動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
今月初旬にEDIUSを購入してから、マニュアルとにらめっこの日々の初心者です。
ソニーのハンディーカムでAVCHDで撮影したものをvideostudio12で取り込み、編集したうえでAVCHD-HD-NTSC1920という形式でAVCHDファイルを作成し、そのファイルを今度はEDIUSで取り込みたいのですが、画像のようにエラー表示が出ます。
AVCHD2HQというソフトで変換すればよいのかと思いドラッグしてみましたが、「読み込めません」と似たようなエラー表示が出ます。
videostudio12で編集したものをHDVという形式でファイル作成したものはEDIUSでも取り込むことが出来ました。
また、ソニーのハンディカムでAVCHD形式で撮影したものを直接EDIUSで取り込むことも可能でした。
全般的にEDIUSで編集をしているのですが、EDIUSに無い機能がVS12にあり、それを使いたいのでこんな面倒くさいことをしていますが、なぜvideostudioで編集したAVCHD形式のファイルはダメなのでしょうか?
お分かりになる方教えていただけないでしょうか?
関係ないかもしれませんがPCの仕様は以下です。
OS XP
CPU i7
GVA GTX260
Firecoderblu
ソフト EDIUS Pro5
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10221333
0点
offsidetさん、こんにちは
> 全般的にEDIUSで編集をしているのですが、EDIUSに無い機能がVS12にあり、それを使いたいのでこんな面倒くさいことをしていますが
確認ですが、目的はEDIUSで再編集したい、ということなんでしょうか?
だとすると引き渡しだけのために、AVCHDへの変換をするのはベストな方法とは言えない
と思います。(他にそのAVCHDファイルの使用用途があれば別ですが)
私なら多少ファイルサイズが大きくなることに目をつぶると、画質優先でカノプHQ-AVIで
ファイルの受け渡しを行いますが、(ビデスタ使ったことがありませんが、EDIUS導入PCは
HQ-AVI行けると思いますので…)それでは問題ありますか?
ごめんなさい、AVCHDが読めない理由はわかりません。
書込番号:10221380
0点
エラーメッセージですが、拡大してみたらファイル名が
AVCHD.mpgになってますね。ビデスタの出力のときにどのように拡張子が
設定されるんでしょうか?
mtsとかm2tsが、AVCHDの拡張子なので、それを変えればEDIUSでも読み込める
可能性もあります。
MediaInfoというフリーソフトがあり、それでファイルの情報が読めますので
それでAVCHDファイルであれば拡張子の変更で読める場合もありです。
ただし前述の通り、画像の受け渡し形式としてAVCHDはあまりお薦めはできません。
書込番号:10223246
![]()
0点
ぷりずな〜6号さん早速ありがとうございます。
仰るとおり、データの受け渡しのみです。
あるシーンにエフェクトをかけて(VS12には写真に稲妻を光らせたり、雨を降らせたりと子供が喜びそうなものがあります)、それをファイルとして保存。
そのファイルをEDIUSで呼び出して、他のシーンと結合したいのです。
AVCHDファイルの作成に当たって、拡張子の変更は画像の通りmpg,m2tしかありませんでした。
ファイルの受け渡しですが、サイズは大きくなっても構わず、なるべく綺麗なままで受け渡しが出来れば良いと思っています。
ファイル作成で選べるのは画像の2枚目ですが、このなかで適切なものがあるのでしょうか。
VS12でカノプHQ-AVIのファイルは作成できないようです。
AVCHDが本や雑誌を読んで、一番綺麗そうなので選んでみました。
ブルーレイでファイルを作成してみましたらEDIUSで読み込むことが出来ました。
安いモニタの画面では違いがよく判りませんがHDVとブルーレイではブルーレイファイルの方が綺麗なのでしょうか?
VS12の話題になってしまって、EDIUSカテでは場違いな気もしますが、よろしくお願いします。
書込番号:10225678
0点
> VS12でカノプHQ-AVIのファイルは作成できないようです。
そうでしたか… 失礼しました。
VSの話であれば、そよはっはさんに登場いただくしかないかと思います。
なにとぞ、よしなに…
書込番号:10225699
0点
いえいえ、レス頂いただけでも感謝です。
DVDドライブしか持っていないので、ブルーレイのファイル作成は、作ってみようという発想すらありませんでしたが、「ファイルの受け渡し」というキーワードで初めて試してみました。
多分、HDVよりも綺麗に受け渡しが出来るのではないかと期待しています。
ご多忙の折、レスを頂戴し、ありがとうございました。
書込番号:10225861
0点
offsidetさん、初めまして。
そよはっはと申します。
EDIUS Pro4とVS11ですが、使用しております。
offsidetさんと同じく、基本EDIUS派ですが、VSのトランジションに若干未練が残っておりまして、ときどき併用します。
おっしゃるとおり、確かVS11で編集し出力したAVCHD形式の.mpgファイルは、EDIUS及びHQ Converterでは読み込み不可だったような気がします。
※ちなみに、ファイルの受け渡し形式でAVCHD形式を選ばれているということですが、「MPEGオプティマイザ」等のスマートレンダリングは利用されてますか?
なんとなく文面から再エンコードしてAVCHD形式に出力されてるような感じも受けておりますが・・・私の杞憂であればすみません。
さて、VSで編集したものをEDIUSで再編集するには、次の2つの方法があります。
A:VSでHQ-AVI出力する。
→ちょっと色がおかしくなりますが、気にならなければこれが一番簡単。
(手順)
1.VSで編集前にファイル/プロジェクトのプロパティで、「ファイル形式を編集」の欄で「Microsoft AVI files」を選び、「編集」ボタンをクリック
2.「全般」タブ内で、フレームタイプ「上位フィールドから」に、フレームサイズをユーザー定義の幅1920、高さ1080に設定
3.「AVI」タブ内で、圧縮を「Canopus HQ」にする。OKでオプションダイアログを閉じる。
4.編集する
5.最後の完了/ビデオファイルを作成で、「プロジェクト設定にあわせる」を選ぶ。
B:VSでスマレンで出力したAVCHDファイル(.mpg)を、フリーソフトでHQ-AVIに変換する。
→フリーソフトを複数組み合わせるので、ちょっと敷居が高いかもしれません。
一応語句を書いておきますので、必要なら検索してみてください。
1.AVCHDがWMPで再生できる状態にする。(必要ならコーデックパックの導入)
2.avisynth、VirtualDubMod(avisynthのスクリプトファイルが読み込めるエンコードソフトなら何でも可)をPCにインストールする。
3.メモ帳で
Directshowsource("VSで出力したAVCHDファイルのパス")
ConvertToYUY2(interlaced=true)
AssumeTFF()
return last
と記入し、適当な名前をつけて.avs形式で保存する。
4.VirtualDubModで3のavsファイルを開き、Canopus HQコーデックのAVI形式でエンコードする。
ご参考になれば・・・。
書込番号:10260770
![]()
1点
そよはっはさん レスありがとうございます。
「MPEGオプティマイザ」という機能ははじめて知りました。
今、急いでネット検索をかけているところです。
子供の卒業DVDを作成しています。
私の作業状況は、EDIUSで写真やビデオを並べ、VSの効果の方が好きな部分をVSで作成し、HDVという形式(DV形式よりも画質が良さそうなのでHDVを選択していますが、この質問はさらに良さそうなAVCHDがEDIUSで読み込めなかったので書きました)でファイルを作成し、それをまたEDIUSで取り込んで並べて…と行っています。
EDIUSを使用する前は、VSで編集したものは全部AVCHD形式でDVDを作成していました。
>再エンコードしてAVCHD形式に出力されてるような感じも受けておりますが・・・
自分の作業がご指摘に該当するのかどうかもよく判っておりません(T_T)
そよはっはさんの書き込みをもとに色々と調べてみようと思います。調べてからですと時間が掛かりお礼が遅れそうですので、とり急ぎ書き込ませていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:10261953
0点
offsidetさん
なるほど、写真も使われるのですね。
「効果」と書かれているところをみると、ほとんどエンコードが必要な部分なのでしょうね。
とすると、MPEGオプティマイザはあまり(場合によってはまったく)意味がないかもしれません。
*HQ-AVIで出力
*MPEG2 HD(1920x1080)で出力
*AVCHD(1920x1080)で出力
この中で、もっとも画質と色合いが良いものを選ばれるのがいいと思います。
無圧縮AVIという方法もあるのですが、私も試しましたが、Videostudioは色空間でRGB変換を行ってしまう仕様なので、aviへの変換ではどうしても色がおかしくなります。
(HDVやAVCHD出力の方が色はまだまともです。)
同じおかしくなるなら、画質的にはHQ-AVIで十分という評価です。
無圧縮は再生負荷も相当高いですし、私の環境ではEDIUSで重すぎてまともに扱えなかったりしますので。
書込番号:10271429
1点
MPEGオプティマイザを使用してみました。
少年サッカーの映像なのですが、ビデオを用いるシーンも多く、かなり効果がありそうです。
夜にスタートボタンを押して、朝になると出来ているという状況なので、実際の時間がどのくらい短縮できているのかはわかりませんがMPEGオプティマイザで見る限り、半減しそうです。
HQ-AVIを試してみまして、私の場合は十分のようです。この方法もそよはっはさんの書き込みではじめて知りましたが、本当に感謝です。
変換方法は今後色々と試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10272018
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Pro 5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2015/10/06 21:33:10 | |
| 0 | 2015/08/31 20:53:26 | |
| 17 | 2014/08/16 20:11:06 | |
| 6 | 2013/11/01 19:33:38 | |
| 1 | 2013/09/02 16:08:48 | |
| 20 | 2013/09/02 21:36:28 | |
| 0 | 2013/01/05 20:42:17 | |
| 18 | 2012/10/21 19:35:13 | |
| 2 | 2012/07/20 20:01:13 | |
| 9 | 2012/07/07 17:56:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







