


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]
個人的な感想なのであまり当てにならないかもしれませんが、参考までに...
42Z1・X1・55ZX9000ですので、見え方は大きく違うかもしれませんが、
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ「侵入者」をBShiで見た感想です。
X1・55ZX9000は綺麗さでいえば東芝で最高レベルだと思って42Z1を
見ましたが、それなりに42Z1は十分綺麗だと思いました。しかしながら残念な点は、
バックの暗い箇所の部分が黒くなってしまい、パネル自体のクリア感はいいのにバックライト
の性能が追いついていないのかなと思いました。
ただ、機能面では旧機種のZ9000よりはいいと思うので、価格がこなれてくればいい機種
かもしれませんね。
ただ、私的にはテレビはあまり買い替えが出来ないので、次期ZXに期待しながら待ちたいと
思います。
書込番号:11583208
0点

ガンバーさん こんばんわ
量販店での視聴画質自体が、購入してから自分流に
調整した物と大きく異なってしまいます、普通の
生活空間とかけ離れて明るい所でアピールする
画調に設定して展示していますから・・・・
当然黒はつぶれ気味になっています
多分、今回ご覧になった機種であれば
購入後しっかり調整すればかなり追い込めると
思いますよ・・・
書込番号:11583710
3点

>バックの暗い箇所の部分が黒くなってしまい、
>パネル自体のクリア感はいいのに
>バックライトの性能が追いついていないのかなと思いました。
この辺は、実際にその場で、画質調整をして、
見え方がどう変わるのかを確認して欲しかったですね...
録画しておけば、再生を繰り返すことで、調整の違いを実際に確認出来ますし...
<展示品にUSB-HDDが付いていなければ、その場限りですが...
星空だと、確かに「バックライト制御」は
「OFFに近い」状態になってしまうかも知れませんねぇ...
<星がある事までは、映像解析できていないだろうし...
書込番号:11585351
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございました。
ご指摘の点ですが、確かに設定を統一しての感想の方がよかったと思いまね。
一応自分的には、42Z1をなんとかよく見えないかなと思い、うる覚えですが
42Z1の画質設定だけを「あざやか」に設定して視聴してみた感想です。
黒でつぶれてしまったシーンですが、星空のシーンだけでなく、宇宙船の格納庫や
作戦会議室などのシーンで、バックの薄暗い箇所の部分がX1・55ZX9000では
うっすらと入り口や壁の線などが表示できているのに比べて、42Z1は黒くなって
しまい見えませんでした。ただ、明るいシーンでは鮮やかに映るテレビだと思いました。
参考までに、次回視聴するとした場合、あまり細かい設定は出来ないかもしれませんので、
簡単に画質設定をするとしたら、どのような設定がよろしいのかアドバイスをいただけない
でしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:11585620
0点

>あまり細かい設定は出来ないかもしれませんので、
>簡単に画質設定をするとしたら、
>どのような設定がよろしいのか
設定の変更は自由に出来ると思います(^_^;
<展示用の製品は、
「一定時間無操作になると、デフォルトの設定に戻る」
様になっている様ですm(_ _)m
※「展示用B-CASカード」の効果!?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/20060316.html
設定で試して欲しいのは、
「LEDエリアコントロール設定」
「ダイナミックガンマ」や「ガンマ調整」
「明るさ検出機能」や「明るさ調整」
アニメ番組の状態なら、
「アニメモード」
「モーションクリア」
他には、テロップなどの動きを確認するために、
「モーションクリア」
「オートファインシネマ」
「レゾリューションプラスの設定」と「レベル調整」
「カメラ撮像補正」なんてのも面白そう(^_^;
辺りでしょうか?(^_^;
結構あるなぁ..._| ̄|○
効果や操作方法については、
http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらからマニュアルをダウンロードできますので、
「操作編」の85ページ以降を読んでみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11587117
0点

名無しの甚兵衛さん
ご解説ありがとうございます。
今回、42Z1を購入したいと思い、店舗での画像確認を行いましたが、
設定確認を行わないと、本当の性能がわからないことがご解説いただいて
よくわかりました。
次回視聴の際は、取扱説明書の一部をお店に持参して、画質調整してみようと
思います。
ちなみに名無しの甚兵衛さんは、42Z1は旧機種の42Z9000や
ZX9000と比べて、どのような印象をお持ちでしょうか?
率直な感想をお聞かせできませんか?
書込番号:11588026
0点

>42Z1は旧機種の42Z9000やZX9000と比べて、どのような印象
・機能の向上
<Mpeg4 AVCへの対応や、ゲーム機(ゲームダイレクトの対応範囲)
・音質の向上
<自分のZ3500に比べれば、スピーカーの大きさはまだ小さいので
何ともいえない部分は有りますが...
BDレコーダーなどを持っている人には、DLNA視聴できたり、メリットは増えたと思います。
・液晶パネルの(バックライトの変更による)弊害
<LEDエッジライトの「エリア制御」が、映像に依っては逆効果になる。
ガンバーさんのレポートでもそうですが、他にも同様の「弱点」を指摘している方も居る通り、
結構「ネック」なのかも知れませんねぇ(^_^;
<「黒のビエラ」のCMは、結構厳しそう(^_^;
http://panasonic.jp/viera/black/
設定でどうにかできれば、「使いモノになる」とは思います(^_^;
<「ユーザーカラー」の様に、3つくらいの「プリセット」機能が有れば、
「通常」「SF」「その他」などで毎回調整せずに済むんですが...(^_^;
個人的には、一応
「ZX9000」>「Z1」≧「Z9000」
という評価でしょうか...
<この調子で「ZU」に期待です(^_^;
書込番号:11588494
0点

ご感想ありがとうございました!
>個人的には、一応
>「ZX9000」>「Z1」≧「Z9000」
>という評価でしょうか...
> <この調子で「ZU」に期待です(^_^;
わたしも同感です。
購入に際しては、上記性能差にコストパフォーマンスを加味しながら
検討したいと思います。
今となってはZ9000シリーズは在庫もなくなってきていますので、
現行機種のZ1とこれから年末にかけて出る新機種を、ご指導頂いた
画質の設定方法で見比べながら検討したいと思います。
エコポイントがあるうちに何とか購入したいと思います。
いろいろ親切にご対応いただきましてありがとうございました。
書込番号:11588825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/29 18:28:09 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/29 18:22:56 |
![]() ![]() |
7 | 2024/07/07 21:19:51 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/28 11:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2024/01/28 22:48:41 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/26 10:01:39 |
![]() ![]() |
10 | 2023/08/29 3:58:18 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/26 10:17:01 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/10 21:39:46 |
![]() ![]() |
31 | 2024/12/01 12:52:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





