


操作が簡単な録画ができるBR/DVDレコーダーのおすすめを教えてください
@BR/DVDレコーダーは初めて購入します
A使用者は65歳以上です(私の叔父・叔母)
B叔父はビデオデッキ(再生・録画共に)を使用できますが、
叔母は全くと言っていいほど使ったことがありません
C使いやすい(操作方法が簡単)リモコンが良いです
Dリモコンの文字表記が大きめの方がありがたいです
(老眼がはいってますんで・・・)
Eケーブルテレビも録画できるのがいいです
(非対応とかってあるんでしょうか?)
F一緒にテレビも買おうと思っています
見ているテレビは、おもにドラマ・ニュース・野球観戦
(サイズは50インチくらい。同じメーカーで揃えた方が使いやすいですか?)
G容量は500GB〜1TBで考えています
電気屋さんの聞くと、パナソニックかシャープが使いやすいですよ
と言われましたが、どうですか?
私も機械に関してあまり詳しくないので、
(カタログに載っているうたい文句を真に受けるタイプ)
出来れば簡単に説明していただけると助かります。
よろしくお願いします。。。
書込番号:11463735
1点

すいません。。。
追記です
H2番組同時録画&Wチューナーの物
よろしくお願いします
書込番号:11463754
0点

パナソニックをお薦めします。
現在、機能と安定性では、SONYかパナソニックでしょう。
シャープはここでのトラブル報告を見る限り、安定性では
劣るように思えます。
年配の方が操作する点については、パナソニックがいいでしょう。
あまり使わないボタンをリモコンでフタの中に隠すなどの配慮を
していますので。
ケーブルテレビはデジタル契約でしょうか? ケーブル局から
貸与された機械(名前はセットトップボックス、STBと言います)の
型番は分かりますか?
同じパナソニックのSTBでしたら、パナソニックがいいでしょう。
書込番号:11463757
0点

いちばんのネックは6番です
レコーダーを考える前にっていう話なんですけど
CATV会社がブルーレイのSTBを扱ってるなら
それをレンタルするっていう選択肢があります
以下はJ:COMの例です
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/bluray.html
書込番号:11463764
0点

>電気屋さんの聞くと、パナソニックかシャープが使いやすいですよ
>と言われましたが、どうですか?
一般的にはパナソニックの方が使い易いと思います。
咲良0609さん自身はどんな機種をお持ちですか?
困った時にお互い説明し易い様に、同じ機種(又は同じメーカー)にするという手も有ります。
(操作が難しい機種でも双方に同じ機種を持っていれば、説明が簡単に出来ますので、こういった方法もお勧めです。)
書込番号:11463890
0点

みなさん、早速の返信ありがとうございます!
紅秋葉 様
>ケーブルテレビはデジタル契約でしょうか? ケーブル局から
貸与された機械(名前はセットトップボックス、STBと言います)の
型番は分かりますか?
たぶんアナログ契約かと思われます。
見ている画質が粗かったりするので。。。
そのうちデジタルになるんでしょうか。。。
機械(名前はセットトップボックス、STBと言います)の方は
家に直接ケーブル線が来て分配しているようなので、
壁からテレビに線を引いているだけでした。
テレビ付近にあるものですか?
ちなみに、ケーブルテレビ対応のテレビであれば、壁につなぐだけで
どの部屋からでもケーブルテレビを見ることができるそうです。
万年睡眠不足王子 様
>CATV会社がブルーレイのSTBを扱ってるなら
それをレンタルするっていう選択肢があります
残念ながら、契約しているケーブルテレビは
対応ではありませんでした(泣)
それにしても、こんなサービスがあったんですね。。。
勉強になりました!
jimmy88 様
>咲良0609さん自身はどんな機種をお持ちですか?
私はテレビ・レコーダー・シアターラック共にソニーを使用しています。
しかし、リモコンのボタンも小さい(表記文字も小さい)ですし、
(眼鏡をかけないと老眼には結構キビシイ大きさだと思います)
ボタンもたくさんあって操作がわかりにくいので、あまりオススメ出来ないんです。。。
(たぶん、私自身ソニーを使いこなせていないと思います↓)
確かに、同じメーカーなら操作方法は提供しやすいですよね。
書込番号:11464476
0点

もしも、BDやDVDにしないというならば、
HDD付のTVはどうでしょう。
レコーダーより簡単だと思います。
BD付も出始めましたが、50インチクラスはまだ無いみたいです。
書込番号:11464605
0点

>たぶんアナログ契約かと思われます。
STBがないとなると…
ぼくの地域がこのパターンだから単なる想像だけど
電気塔が電波受信の妨げになっていて
アンテナを立てた場合に正常に受信できないから
ケーブルを引いてアナログ放送を受信しているってパターンなのでは?
つまり家には普通にアンテナ端子があって
そこにアンテナを挿せばテレビが受信できるってことですが
ぼくの家の場合は不親切なので
アナログ放送終了後は面倒を一切見てくれません
なのでJ:COMを契約したんです
>ちなみに、ケーブルテレビ対応のテレビであれば、壁につなぐだけで
どの部屋からでもケーブルテレビを見ることができるそうです。
一部のアナログ放送非対応機を除いてはCATVアナログ対応だから
放送種別がアナログであればC13〜C63のチャンネルを受信できます
地デジをパススルーで送信しているなら
そのまま素直に地デジを受信できますが
それは確認したほうがいいです
書込番号:11464659
0点

咲良0609さん、こんにちは。
>そのうちデジタルになるんでしょうか。。。
家もCATVですが、家の地域では既にアナログ契約は終了してるし、たしか去年だったと
思いますが、デジタル契約への変更の案内が来てました。現在は、C13〜のチャンネルは
放送していないようです。つまりBSやCSのチャンネルを見たければ、必然的にデジタル
契約になります。(BSやCSは、アナログ契約ではC13〜のチャンネルで放送してました)
咲良0609さんの地域では、まだ放送してるのかもしれませんが、来年の7月にはアナログ
放送は終了の予定だから、遅かれ早かれデジタル契約だけになると思います。
>テレビ付近にあるものですか?
STBはCATV用のチューナーです。つまりテレビと何らかのケーブルで接続しないとダメ
なので、必然的にテレビ付近にあることになります。
あと、万年睡眠不足王子さんもおっしゃってますが、地デジのパススルー送信のことを
確認されたほうがいいと思います。もし、地デジのパススルー送信が始まってない場合は
アナログ放送を録画することになりますが、パナ機は地上アナログ放送の番組表はたしか
BSアンテナがないと取得できないはずだし、何より9番の2番組同時録画ができません。
それから、C13〜のチャンネルの録画は、番組表が取得できないからビデオデッキの
ように時間指定で行うことになると思います。ビデオデッキはこれが普通だから
気にならなくても、現在のレコーダーは番組表から予約するのが普通だから、
面倒に感じるかもしれません。
一応、東芝のRD-X9系のようにiNET経由(ネット環境が必要です)で番組表を取得できる
レコーダーもありますが、Blu-rayは使えないし、一般的に機械に疎い方には難しいと
言われてるので、あくまでもこういうレコーダーもありますということで書きました。
万年睡眠不足王子さんがおっしゃっるように、いわゆるアナログ放送の難視聴地域に
お住まいでCATVになってるのなら、CATVはそのままでも構わないので、BSアンテナ
の設置をご検討されるといいと思います。もし設置できれば、BSとCSの録画予約も
番組表からできるし、Wチューナー機であれば2番組同時録画もできるので便利だと
思います。
書込番号:11467357
0点

isikun 様
>HDD付のTVはどうでしょう。
確かに、内蔵型なら操作もリモコンも簡単ですよね。
それも検討しましたが、あまり良い思い出がないので。。。
比べるのも何なんですが、
昔、テレビデオの時代に、ビデオが壊れてしまい、
結局ただの場所をとるテレビになってしまったので、
購入に踏み切れません↓↓
最近の、内蔵テレビのトラブル率はどうなっているんでしょうか?
故障とか起こりやすいですか?
万年睡眠不足王子 様
>ぼくの地域がこのパターンだから単なる想像だけど
電気塔が電波受信の妨げになっていて
アンテナを立てた場合に正常に受信できないから
ケーブルを引いてアナログ放送を受信しているってパターンなのでは?
こちらは山に囲まれた超田舎なので、
デジタル放送を受信するために、町内をケーブルテレビにしたというのを
聞いたことがあります。
パススルー。。。とはどういった機能?なのでしょうか。。。
ネット辞書のウィキペディア等で調べてみたのですが、
書かれている単語(というか文字?)が難しくて、
いまいち理解できませんでした(泣)
無知ですいません。。。
ワープ9発進 様
申込書にはアナログ契約ともデジタル契約とも書かれていませんでした。
ケーブルテレビと言っても、皆さんがご覧になっているものと少し違うかもしれません。
チャンネル数も一般的なものよりも少ないですし、町が推進?しているようなので。。。
>STBはCATV用のチューナーです。つまりテレビと何らかのケーブルで接続しないとダメ
なので、必然的にテレビ付近にあることになります。
テレビの付近にそういったものはありませんでした。。
>もし、地デジのパススルー送信が始まってない場合は
アナログ放送を録画することになりますが、パナ機は地上アナログ放送の番組表はたしか
BSアンテナがないと取得できないはずだし、何より9番の2番組同時録画ができません。
一応、ケーブルテレビ前に使用していたシャープ製のBSアンテナは
今でも設置しているようです
現在は使用していません。
書込番号:11468037
0点

>パススルー
かいつまんでいえば
素直に放送を受信できるってことです
お話によればデジタル放送を受信するために
ケーブルを引いているってことですので
少なくともデジタル放送は素直に受信可能です
問題はBSだけど
アンテナそのものはBSデジタル用に買い換えたほうがいいような気が…
まあいずれにせよ
地上波についてはその環境で問題ないから
あとはレコーダーって話になりますね
ちなみにパナのレコーダーのリモコンは
上の写真のシルバーのカラーのヤツです
(DVDレコだけどBDレコも同様)
書込番号:11468083
0点

パススルーってのは
レコーダーやTVの内蔵チューナーで受信出来る電波を流すことです
レコーダーは内蔵チューナーで受信して初めて
番組表から簡単に予約出来るしハイビジョンで録画出来ます
パススルーじゃないとレコーダーだけでは受信出来ないから
専用のチューナー(STB)を設置し
そのSTBの映像を外部入力から録画しないといけないから
予約も面倒だし画質も悪いです
地デジをパススルーしてるのは多いんですが
BS/CSはたいていパススルーじゃないです
何(地デジ・BS/CS)を視聴し録画するのか次第で
BS/CSアンテナを付けたほうが便利とか
付けても意味無いって事になります
書込番号:11468271
0点

>最近の、内蔵テレビのトラブル率はどうなっているんでしょうか?
>故障とか起こりやすいですか?
トラブルや故障率は知りませんが、見たら消すの用途なら録画機能付きの
テレビは、個人的には選択肢の1つかなと思います。
各社から発売されてると思いますが、過去ログを見てると東芝のREGZAは
評判がいいようです。
REGZAにもHDD内蔵タイプがあったと思いますが、個人的にはパソコン用の
外付けHDD(USB接続)を接続するほうがHDD容量が大きいし、それに万一
HDDが壊れても(録画済みの番組はパーになりますが…)新たに外付けHDD
を買えば済むのでいいと思います。
もし興味がおありなら、液晶テレビの過去ログをご覧になるといいと思います。
>こちらは山に囲まれた超田舎なので、
>デジタル放送を受信するために、町内をケーブルテレビにしたというのを
>聞いたことがあります。
>チャンネル数も一般的なものよりも少ないですし、町が推進?しているようなので。。。
お話からすると、アンテナを建てても地上波を受信できないので(難視聴地域)
CATVになってるけど、咲良0609さんのお宅ではCATVの有料コースには加入して
なくて、地上波とCATV独自のチャンネル(その地域の情報を発信してるチャンネル
とか)だけをご覧になってるのではないですか?
CATVの有料コースに加入すると、CSで放送してるチャンネル(例えばキッズ
ステーションとかスーパードラマTVとか日テレG+とか…)の多くのチャンネルが
見られるようになりますが、CATV局からSTBをレンタルするのが普通だからです。
理由は↑でお二方が書いてますが、BSやCSはパススルーではなくて
トランスモジュレーションという方式で電波を流してるのが一般的なので、
これを受信するのにSTBが必要だからです。
>一応、ケーブルテレビ前に使用していたシャープ製のBSアンテナは
>今でも設置しているようです
単に使ってないだけなら、取り敢えずレコーダーを買ったら接続してみたら
如何でしょう?確かに古いとうまく受信できなかったり、受信できてもCSは
ダメだったりすることもあるみたいですが、その場合は買い替えも含めて
ご検討されればいいと思いますので…。
書込番号:11468497
0点

万年睡眠不足王子 様
シャープの液晶カラーテレビ総合カタログ2010/4-5でみつけたのですが、
画像の下欄のような事をパススルーというのでしょうか?
もしそうであれば、現在の状況と同じように思えます。
>問題はBSだけど
アンテナそのものはBSデジタル用に買い換えたほうがいいような気が…
確かに、いま見ているBSはアナログです。
デジタル画像で見るには、アナログ対応のアンテナが必要という事ですね。
>ちなみにパナのレコーダーのリモコンは
上の写真のシルバーのカラーのヤツです
(DVDレコだけどBDレコも同様)
写真の添付ありがとうございます。
カタログにも大きく記載されていましたが、
すごく使いやすそうです^^
ユニマトリックス01の第三付属物 様
>レコーダーやTVの内蔵チューナーで受信出来る電波を流すことです
パススルーの説明、ありがとうございます。
シャープの液晶カラーテレビ総合カタログ2010/4-5でみつけたのですが、
画像の下欄のような事をパススルーというのでしょうか?
もしそうであれば、現在の状況と同じように思えます。
ワープ9発進 様
>REGZAにもHDD内蔵タイプがあったと思いますが、個人的にはパソコン用の
外付けHDD(USB接続)を接続するほうがHDD容量が大きいし、それに万一
HDDが壊れても(録画済みの番組はパーになりますが…)新たに外付けHDD
を買えば済むのでいいと思います。
ご提案ありがとうございます。
外付けができるテレビがあるのは聞きましたが、
実際、商品を見たことはありませんでした。
個人的に気になるので今度電気屋さんに行ったときに見てみようと思います。
しかし、私が使用するのであれば検討するんですが、
私の”叔父と叔母”が使用するので、難しいかと。。。
>CATVの有料コースには加入して
なくて、地上波とCATV独自のチャンネル(その地域の情報を発信してるチャンネル
とか)だけをご覧になってるのではないですか?
一応、有料コースで、インターネットと
一部のケーブルテレビ(キッズステーションやスペースシャワー、スカイ・A sports+など)が
約1500円/月で視聴することができます
書込番号:11473080
0点

>画像の下欄のような事をパススルーというのでしょうか?
そうです
>デジタル画像で見るには、アナログ対応のアンテナが必要という事ですね。
今見ているBSは「BSアナログ」なんですよね?
コレを「BSデジタル」にするんだから
「BSデジタル」対応のアンテナにってレスしましたが…
書込番号:11473104
0点

もし、CATVでアナログ放送だけを受信しているのであれば、
レコーダ購入検討の前に、
デジタル放送を受信できるようにするのが先ですね。
書込番号:11473111
0点

>画像の下欄のような事をパススルーというのでしょうか?
そうですね。間違いではないけど、正解でもないような…。
パススルーか否かは、表中のCATV専用受信機(STB)の有無だけでは区別できません。
家にはSTBがあるけど、地アナと地デジはパススルーです。つまり、周波数というか
放送種別で違います。地アナはパススルー、地デジもほぼパススルーなのに対し、
BSとCSはほぼパススルーではありません。特にCSをパススルーにしてるCATV局は
ないと思います。というか、私は聞いたことないです。
理由は、CATV局から来てるケーブルは、地アナと地デジで使ってる周波数帯(VHFと
UHF)はそのまま流せるけど、BSとCSは周波数が高すぎてそのまま流せない(流しても
減衰が大きくて実質難しい)からです。もう1つ、商売上の理由(視聴料をしっかりと
取る)もあるかと思います。
>私の”叔父と叔母”が使用するので、難しいかと。。。
提案しておいてアレですが、家もハイビジョンテレビはまだ買ってません…(^^;
だから難しいかどうかは知りませんが、たぶん難しいとすれば初期設定くらいで
設置・設定が済めば、恐らくハイビジョンレコーダーとそう差はないように思い
ます。予約は番組表からできるし、再生は録画済み番組の一覧から選ぶという
感じだと思います。
>一応、有料コースで、
有料コースでしたか。STBがないようでしたので、有料コースではないのかと
思いました。失礼しました。m(__)m
書込番号:11473314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 20:59:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 9:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 6:39:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/12 14:30:06 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 22:38:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 15:20:50 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 2:27:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





