LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
4000*3000,画質ファイン,class6のカードで連写すると
おおむね9〜11枚あたりで連写が終了してしまうのですが
正常でしょうか?
書込番号:11454447
1点

クラス6の8GBのカード(上海問屋の安物)とクラス10(Sandisk Extreme8GB)で試してみましたが、延々連写できました。
双方のカード共に50枚くらいでキリがないので終わらせましたが。
カードを一度カメラでフォーマットしてみては?
それでダメなら違うメーカーのカードで試すとか。
書込番号:11455013
1点

どうもありがとうございます。
フォーマットしても結果は変化なしでした。
手持ちは他にmicroSDカードしかなかったのでそれで試してみましたが結果はほぼ同じでした。
動画は15分くらい試しましたが途中で止まるということがなかったので、引き続き使用していきたいとおもいます…
書込番号:11455292
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090817_308981.html
同じクラス6でも、カードによってかなり差があるようです。
書込番号:11455512
1点

ちょっと実験しましたが連射枚数の上限は、下記の条件によります。
1.撮影した画像のサイズ
2.SDカード書込み速度
試した条件、結果は以下です。
class 6(Adata)では
連射 4毎でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
連射11枚でストップ (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
連射22枚でストップ (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
連射ストップせず (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)
class 10(SanDisk Extreme)
連射 4毎でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
連射ストップせず (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
連射ストップせず (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
連射ストップせず (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)
この結果が出たのは、デジカメの撮影メカニズムから考えると説明がつきます。
A.GF1が撮影したイメージは画像データ(jpeg)に処理されて撮影バッファ(約64MB)に蓄積(消費)されます。
B.撮影バッファ上の画像データは順次SDカードに書き込まれ、書込み完了すると撮影バッファから消去(開放)されます。
A.B.の動作が並行して進みます。Aは撮影バッファを消費し、Bは撮影バッファを開放します。
AよりBの速度が高く、撮影バッファを消費仕切った時に連射がストップします。
RAW+jpeg(20MB)の場合、書込み全く追いつかず共に撮影バッファを消費しきった4枚目で連射がストップします。
画像データサイズが大きいと、Aの撮影バッファの消費速度が高くなり、連射ストップしやすい傾向となります。
SDカードへの書き込み速度が低いと、Bの撮影バッファの開放速度が遅れ、連射がストップしやすい傾向となります。
ちなみに、class6,class10というSDカードの書き込み速度のクラスは最低限保証する速度で、実際のSDカードの書き込み速度は通常かなり上ですが、SDカードのメーカーや製品により速度は異なります。
ネコ肩車2さんとKaguchiさんの結果が異なったのも、撮影した被写体が異なり画像のサイズが異なったことと、使用したSDカードの実書込み速度が違ったためだと推察されます。フォーマットしても効果はありません。
試しに、レンズキャップをかぶせたまま、STD画像でMモードで1/125秒くらい(MFにして)で連射してみてください。おそらく連射は止まらないだろうと思われます。
連射枚数を増やしたい場合、じじかめさんの紹介のあった速度比較を参考に書き込み速度の高いSDカードを使用することをお勧めします。
なお、以前 SDへの書き込み速度の比較をグラフ化したので参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10430970/
それと老婆心ながら、microSDカードをアダプタ経由で使うことは接点をひとつ多く通るため信頼性、信号の品質の点からお勧めしません。SDカードを使用することをお勧めします。
書込番号:11456732
3点

すみません一部記載ミスがあります。
こちらが正しいです。
class 6(Adata)では
連射 4枚でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
連射11枚でストップ (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
連射22枚でストップ (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
連射ストップせず (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)
class 10(SanDisk Extreme)
連射 4枚でストップ (画像 20MB RAW+jpeg)
連射23枚でストップ (画像5.8MB Fine jpeg 風景)
連射ストップせず (画像4.4MB Fine jpeg 単調な壁紙)
連射ストップせず (画像1.3MB) STD jpeg 真っ暗)
連射中jpeg画像のサイズは多少増減するので だいたいの平均値を書いています。
書込番号:11456995
2点

ところで、勝手に2〜3連写する不具合って、改善されたのでしょうか?
静かなところで撮影すると、案外目立って困ります。
みなさん、如何してますか?
書込番号:11458558
1点

レンズキャップ装着した場合の連写は20枚以上撮れましたが
真っ白な絵ではやっぱり8枚位でとまってしまいます。
ちなみにトランセンド社製です。後進の道標になれば良いですが。
書込番号:11458630
1点

Class 6 でも、画質をスタンダードにすれば、連写は止まらないと思います。
そんなに、画質ファインでの連写にこだわるのであれば、Class 10 を使う以外ないと思います。
SANDISK SDSDX3-016G-J31A (16GB) では、PC画面(文字多数)を画質ファインで数百枚連写しても、止まりませんでした。
書込番号:11464378
0点

SDカードのclassは最低速度の保障であり、実書き込み速度はSDカード毎に異なります。
class10 は 10MB/sec (80Mbps)以上ですが SanDisk Extreameは 30MB/secを歌っています。
デジカメウォッチで新製品登場時に速度比較を掲載するので見ておけばだいたいの傾向が判ります。
また、同じブランド、同じ製品でも製造時期によって速度が違う可能性があります。
以前、組み込み機器展でTranscendの方に質問したのですが、SDカードを構成する メモリコントローラチップとFlashメモリチップは、製造時期により変更しているそうです。(製品仕様を守った上で)
SDカードで 同じ製品で当たり、外れ(認識できない、遅い)と言った評価が分かれるのが積年の疑問でしたが、実は中味は一定していないということで納得いきました。
Flashメモリやメモリコントローラを変えないで一定の品質、実力を保障したものはインドストリアル仕様のSDカードだそうです。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=205&LangNo=17&Func1No=1&Func2No=13
現在在庫切れですが、民生品よりとんでもなく高いです。(1〜2GBで数千円以上)
現在の民生品のSDカードは、一定の仕様を守った上で安く製造するためにスポット価格の安い、Flashメモリチップやメモリコントローラを組み合わせて製造されているようです。
よって、雑誌の記事や、kakaku.comである方が○○社のclass6の製品で試してOKだったと書き込みがあって同じ製品を購入しても中味が違う可能性があるので 同じ性能が出ないことや、かなり上の性能が出る可能性があります。
安価な製品ほど、価格を抑えるために中味にバラツキが有りトラブルが多いのではないかと想像されます。
書込番号:11467397
1点

どうもありがとうございます。
実は画像の消去にかかる時間も他のカードに比べると倍以上かかるみたいでどうやら完全にハズレみたいです。
唐突ですがまったく関係ない疑問が発生しましたので、このままここでお聞きしたいのですが、
フィルムモード選択で下を押すと出てくるノイズリダクションですが
標準の「0」はてっきりノイズ処理をしていないものだと思っていました。
でもマイナス側も存在するということは少なくとも「0」でもノイズ処理を行っているということになりますよね。
ノイズ処理の強さは-2(弱もしくは無し)〜0(中)〜+2(強)という解釈でいいのでしょうか。
書込番号:11467927
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/07/01 20:56:32 |
![]() ![]() |
85 | 2025/09/15 16:53:20 |
![]() ![]() |
22 | 2024/03/29 19:00:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/19 12:12:10 |
![]() ![]() |
200 | 2024/04/08 21:13:24 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/01 17:33:42 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/25 23:57:16 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/20 23:41:28 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/11 16:48:01 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/18 10:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





