよりもパナかな?と考えているわけですが。。。過去スレでは「シーン冒頭に編集かけてないデータに限る」とありました。新DIGAでは判りませんが 一応私はそうして編集しています。現在の視聴環境はLT-H90LANなんですけどね
>機能的にみてハイビジョンテレビをBRAVIA(ソニー)を選定するメリット
あまり無いのでは???
書込番号:10114050
1点

あ。別に毎回全データを編集するわけじゃないのかな?…であれば先程のレスは失礼しました^^;
でもまぁテレビに関しては SONYであわせる必要性もメリットも、特にないと思いますよ。撮影してすぐに見たけりゃHDMIケーブルやカメラ付属のD端子ケーブル繋げばいい。VIERAのカードスロットは便利ですが、仮にカメラがHF21やTM350だったとしても撮影時に内蔵メモリに録画してたらカメラ内のダビング作業が必要になりますのでたいして変わらないかな?と。
それよりはUSB付きのBDレコーダー買ったほうが便利に使えます。強いて言えばレコーダーとテレビが同じならリモコン1つでイケる分多少メリットあるかな?と思うくらいですね。
でも私は BDレコーダーは撮影日時字幕表示が理由で今の所パナが有力候補ですが、テレビ買う際はパナ以外にするかも(こっちはまだ予定ないけど)です。確かVIERAって40インチ以上はプラズマしか無かった?かと…妻は消費電力にうるさいので(^^;
レコーダーはメーカーによってできる事がマチマチなので、やりたい事をきちんと調べたほうがいいですね。
書込番号:10114554
0点

エッフェルトゥーさん、AVCHDもよいさん、カタコリ夫さん、RES有難うございます。
キヤノンのビデオカメラも良いですよねぇ。
私は最初このカメラが出る前まではHF20を真剣に候補にしていました。
HFS10はちょっと大きかったんで。。
候補の理由はコンパクトなことと、フラッシュ系メモリ(HDDは使用上ちょっと避けたい)
のと、実際家電で液晶パネル上での綺麗さなどでした。
先輩がHF11を持っていてスキー場で撮影しましたが、
良かったと思います。
といいながら、SONYを買ってしまったのですが、まだまだ撮影していないので
これからどんどんとって行きたいと思います。
暗所ノイズを気にしたのは実は嫁の妹が結婚するので
暗いところでもノイズの少ない映像で残してあげたいなと
思った次第で。(手ぶれ補正も。)
カタコリ夫さん
価格comでは多方面で参考にさせてもらっています。
やっぱり現時点ではBDレコーダが最初にそろえるべきアイテムなんですよねぇ。。
(もう少し安くならないかなぁ。)
パナソニックでなくともUSB付DVDレコーダで良いのでSDHCカードでAVCHDファイルを
取り込める安いレコーダがあればそちらでも良いような気がしますが、
そんなタイプ無さそうですし。(まぁ、高機能になるのでBDタイプになりますよね。)
LT-H90LANについては、ちょいちょい価格comでも覗いてましたが、
もうちょっと調べてみます。
(家で見る分ではこれが一番コストメリットが有るのかなぁ。)
会社仲間でスキーに行くことが毎年あり、その時のビデオ編集(今まではDVD SD画質)を
配布していたのですが、今後ハイビジョン化した時の方策も検討しておきたいと思ってます。
どの対応(SDHC、BD、AVCDVD、スタンダードDVD)も考えるなら、パナBDレコーダになるのですよね。
書込番号:10116551
0点

>パナソニックでなくともUSB付DVDレコーダで良いのでSDHCカードでAVCHDファイルを取り込める安いレコーダがあればそちらでも良いような気がしますが、そんなタイプ無さそうですし。
USBは付いてないけどSDHC経由なら取り込める・・・ならパナにXP15がありますね。でもできあがるハイビジョンDVDは「AVCREC」という特殊な規格になるので、他社BDプレーヤー等では再生できない互換性の低いディスクになっちゃいます。できればBDレコーダーが良いですね
BDはしばらく買う予定ない・・・なら LT-H90LANは安いんですけど。。。PCレス運用はあまりおススメしません。見たい時に見たいデータに辿り付くのが大変ですので・・・
LT-H90の場合、管理面(見たいデータに辿り付き易い事)を考えると
@カメラ付属のPMBを使ってUSBポータブルHDDに保存する(すると撮影日別フォルダができあがり 各シーンのデータ名も撮影開始時刻になります)
AそのポータブルHDDをLT-H90につなげて再生
が最も手軽かと思います。
私はそれ以外に 別の外付HDDとAVCHD-DVD 計3箇所に同一データが保存してあります(AVCHD-DVDは将来BDレコを購入した際 橋渡しにする為です)。できればポータブルHDDとAVCHD-DVD作成くらいはしておいた方が安心でしょうね。
書込番号:10117057
0点

リンクシアターの他にPS3で運用というのもオススメです。
新型PS3がお安くでたのでPS3にポータブルHDDをUSB接続して再生がお手軽かと思います。シーン間の一瞬停止もほんのわずかですのでストレスもないです。
メインPCとこのPS3のポータブルHDDにも保存しておけばバックアップにもなります。
とりあえずPS3+ポータブルHDDで運用しておきブルレイレコを将来買ったときに保存しておいたHDDからブルレコにダビングすればいいのでブルレコはのちのち購入でいいと思います。
例えば)
PS3=27500円
http://kakaku.com/item/K0000053320/
ポータブルHDD=9880円
http://kakaku.com/item/K0000005108/
合計37380円って感じです。
オマケにゲームもできるしブルーレイビデオも見れますしアップコンが素晴らしく綺麗ですよ。DIGAでみるよりPS3の方が画質が上です。
書込番号:10117684
0点

カタコリ夫さん
さっそくのRESありがとうございます。
話はそれるのですが、、
LT-H90LANについてはテレビチューナーがついているタイプもあるようですね。
でも、これはテレビ録画中に裏番組を視聴することは出来ないですよね。
(なんでも聞いてすみません。ご存知でしたらで結構です。。)
PC経由にてHDDに保存する方法は大変勉強になりました。
まだ、添付ソフトPMBについては使用方法が詳しく分かってないのでありがたいです。
さて、PC編集に関してPD7では編集後のAVCHDフォルダ形式にして
ファイルを保存することが出来るので、これを保存したHDDをリンクシアター
にUSB接続すればテレビで視聴することが出来るってわけですよね!
この運用良いかもって思ってきました。
あと、今後ハイビジョンテレビを購入した場合は、リンクシアターでテレビ録画しながら、
ハイビジョンテレビで裏番組も視聴できるわけですよね!
(その場合、ハイビジョンテレビ経由でアンテナの同軸ケーブルをリンクシアターに接続できるのかな?)
なんだか話が脱線してきてすみません。
でも、これらのことが出来たら、BDの運用をはずせば、BDレコーダ買わなくても良いのかな?
って思ったりして。
(友人たちにはSDHC経由でしか編集ファイル渡せないよ!って宣言しておこうかな?!)
周りの人からしたら、ハッキリとどうしたの?って言われそうですけど、
価格を抑えて、ビデオカメラで撮った映像もしくは編集後のファイルを簡易に見れて
ハイビジョンテレビの録画も出来て的な最適解を模索中でして。。。
お金がかかりますねぇ。。
書込番号:10117758
0点

RESが前後しました。。
PS3のほうがディーガより画質がいいのですか!
ちなみに、ハイビジョンテレビ録画はさすがにPS3では無理ですよね?
これが出来てしまうと、もはやレコーダになってしまうので
さすがにそれはできないかぁ。
どうしようか迷いますね。。
書込番号:10117819
0点

LT-H90DTVに関しては 私は知識が無いのでよく判りません(^^;
ただDTVで外付HDDに録画した番組はBD化等ができない(PCでも吸出し不可?)ので あまり魅力を感じてませんでした。PCでTV番組を録画すればBD化も可能ですが、同じようにはいかなかったんじゃなかったかな?違っててたらすいません^^;
>PS3
予算がゆるせば こっちのほうがメリットは大きいですね。BDはもちろん 過去のスタンダード画質DVDも綺麗に見れるし「メディアプレーヤー」としては数段上だと思います。
>PC編集に関してPD7では編集後のAVCHDフォルダ形式にしてファイルを保存することが出来るので、これを保存したHDDをリンクシアターにUSB接続すればテレビで視聴することが出来るってわけですよね!
できますね。ぶっちゃけAVCHDフォルダ形式でなくても PD7で書き出したAVCHDフォルダから実データ(拡張子.m2ts(.MTS))だけ抜き出して 名前変えちゃってもLT-H90で再生はできます。
データ名を「2009.09.08-09 ディズニーリゾート.m2ts」みたいにすれば管理も楽ですね。
ただDIGAにダビングする際はこれでは×なので AVCHDフォルダ毎保存しておくべきなんでしょうけど。。。でもその時がきたらその時にまたPD7でAVCHDフォルダにまとめちゃえば良いかと(笑) たぶんその時はSVRTで短時間出力できるでしょうから(これは確認してくださいね NERO9では可能ですが^^;)
私は現在 編集データは上記のように任意の名前にした実データをポータブルHDDに保存して それをLT-H90で視聴してます。ただ同時にAVCHD-DVDも作成してますので、BDレコ買った時はAVCHD-DVDを使ってダビングしようと考えてます。
書込番号:10117989
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2014/02/02 17:38:37 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/05 22:54:42 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/30 10:39:09 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/21 17:12:27 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/14 13:10:45 |
![]() ![]() |
83 | 2011/11/30 7:00:26 |
![]() ![]() |
8 | 2011/06/14 21:36:57 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/06 23:28:55 |
![]() ![]() |
1 | 2011/02/06 23:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/24 0:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



