『●C300で速度が出ない事例集』のクチコミ掲示板

2010年 6月24日 登録

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:355MB/s 書込速度:75MB/s RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 6月24日

  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の価格比較
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のスペック・仕様
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のレビュー
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のクチコミ
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の画像・動画
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のピックアップリスト
  • RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

『●C300で速度が出ない事例集』 のクチコミ掲示板

RSS


「RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」のクチコミ掲示板に
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1を新規書き込みRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

●C300で速度が出ない事例集

2010/09/18 21:13(1年以上前)


SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

●C300で速度が出ない対策

・書き込みキャッシュを有効にする。
・AHCIモードに変更する。Windows7ではAHCIモードでTRIMに対応する。
・XPではTrim非対応(Intel X25-Mの場合はToolboxで対応可能)
・パーティションアライメントの不適合。"32,256バイト"

★インストール後にAHCIモードに変更する方法。
 Windows7.Vistaの場合

(1)スタート>プログラムとファイルの検索、に「regedit」と入力してレジストリエディタを起動。
(2)HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci\Start、の値のデータを0(ゼロ)に変える
(3)PCを終了させる
(4)BIOS設定画面を立ち上げて、IDEモードからAHCIモードに変更

●パーティションアライメントの問題
 C300の場合は顕著に速度低下を起こす。Intel X25-Mの場合はあまり変化せず。

★パーティションアライメントの確認方法
(1)Winキー+Rで"ファイル名を指定して実行"ダイアログを出す
(2)msinfo32と入力してOK
(3)各ディスクの"パーティション開始オフセット"の値を調べる
(4)Vista,7でフォーマットした場合(Offset=2048)の値は"1,048,576バイト"となる → OK
(5)XPでフォーマットした場合(Offset=63)の値は"32,256バイト"となる → NG → 遅くなる。
(6)Acronis TrueImageでバックアップ復元した場合も"32,256バイト"となる → NG → 遅くなる。

●ポカミス

・SATAポートの接続ミス → SATA2.0ポートにつないでいる。SATA3.0ポートにつなぎ直す。
・SATAケーブルの不良 → SATA3.0(6Gbps)対応ケーブルを確認。新品に交換。

●マザーボードのトラブル → 排他利用の設定、帯域不足(250MB/s)

★ASUS P7P55D-E → USB3_VGA_SATA3は排他利用
 BIOS設定
IO Level UP [Disabled] → [Enabled]に設定するとSATA3.0で使用できる。

★GA-P55A-UD5 → USB3とSATA3は排他利用
(地雷マザー)

 2つのグラフィックカードがPCIEX16_1またはPCIEX8_1スロットに
 取り付けられているとき、2つのコントローラはPCIe Gen1に自動的に設定される。
 PCIe Gen1での帯域は250MB/sどまりになる。

 [注意]グラフィックカードとキャプチャーカードの2枚差しでも発生する。

★MSI X58A-GD65 → SATA3.0ポートがPCI-E x1 Gen1で接続されており250MB/sで頭打ち。
(地雷マザー)

帯域が250MB/sしか無く、SATA3.0本来の速度である600MB/sに遠く及ばない。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなる。
SATA3.0でのRAID0も250MB/s×2=500MB/SなのでSATA3.0シングル=600MB/sの帯域よりも遅い。
諦めてSATA2.0で使う事。

★MSI 890GXM-G65 → BIOSバージョンアップする。 ver1.60で改善。

書込番号:11930298

ナイスクチコミ!32


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/18 22:09(1年以上前)

diskpartの実行画面

Paragon Alignment Tool の実行結果

●パーティションアライメントの修正方法

・一番簡単なのはWindows7でフォーマットしてからクリーンインストールを行うこと。
・Paragon Alignment Tool 2.0 Special Editionを使う。 → すでに無償ダウンロードの期限切れ。
少し時間はかかるが便利。
OSのインストール後にアライメント調整が出来る。
経過時間表示はあてにならない。

・WD Alignを使用する。3種類ある模様。WD のHDDは持っていないが使えるのかなぁ?
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp

取りあえずAcronis WD Aliginをダウンロード済み あとで試してみよう。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=805&wdc_lang=jp

・diskpartを使用して調整する方法

SSDのパーティションアライメントの調整
http://www.tokeizanmai.com/thinkpad-t410s-04.html

●危険が伴います。
くれぐれもインストール済みのSSDを消さないように!!

書込番号:11930707

ナイスクチコミ!11


kimutatuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/19 01:56(1年以上前)

ありがとうございます。
地雷を踏んでしまったという結論ですね。

やっぱりSATA6.0を前提に購入したもので、諦めきれません。
拡張カードの効果を確かめ、ダメなら買い替えます。

書込番号:11931968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/09/19 06:19(1年以上前)

ナイスなスレッドですね!
ドライバーでも変化しますね
>★MSI X58A-GD65 → SATA3.0ポートがPCI-E x1 Gen1で接続されており250MB/sで頭打ち。
(地雷マザー)
http://www.msi-computer.co.jp/info/campaign/2010_USBSATA/
このキャンペーンて普通ならお詫びで配る物であって差し上げます的なのが
おかしな気もしますねw

書込番号:11932310

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 07:38(1年以上前)

kimutatuさん 

お気の毒です。
私ならMSI JAPANに電話して返金してもらいます。
本来の性能が出ないリコール級の不具合品なんだから当然です。

がんこなオークさん

>このキャンペーンて普通ならお詫びで配る物であって
>差し上げます的なのがおかしな気もしますねw

そうですよね!
普通なら自主回収でしょう!
それをプレゼントなんて名目でごまかしていると思います。
ユーザーもなめられたものです。

書込番号:11932479

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/19 07:57(1年以上前)

おはようございます
購入候補の予定だったのですが
あまりにも在庫がなく諦めたのですが
理由があったようですね
情報有難うございます

書込番号:11932511

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 08:29(1年以上前)

asikaさん 

危なかったですね!

個人的には来年に期待しています。

IDFで明らかにされた「Sandy Bridge」の概要
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100917_394616.html

>やはり事前のウワサ通り、SATA 6.0Gbpsは採用されたが、USB 3.0の標準搭載は見送られている。

個人的にはUSB 3.0は使う予定が無いのでどうでも良いのですが、
SATA 6.0Gbpsは必須です。
これで大手を振ってインテルの新型SSDはSATA 6.0Gbpsに対応してくる物と思われます。
もちろんクルーシャルC400の性能も生かせます。

両方買ってみようかな!
楽しみです。♪

書込番号:11932612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/19 09:50(1年以上前)

MSI は地雷でしたか・・・

書込番号:11932876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/19 10:57(1年以上前)

私はアスース教信者ですので
MSIは買ったことがありません。(^^;

MSIではありませんが、
安さに誘われて購入するとろくな事がありません。

安には安いなりの理由があります。

会社で事務用に買ったベアボーンが2年で壊れました。
海外メーカーの電解コンデンサーで膨れてます。(癌と同じです。)
地雷ではなく時限爆弾です。

Shuttle_KPC_K45です。
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132671/

メーカーの保証期間は1年なので
2年も持ったのですから十分目標はクリアしているわけです。
すばらしい寿命設計です。(^^;

予算が厳しかったので安物を買ったのがあだになりました。
死ぬ前に苦しんで再起動を繰り返します。(のたうち回ります)
ケチるとダメですね!

電解コンデンサーはファンと同様に寿命部品です。
少しくらい高くても品質の良い日本製コンデンサーを採用したM/Bを買いましょう!

最近は導電性高分子電解コンデンサーを採用しているM/Bが多いです。
従来品は湿式アルミ電解コンデンサーです。
今でも安いM/Bには使われています。

書込番号:11933168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/19 16:17(1年以上前)

私も実はMSIのマザーは買ったことがありません。
過去にMSIのGeForce4400を買ったときに画面砂嵐状態
の初期不良を掴んだ苦い経験からMSIは嫌いなので。

書込番号:11934531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 10:14(1年以上前)

発投稿です。

古いパソコンにはCPUの換装よりSSDの導入という事で、
富士通の古いパソコンの延命にこれを導入しました。
(セレロンD 341 DDR2 2GBに増設)
速度が出ないと思ったので調べてみると、
チップセットが915GV+ICH6なのでSATA150でした。
(キビキビ動くようになったので延命は出来ました)

買うときにこれと悩んだのが、HDDの
WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
(現在4,980円)
これの方が容量も多いし、使い勝手が良かったかもしれません。
体感的に大きな差が出るかは両方買ってみないと自分にはわかりません。

皆様でしたら同じようなケースで、どちらを購入しますか?

C300で4Kのwriteがもう少し良くならないかと思いますが、
妻のパソコンなのでいいとしています。

妻のパソコンの寿命が来たら、自分のパソコンに”リサイクル”する前提でOKを貰ったのは内緒です(^^

書込番号:11938506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/20 12:51(1年以上前)

>皆様でしたら同じようなケースで、どちらを購入しますか?

私だったら、 WD5001AALSをチョイス、
いやいや、PCの規格が旧いので、まずはそちらからかと・・・

書込番号:11939163

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 13:45(1年以上前)

HDD vs SSD

SATA1.5だと速度差は微妙ですね!
価格メリットはHDDに軍配が上がります。

結論:大容量が必要ならHDD 64GBで十分ならSSD

[参考]
SATA1.5のベンチ X25-M
http://zigsow.jp/review/20/83241/

やはりSATA1.5=150GB/sの帯域制限の為
シーケンシャルリードで126GB/sで頭打ちの様です。
しかし元々付いていた5200rpmのHDDと比較すると5倍速です。
5倍も速くなれば十分体感できるはずです。

OS起動時間:3分 → 40秒 (約5倍)

簡単な質問です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11860103/

>PC起動・シャットダウン時間が大幅短縮したのは、
>ノートPCの機動性を大幅に改善していると思います。

ノートの場合、電池寿命の関係でスリープモードでは使わないと思いますので
起動、終了の時間短縮はメリットが大きいと思います。

書込番号:11939402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 14:12(1年以上前)

↑添付画像でSATA1.5の転送速度が間違っていました。m(_ _)m

SATA1.5=1.5Gbps=1500Mbps → 150MB/secが正解です。

●HDDの概要
・磁気記録デバイスである。
・機械と半導体のミックスで構成されている。

●HDDの長所
・安い \10/GB
・大容量に適す。
・リードもライトもほぼ同速。

◆HDDの欠点
・消費電力が大きい。 → SSDの3倍
・発熱が大きい。
・重い。 → SSDの9倍
・騒音が大きい。
・スピンドルモーターの回転振動がある。
・衝撃に弱い。 
・フラグメンテーションの発生で顕著に速度が落ちる。
・内周になるほど速度が落ちる。最内周では半分になる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515952/SortID=10880352/ImageID=561445/

**********************************
★SSDの概要
・ソリッドステート・デバイス(不揮発性半導体メモリ)である。

●SSDの長所
・消費電力が少ない
・軽い。
・騒音と振動が無い。
・衝撃に強い。
・アクセスタイムは非常に速い。
・フラグメンテーションは発生しない。 → デフラグは不要
・HDDの様に内外周での速度差は発生しない。

◆SSDの欠点
・高い。\203/GB
・書き込み回数に制限がある。(MLCで10万回程度)

書込番号:11939525

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 14:25(1年以上前)

↓ここも間違いでした。m(_ _)m

[修正]
やはりSATA1.5=150MB/secの帯域制限の為
シーケンシャルリードで126MB/secで頭打ちの様です。

書込番号:11939571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 15:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

初投稿で緊張なのか、画像のUPが出来ませんでした。
915GV+ICH6にC300を繋いだのをcrystal Disk Markしてみました。
4Kのwriteがもう少し早くても良さそうですが。

>サフィニアさん

そうですよね!!
WD5001AALSの方が使いやすいですね。自分も失敗したと思っています。
下調べが不十分といえばそれまでですが、「あっ!」と思いました(^^;
いずれ、自分のパソコンで性能を発揮してくれる見込みはあるのでOKですが。
パソコンも、1-2年で買い換えるとは思いますが、
ネットと子供の写真の保存だけなのでスペック的にはいけてます。

>夏のひかりさん

詳しくありがとうございます。

まさにご説明いただいた様な速度になっております。

”簡単な質問です”を拝見させて頂きました。
上に書きましたが、4Kのwriteがもう少し速くしたいのですが、
ご紹介頂いた書き込みのなかで、パーティションアライメントの調整で
速くなった感じなのがありましたので、試してみます。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:11939803

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 15:40(1年以上前)

かわしXJさん 

SATA1.5でC300のシーケンシャル値は
概算でしたが、ほぼ当たりですね!

パーティションアライメント調整機能を
Toolbosに付けてほしいってレス違いでした。(^^;

CrucialもIntel Toolboxみたいなツールを出してくれると
うれしいのですが・・・

書込番号:11939894

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 16:02(1年以上前)


CPUの交換の場合は新規PCを薦めます。
SSDとかHDDとか枝葉末梢をあーだこーだ、やっても
徒労に帰す場合が多いです。

書込番号:11939987

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 18:06(1年以上前)

Pinelandさん

>SSDとかHDDとか枝葉末梢をあーだこーだ、やっても
>徒労に帰す場合が多いです。

最新CPUを使った新規PCは当然効果大ですが
そこそこのCPUを使っている場合は
上位のCPU交換よりもHDDからSSDへの交換の方が速くなります。

ノートPCの場合、5200rpmのHDDを使っている場合
25MB/sec程度ですから

例えSATA1.5でも5〜6倍になり速さを体感できます。
SATA2.0なら10倍になります。

書込番号:11940526

ナイスクチコミ!0


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 20:16(1年以上前)

おーそうか。
そんなに効果あるのか。
勝手な事言って、すみません。

新規CPU+SATA3(SSD)はいいよね。
つまり、このあたりの分野はシステム全体の底上げが大事名のですが、
金額(価格)がネックになって、大体、おざなりになるのが一般的です。
私は、そこを言いたいのじゃ。

書込番号:11941303

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/20 20:40(1年以上前)

>金額(価格)がネックになって、大体、おざなりになるのが一般的です。
>私は、そこを言いたいのじゃ。

新規にPCを買うかSSDを買って楽しむかは個人の勝手でしょう!
他人がとやかく言う問題ではない。

このスレッドはC300を持っていて
設定に困っている方の手助けがしたくて
立てたスレッドですので
それ以外の事で議論したくないです。


書込番号:11941440

ナイスクチコミ!5


Pinelandさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 21:36(1年以上前)


そこまでの効果があるのなら
HDDからSSDへの交換は十分意味があります。

たしかに、全体の底上げをするかどうかは
ユーザーの判断になります。出費を伴うので。



書込番号:11941831

ナイスクチコミ!1


おいすさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 19:31(1年以上前)

いいスレですね(最終的には変な方向に・・・)。

パーティーションアライメントはC300の地雷的存在(WinXpは使うなってことか?)。
私もこれに引っかかりました(今は改善してます)。

まぁ、SSDが必要か否かについては交換してみて「始めて判る」事でして
効果が出ればSSDの虜となること請け合い。
効果が無ければ、これほど費用対効果のマイナスなものは無いでしょう。

私は「効果が出た」組ですから、全てのPCのシステムディスクをSSDにしてます。
そして「より速いSSD」に敏感になってます。

もちろん財布とは相談ですが・・・

書込番号:11958084

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11201件 RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1の満足度5

2010/09/23 21:40(1年以上前)

おいすさん

>いいスレですね(最終的には変な方向に・・・)。

ありがとうございます。

>効果が無ければ、これほど費用対効果のマイナスなものは無いでしょう。

確かに!
普通、高くて効果が無い部品だったら怒っちゃいますね!(^^;

書込番号:11958795

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
crucial

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 6月24日

RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1をお気に入り製品に追加する <736

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング