


みなさん、こんにちは。
さて、週末のひまつぶしネタです。
みなさんはカメラの機能の何%、使ってますか?
私はニコンのD40で20%、S3-Proで20%、S5−Proでは10%程度かなー。
設定はほとんど変えないし、JPEGの一番軽い画像モードだし、連写しないし、撮るだけ。
WBとISOは、いじります。
最近発売のカメラは、まぁ、何と多機能なこと。
α77なんて、あたまがクラクラきちゃうくらいの機能つきでしょう(想像)。
でも、機能ってタダでついてるわけじゃないんでしょ?
その分、お金を払って買うんでしょ?
でも、そんなに機能って使いますか?
お金払った分の機能、使ってますか?
お金払った分だけと無理に機能を使おうとすると、逆におかしくなりませんか?
まぁ、お金のことはどうでもいいんですけど、最近、特に使わない機能を追いかけているような気がします。
というか実際に使う機能は昔からそうそう変わっておらず、最近の機種で買わされているのは、実はあまり必要のない、あまり使わない売る側用の機能だったりして。。。。
興味があったのは、今あるカメラの何%くらいが「ほんとに使える(=実際に使われている)機能」なのか。
そういう素朴な疑問があり、何となくスレたてした次第です。
毎度のことですが「そんなこと聞いてどうすんだ」「機能の定義は何なんだ」「お前が機械オンチなだけなんだ」等のまっとうなご意見が賢者の方から寄せられそうですが、そこは賢者さんは賢者さんらしくにっこり笑って賢者の選択(=スルー)していただければと思います。
おかまいもできませんが。
書込番号:13664121
5点

それだけ機能があった方が友人に自慢できるというのもいいかも?
書込番号:13664227
3点

私が写真を始めた時には、もっとカメラはシンプルでした。フォーカスはマニュアル、モードはAとMのみ、測光は中央重点のみそれでも写真は撮れました。
私も最近のカメラは、多機能過ぎる面があると感じています。しかし、万能性を持たせる為には必要なのかもしれません。
被写体は様々、使い手の技量や経験もさまざま、人はカメラを選べますが、カメラは人を選べません。言い換えれば、作り手であるメーカーは、あらゆるユーザーを対象にしたカメラを作っているのかも知れません。
書込番号:13664239
1点

機能カスタマイズ(BTOなど)があると良いですね。
書込番号:13664240
2点

いろんな、ニーズに答えなくてはいけませんからね。
どうしても多機能となるのでしょう。
でも、それによって自分好みの仕様に近づけることができるので良いことでは。
ある程度、自分のスタイルが判ってくると、
カメラ任せ(初期設定)より自分好みのものが撮れて楽しくなりますね。
α77を持っていますが、自分好みの設定を作っていくのも楽しいことと思います。
D7000の設定項目も多いですよ〜(α77より多いかも)
書込番号:13664313
1点

珈琲店で注文すると、砂糖やミルクを付けられることが多いですが、ブラックで飲む方も多いでしょう。
> まぁ、お金のことはどうでもいいんですけど、
つまりこれです。
> お金払った分の機能、使ってますか?
必要無い機能は無視して、必要な機能を他人の倍使い込んでやれば元は取れます。
書込番号:13664337
1点

ポートレート専用カメラ
流し撮り専用カメラ
夜専用カメラ
室内専用カメラ
・
・
・
・
作り分けるほうが高くついて無駄だとはお考えになりませんか?
私の名誉にかけて言いますが、明るいレンズのひろジャくん専用カメラは必要です。
書込番号:13664340
11点

主なところで。。。
ライブビュー・・・一眼はファインダーを覗いて撮影するもんだと思います。
バリアングル・・・便利だけど使ってません。
動画機能・・・スチルカメラに動画は相応しいのでしょうか? ワタシはスチルだけですね。
GPS機能・・・撮影場所が分からなくなるような撮り方はしてないので。。。
そのほかにも色々あるけど、ほとんど銀塩時代と同じような使い方です。
あと、ちょっと使用目的が違いますが。
銀塩MF機ではワインダーとかモードラなど、特に必要というわけでは無かったけど、なぜかつけてました。しかし、銀塩AF機〜デジタル一眼ではグリップ形状が良くなったので、バッテリーグリップも使っていません。とにかく重くて!
書込番号:13664364
3点

>カメラの機能の何%、使ってますか?
どうやって計るのでしょう?
>D40で20%、S3-Proで20%、S5−Proでは10%程度
自分もやってみたいので比率を出す基準を示してください。
書込番号:13664445
5点

いまだに銀塩カメラです。
最近は撮らなくなって久しいです。
特に機能は僕の場合は使わないと思います。
いま興味があるのはシグマです^^
機能があれば越したことはないのですけど
・・・
書込番号:13664547
1点

GF2のタッチパネル面白いよ。
撮影するときは爪で被写体を小突く感じで連写するの。
拡大表示時とかにもぐりぐり表示をスクロールできる。
動画も便利だし、なんだかんだで新機能はおもしろいアル。
今のところ手持ちのカメラで使わないボタンとかレバーが
ついてるのはA-1(の多重露出レバーとか)だけですかね、私の場合。
書込番号:13664586
3点

無駄な機能に開発費かかってよーが、シンプルイズ安値だろーが、カワセちゃんにはカンケーないでしょ☆
どーせ中古ばっかでメーカーに一円も還元してないんだから♪♪♪w
書込番号:13664717
5点

基本的にカメラの機能としての割合は、静止画とあと動画機能が
付いてれば、それを使ってるという時点で、7〜8割の機能を
使ってると思います。
例えそれがオートモードしか使ってない人でも。
静止画だと、基本的な優先モードや感度設定などを使ってれば
8〜9割くらい使ってるかな?
残りで、その他の便利機能が占める程度だと思います。
カメラなんですから写真を撮ってれば、それだけで目的は達成して
いるんですから…
最近の携帯電話はそうとも言えないと思いますけどね…^^;
特にデジカメなんて基本性能=機能ですから、性能アップすれば
それだけ機能がアップしますし…
優先モードなんかはプログラムだけと言えますしね…
新しい機能を付ける為に苦労する部分は、デジ一の場合は少ない
からではないですかね?
それでいて新機能を付けて出せば、スペック見て喜ぶ人に対して
売り文句になり、価格も高く出来る。
メーカーにとっては便利な魔法ともいえるかも?
書込番号:13664872
1点

希望的に機能ってのはメーカーが消費者に与えてその利便さに気づかせるもの。
いるいらないは使ってみなけりゃわからない。
書込番号:13664895
1点

>特に使わない機能を追いかけているような気がします。
それでも 1〜2年毎のモデルチェンジで新しい機能が増えていく‥‥
書込番号:13665018
3点

機能とかより、AUTOモード、SCENEモード関係を取っ払って、USER PRESETが5つ位になってくれれば非常にありがたい。 (私見ですが…)
書込番号:13665052
3点

PCみたいに一部の機能は差込み式で対応出来れば良いと思います。
車だってオプションがあるのだから。ただし、抱き合わせのいらない
ものまで付いてきますが(笑)。
確かに50%使った機種はほとんど無いと思います。
まず、中上位機種のデジイチに一番入らないのは動画機能。
シーンモードもいらない。(実際、PやAUTOだってまず使わないし)
そうすれば、フルサイズのニコンでいえば次期D700クラスが
初期売りだしで20万切れるんではないでしょうか。
簡単なモードや便利機能はミラーレスでがんばれば良いと思います。
書込番号:13665086
2点

まあ、確かにピクチャーエフェクトとかHD動画とかは、まったく使いませんね。
・
・
・
・
・
はっ!
GX100にも40Dにもその機能はつてないよ!!!
拡張機能として、縦グリ、交換レンズ、ストロボ、水中ハウジング等、すでにカメラはモジュール化しています。
自分の使わない機能は必要ない。
だからみんなも必要ないはず。
なので付けるな。
↑
かなり傲慢な思考と思えますよ。。
自分専用のカメラをフルオーダーしたら、いくらくらい掛かるんでしょうか。
書込番号:13665565
2点

なるほど、見識ですね。
例えば、この価格.COMでも月に2回は登場する(しかも初級機板だけじゃなく中級機板にも登場)トラブル相談頻度バツグンのこの問題。
(Q)「この線はなんですか?」
(A)「フリッカーです」
実際にその機種を持ってる人の1割程度にしか使われないような、使い方や使用場面が難しくて細かい機能じゃなくて、例えばこのフリッカーを解決できるような、その機種を所有している半分程度の人に活用されるような機能はなかなか搭載されないのかな??
書込番号:13665629
0点

フリッカーはカメラより先に照明が対応してくると思うよw
書込番号:13666647
4点

ボディー一台にすれば持ってる機能
使いこなすんじゃない
書込番号:13666817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もhotmanさんと同様にスレ主さんがお書きになった、
>みなさんはカメラの機能の何%、使ってますか?
>私はニコンのD40で20%、S3-Proで20%、S5−Proでは10%程度かなー。
の比率を出す計算方法とか基準が知りたいです。
書込番号:13666955
3点

インバーター式蛍光灯にすればマシになるんじゃない?
書込番号:13666988
0点

動画をはじめ使わない機能が沢山あるので、使わない機能をメーカーに返したら
その分だけ返金してくれるとありがたいですね?
書込番号:13667568
6点

お題が難しいので、ちょっと時間をおいてから、また、きてみました。
走る人のマークのモード
山のマークのモード
顔のマークのモード
花のマークのモード
星のマークのモード
アートフィルター類
絶対使わないなぁと思ったら、わたしのカメラには付いてなかった。
てへっ
フリッカーについては、照明がLEDになると解決されるのではないでしょうか。
それにLEDは禿げた頭に照射すると毛が生えてくるらしいです。
じじかめさんのキャラが最近フサフサなので、LEDのせいかもと疑っています。
ぷち情報でした。
てへっ
書込番号:13670804
1点

>動画をはじめ使わない機能が沢山あるので、使わない機能をメーカーに返したら
>その分だけ返金してくれるとありがたいですね?
α5700、7700、8700、7xi、5xiは、知らない人はSDカードスロットに入れてしまいそうな、インテリジェントカードで機能を後買いでした。
http://www.sony.jp/ichigan/history/2-4.html
書込番号:13670856
1点

逆にお聞きしますが、
『そのカメラに何%満足していますか?』
kawase302さんなら、100%に近いのではないでしょうか?
僕はライブビュー使わないし、(P)プログラムモードすらまったく使っていません。
今では95%以上(M)マニュアルモードです。
(Av)絞り優先が5%程度。
デジ一を手にした時からしばらくは、Jpegばかりで撮影していましたが、後にRAWを
使ってみて、それ以前の事を後悔した覚えがあります。
『何でもっと早くRAWを使わなかったのか』
だから、今は使わなくても将来使って満足する機能ってあると思います。
今の所有機、液晶はショボイですが、それ以外は100%満足しています。
要はご自分がその値段で納得して買うか買わないか・・・じゃないでしょうか?
高いカメラほど機能はシンプル、コンシューマー向けは機能満載、この流れは
これからも続きますよ。
書込番号:13671525
1点

付いている機能の98%は試してみましたが、常時使うのは2%くらいですね。
ピクチャーエフェクトやらシーンモードのほとんどは使わないですが、それらはソフト上のものなので一度作ってしまえば、あとはパラメータの微調整くらいじゃないですか。値段を吊りあげるほどのものでもないと思います。
同じメーカーの機種を沢山コレクションしてる方は現像ソフト代がダブリそうなのでもったいない気もしますが。あれも別に買うと高いので私は助かります。あとレクサスみたいなプレミアム価格が設定されてるのは残念ですね。
ソフトもハードも不要な物が付きすぎてると思えば買わなければいいだけなので気にしたことがないですが、安い機種を使ってることもあって、よくぞこの値段でこれだけの機能を付けれたなと感心することのほうが多いですね。
現時点では必要ないと思っていますがHDRの完成度が高くなってきているので、将来に期待しています。そう思うと機能の向上は歓迎です。
それより、私自身がカメラの実力の15%くらいしか使えてなさそうなことのほうが、残念です。時間と暇さえあれば25%くらいは使えそうな気がするのですが
書込番号:13671559
1点

メーカー直販で、
「箱なし、取り説なし、付属品はバッテリー関連とストラップのみ、のボディのみ販売」
とかで、
安くしてくれたら買うかも・・・・・・・。
機能はつけないと売れないかも。特に初心者さんには。
でも、そろそろ頭打ちになるのでは?
画素数増加が頭打ちになってきて、その代わりに機能のほうにきているような気も。
機能が頭打ちになってきたら、今度はなにに走るのでしょう?
書込番号:13671658
1点

スレ主さんは
jpeg「だけ」だしSサイズ「だけ」だし
と仰いますが
私にとって全部要らない機能です
jpeg関連にかかってるコストは半端じゃないし
jpegがなければインタフェースがかなりシンプルになるのは
疑いありません
でもjpegのないカメラを販売したらかなり高価にしないと採算あわないでしょうね
書込番号:13671713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーがカメラに求める機能はさまざま、多くのカメラマンが魅力を持てるカメラを作る事によってユーザーが増えれば、量産でコストダウン出来ます。
多機能化によって一見、高価になるように感じますが、あまり人気のないカメラより安く流通出来るようになるのかもしれません。
一眼レフの場合、ボディーよりレンズの方が撮影目的によって変化するので、ボディーは汎用性があった方が良いのかもしれません。
書込番号:13671772
2点

今年の3月にパートナーと一緒に帰国、実家に連れて行って親に合わせたりしたのだが、
キョウトとシンカンセンは外せないらしく、ちょうど夜間ライトアップされていた二条城に行ったわけだ、彼女はニッポン到着後にビックで買ったキヤノンのコンデジに旅行の想い出を写してカメラごと国のオッカサンにプレゼントしたわけだが。。。
アイルランドやらフランスやらの血が入った異文化の人間のカメラに対する感性が日本人と同じかどうかはさておいて、カメラの役割は結局は記憶の中にある実体験を具現化するツールなんじゃ???
カメラの機能って言うけどストラップや電池も機能なんで、、、それに付随したワケの分からないデジタルデヴァイスは必要がなければ「なかったことにする」のが一番良い解決方法だと思う。
姫路駅のホームって人気なんだってな。
書込番号:13672441
0点

>>姫路駅のホームって人気なんだってな。
新幹線の最速スポットだそうで…
書込番号:13672644
1点

kawase302さんはカメラの機能の10〜20%程度しかお使いで無い?
私?
私は数有る機能の中から2〜3の機能を120%使って居ります。
但し、その2〜3の機能が無くてはお手上げなので、機能が少なくては困ってしまうかも知れません。
書込番号:13675456
0点

>新幹線の最速スポットだそうで…
姫路城が見えるから?
とか考えてました。
おかげさまですっきりしました。
書込番号:13675606
0点

>新幹線の最速スポット
この映像が世界で話題になったらしいです。お姉さん「Nozomi」の速さに大喜び(^▽^)
http://www.youtube.com/watch?v=JF-aKl7_gHg
書込番号:13675663
2点

大はしゃぎだね、、、ここが最速スポットってことなんだな。
自分のパートナーはこれほどのはしゃぎようではなかったが、やはり相当なショックだったみたいだよ。
外部から見る相対的な速度感よりも乗車中の振動のなさなんて、こりゃ〜も〜他国の同種の高速鉄道と較べても次元が違うわけだ。
しかも300km/h近い速度で走行してあれだもん。。。
でこういうテクニカルなポテンシャルをカメラに注入するとα77とかNEX-7とかのスッゲーのになっちゃうんじゃないの?
テレビではサムスンやLGに歯が立たなくて尻尾を巻いて逃走するっきゃないような状況だし、
せめてカメラとアニメに関してはドヤ顔出来るカテゴリーということで、、、。
日本人以外はまちがいなくLEICA-M9よりNEX-7を支持すると思うよ。
書込番号:13675734
0点

クリームパンマン 様 こんにちは m(__)m
昔、父が姫路はよいところだ^^姫路城は出かけないと、
いちど出かけて見たいのですけどなかなか・・
世界の方達は良い方達が多いですね^^
何カ国語も話せるのは驚きました(^^;;;
書込番号:13675760
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 3:04:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/02 22:55:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/02 21:54:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 0:03:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:16:43 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





