


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日カナダでオーロラ撮影にチャレンジしました。
K-7も持っていたんですが、K-5の高感度性能についてのレポートを見て我慢できず、出発前に購入してしまいました!
−31℃の極寒の環境下の撮影で、初めはカイロを当てたりマフラーでくるんだりと対策も行っていたんですが、電池はまったく減ることなく、だんだん甘く見て三脚の上に置いたまま撮影を続けちゃいました。
1日100−200枚の撮影で、電池切れも故障もなく頑張ってくれました。予備のバッテリーはいらなかったなぁ。
レリーズボタンのコードが凍っていたせいで折れて断線(!)するというトラブルがあり、バルブモードをあまり使わずマニュアルモード、手押しのためブレはあるかもしれませんが、十分思い出に残る写真を持ち帰ることができ、カメラに感謝、感謝です。
耐寒性能はかなり信用できると思います!
書込番号:12683656
30点

Piopiotahiさん こんにちは
K-5で良い思い出が出来ておめでとう御座います。
ところで−31℃の極寒の環境下での結露対策はどの様に行ったか参考にしたいので教えて下さい。
書込番号:12683704
4点

返信ありがとうございます。
結露対策に関しては、ネットの意見など参考にジップロックを持って行って使用後は袋に入れて放置、次の日の朝に見る、といった感じです。
屋内の写真も残したかったのでK-7も持って行きました(笑)
実際どれぐらい温度に慣らせば開けてOKなのかはよくわかりませんでした。
写真投稿したつもりができてなかったみたいです。
書込番号:12683776
32点

Piopiotahiさん
まずは、撮影成功おめでとうございます。
僕はK-7所有ですが、非常に有益な情報と思います。
特にバッテリーが持つことはうれしい話です。
できればもっと話を聞きたいですね。
例えばレンズの事とか(DA21一本?)他のカメラ使用者がいたとか。
よろしくお願いします。
書込番号:12684094
5点

フィルムチルドレンさん
ありがとうございます。
レンズは他にDA18-55、DA70、DA10-17 FISH EYEを持って行きました。
空全体にオーロラが広がった時には真上にカメラ向けてFISH EYEでがんばりました。
オーロラは範囲が広いんで、専らDA21とFISH EYEですね。
もうちょっと大口径のレンズが欲しかったんですが、まぁISO1600とか3200も使用可能なので特に不自由ありませんでしたよ。海外旅行だと重量も気になるんで、その意味でもシステム全体がコンパクトでハイスペックなこのカメラがいちばん自分の要求に合ってました。
星の写真も撮りたいんで、これからもK-5で勉強したいと思ってます。
ちなみにすいません。他の方がどんなカメラを使用しているかはあまり把握しておりませんでした。CanonとNIKON以外の一眼は見かけなかったかな。果敢に携帯で挑んでいる人もいました。コンデジでもシャッタースピードを調整できる機種ならいけるみたいです。
書込番号:12684559
27点

来月東京に行った時にK-5を追加購入します!
最高の写真ですね!
またマウントが増えてしまいます・・・
書込番号:12684667
7点

スレ主さんへ
なかなかオーロラを撮ろうと思っても撮れないことが多いと聞く中でよくぞ撮りましたね〜といいたいです。しかもわがK-5で。
DA10-17が文字通り活躍してくれたんですね。私も所有しているのでうれしかったです。
ただ、なかなかカナダまで行くことも(時間・お金)がないのでね〜。
とにもかくにも綺麗な写真に謝謝。
書込番号:12687938
5点

Piopiotahiさん おはようございます。
素晴らしい写真ですね、羨ましい。
昨年先輩がD700でカナダのオーロラを撮ってきて見せて頂きましたが、DA10-17mm+K-5の写真を見せていただいて思わずドキッととしました、先輩の写真はノイズが分る写真でしたが、この10mmで撮った写真のノイズレス(殆んど)で雄大なスケールのオーロラに感動しました。
K-5の高感度耐性を素敵な写真で証明して頂いて感激してます、有難うございますこれからも参考になる写真のアップをお願いします。
書込番号:12690779
3点

こんばんは。
オーロラの写真を見つけて嬉しくなり、初コメントさせて頂きます。
昨年の11月後半に北欧の北極圏(ノルウェーのハシュタ)に行った時の写真です。
頭上で見事にブレイクしてくれました。
冷え切ったカメラは素手で触れない位(少し大袈裟でしょうか?)冷え切ってましたが、全く問題なく活躍してくれました。
この旅行の為に、K-5+DA★16-50F2.8ED ALを購入したのですが大正解です。
(初デジイチにつき、拙い写真でスミマセン)
書込番号:12693968
15点

皆様ほんとあたたかい言葉ありがとうございます。
うれしいので写真もう少しアップさせてください。
1枚目はISO6400です。明らかにシャッター長すぎだしピントも微妙ですけど、これだけ星が写っちゃうんだ、と感動しました。ノイズもそんなには気にならない、かな?
オーロラの写真はたぶんWBは太陽光のイメージだと思うんですけど、蛍光灯の方があの凍える寒さのイメージがでてるかもしれません(2,3枚目)
mi10さんの写真、すっごい美しいですね!湖?に写るオーロラも素敵です。スターレンズにもあこがれますねぇ。きっといつか我慢できなくなると思います・・・。
僕も3日間の内1回だけブレークしました。まじで泣きました。
K-7でデジイチデビューして、K-5でさらにカメラにはまってきました。みなさんの写真みて勉強していこうと思います。
書込番号:12694538
12点

おおお、みなさんすばらしい写真ですね。夜景とかオーロラとかって三脚でとるものですか?それとも手持ちでパチッと撮るだけでこんな写真とれてしまうんですか?一眼使ったことないもので。。。
書込番号:12694896
1点

Piopiotahiさん、ありがとうございます。
2.3枚目のWB良いですね〜、雰囲気が伝わって良いです!
ハシュタでは街中の明りを避けて埠頭まで行ってそこで遭遇しました。(海上です)
頭上ブレイクのあまりの迫力に、とても写真に収められないと途中で撮影を断念して、茫然と空を見上げていました。fish eyeが手元に無いことを後悔しました。
今回は、前日にスウェーデンのアビスコで遭遇したオーロラの写真をUPします。(調子に乗ってスミマセン)
この時の方が気温が低かったです。(恐らく-30℃位?)
勿論K-5は問題なく活躍してくれました。
私も結露対策にジップロックを用意していたのですが、オーロラ出現の興奮で使いませんでした。
で、室内外を出入りしたのですが、全く問題ありませんでした。(たまたまかもしれません)
とても頼もしい♪
(因みに、オクサマのS社55は無理でした)
書込番号:12697785
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





