年初にD700の電源落ちについて投稿したprov@です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10720152/
原因切り分けのためサブのD300のバッテリーと交換して3ヶ月弱で約3000ショット使用いたしましたが電源落ちは発生いたしませんでした。
一方D300の方は1000ショットぐらいですがこちらも電源落ちは無し。
D700購入時は1000ショット弱で3回落ちていますので非常にクサイですがまた元に戻して使ってみようかと・・・
ちなみに左がD700に付いてきて電源落ちしたバッテリーです。
ラベルがちょっと違います。
書込番号:11007803
0点
私のバッテリーはD700,D300どっちも右側のものが付属していました
購入はどっちも発売日で、電源落ちもありませんでした
左のバッテリーが怪しいですね
書込番号:11007950
0点
ニコン自体もバッタもんをつかませれてるということでしょうか?
純正といえども安心できないこのご時世です。。
書込番号:11007986
0点
私のD300のバッテリー。。。
上の2種類とも違うデザインです(笑
右側に似てるけど・・・
シールが右と左に分かれていて、「危険!」ではなく「警告!」になってます。
中文の説明書きは無いです(^^ゞ。。。
書込番号:11008062
0点
もとい!
ごめんなさいm(__)m・・・前レスのデザインはD80のバッテリーでした。
D300とD80で使い回しているので・・・すいません。。。
D300は右側のデザインですね♪
書込番号:11008098
0点
>ちなみに左がD700に付いてきて電源落ちしたバッテリーです。
>ラベルがちょっと違います。
左のロッドナンバーを見ると右のよりアルファベットが若い?(ABCDE…)ので、
先に作られた方ではなでしょうか。
その後、トラブル報告を元に注意書きラベルも改訂されたのでと思います。
両方ともMADE IN JAPAN と表示されていますし。
D700に付属されたいたのは梱包時に在庫が残っており、
何かの手違いで入ったかもしれません。
購入時に入れ替えられた可能性もゼロではないかも?。
書込番号:11008249
0点
あっ、
私のは右のバッテリーと同じものです。
今のところ電源落ちは無いです。
書込番号:11008292
0点
左の丸PSEマークの付されているものが新しい仕様です。
リチウムイオン畜電池は、
平成20年に電気用品安全法の特定電気用品以外の電気用品に加えられました。
特定電気用品以外の電気用品で丸PSEマーク表示のないものは製造・販売できません。
なお、施行に当たって表示義務等に猶予期間が設けられています。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/topics.htm#lithium_ion_battery
書込番号:11008540
1点
リチウムイオンは数回の満充電/完全放電を繰り返さないと
本来の性能を発揮しないとよく言われますが
そういうことではないでしょうか?
書込番号:11008608
1点
バッテリーの偽物については、
ニコンのサイトにも情報がいくらか。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.htm
これってニコンが把握してる情報だけなので、もっと精巧なやつがあるのかもしれないですね。
書込番号:11008700
1点
少なくともカメラボディに付属のバッテリについては、偽物は無いと考えますが・・・。
書込番号:11008759
2点
まあ無いと信じたいですが。
それよりも…純正の品質が偽物並だったかもしれないことのほうが、深刻かもしれませんね。
書込番号:11008812
4点
>左の丸PSEマークの付されているものが新しい仕様です。
だ、そうです。
大変失礼致しました。
書込番号:11009634
0点
私もD300とD700を持ってますがprov@さんと全く同じバッテリーです。
ですが電源落ちは10000ショット以上やってますが一回もないです。
D300も20000ショット近くいってますがこちらも大丈夫です。
書込番号:11009954
1点
皆さん、貴重なご意見有難うございます。
それもほんの数時間で沢山、ここは頼りになりますよね。
先ほどどちらのバッテリーも充電して入れ替えて今日はツクバに撮影に行きます。
元々技術屋なので想像とか空想で結論は出したくないのですが、
これから数ヶ月使用して何も無かったら
ひろ君ひろ君さんの
>リチウムイオンは数回の満充電/完全放電を繰り返さないと
>本来の性能を発揮しないとよく言われますが
>そういうことではないでしょうか?
が考えられます。
何しろ完全放電は一度もやってない。
しかし、それが原因で電源落ちではどこかの設定が適切でないですね。
また再発した場合、
Customer-ID:u1nje3ra さんの
>まあ無いと信じたいですが。
>それよりも…純正の品質が偽物並だったかもしれないことのほうが、深刻かもしれませんね。
ってとこですが偽物以下になってしまいます。
いずれに該当するか分りませんが数ヶ月の検証後また報告させていただきます。
それと新たなコメントとか電源落ちを経験された方のご意見、バッテリーのタイプもお聞きしたいので宜しかったら書き込み御願いします。
書込番号:11009994
1点
うさらネットさんが言われているように、左側が現在の公認マークが付いている電池ですね。
私の電池はD700発売時に5個同時購入していますが、すべて右側のタイプです。
接点のある接続は、PCでも車でもバイクでも湿度と寒さの影響がトラブルの原因になることは周知の事実ですが、そのあたりの検証もされた方が良いかと思います。
別の電池と入れ替えてみてトラブルが起きなければ多分に接点の接触の問題で有る可能性もありますね。
私のD700,D300では、まったく異常なしですが、S5proではバッテリーグリップ使用時に止めネジがゆるんできて接触不良をおこしたことが一度ありました。
書込番号:11010777
0点
先日、梅田ヨドバシでカメラの小物を2.3個購入したとき
序でに EN-EL3e も購入しましたが、左側の商品でしたよ。
書込番号:11011936
0点
当方は、3種類(3世代?)のEN-EL3eを持っていますが、どの電池を使っても電源落ちは発生していません。
(3種類はCustomer-ID:u1nje3raさんがリンクしているニコンHPにある3つです。)
意識して使いまわしている訳ではないので確証はありませんが、たぶん古いタイプはD200に付いてきたもの、中間のはD300に付いてきたもの、新しいのはD700に付いてきたものだと思います。
prov@さんの症状は、D700に付いてきたEN-EL3eの「初期不良」または「初期性能不足」が怪しいですね。
書込番号:11018277
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









