『ファインダーとライブビューの露出の違い』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『ファインダーとライブビューの露出の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーとライブビューの露出の違い

2011/11/28 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ファインダーで撮影する場合とライブビュー撮影する場合の露出の違いについて質問です。

ライブビュー撮影した写真が、ファインダー撮影したものより明るく写ります。
というか、マニュアル露出以外のモードで、勝手に露出を変えてくれちゃいます。
具体的には、

・Mモード → 同じ明るさで撮れる
・Aモード → ライブビュー時シャッタースピードが遅くなる
・Sモード → ライブビュー時絞り値が小さくなる

という違いが出ます。
ちなみにAモード時で−1.5、Sモード時で−1.0ほど露出補正するとファインダー撮影と同じ露出になります。
(補正幅についてはあまり細かくは調べてませんが大まかな参考にしていただければ、と)

撮影条件は当然どちらも同じで、

・夜、室内で蛍光灯下で撮影
・自然光による明るさの変化等無し
・自分の影等も無し
・無風
・カメラは三脚に固定
・被写体は平らな台の上に置いた剛体
・ISO感度は固定
・アクティブDライティングはOFF

という条件で撮影しました。
変えたのはファインダーかライブビューかの違いだけです。

こういう違いが出るのは仕様でしょうか?
自分の個体がおかしいんでしょうか?

ご存知の方、経験のある方がいらっしゃればご教授願います。


よろしくお願い致します。

書込番号:13824216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 19:11(1年以上前)

ファインダーで撮影時にアイピースシャッターというか、ファインダー接眼部を塞いでいないのではないでしょうか。
その場合、ファインダー接眼部から入る光により自動露出(ファインダースクリーンのマット部分を測光しますので)の出目が影響を受けてアンダーな露出になっていると思われます。

書込番号:13824249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/11/28 19:17(1年以上前)

アイピースキャップ、付属していますね。

書込番号:13824266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/28 19:18(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ライブビュー時はスクリーンマットから測光しませんよね。ミラー上がってるし。

書込番号:13824269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/28 19:20(1年以上前)

kuma_san_A1さん

あ、間違えました。すいません。

書込番号:13824281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/28 20:59(1年以上前)

>> kuma_san_A1 様

ありがとうございます。
付属のアイピースキャップをつけてファインダー・ライブビュー共に撮ってみたところ、
それでも若干ライブビューの方が明るめに移ってしまったものの、概ね同じ露出になりました。

三脚での撮影やローアングルでの撮影など、何気なくライブビューを使っていたのですが、
注意して使う必要があるのですね。
(いちいちアイピースキャップ付け替えるのもは実用的ではないですし・・・)

初歩的なミスでお恥ずかしいです。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13824661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 21:50(1年以上前)

>三脚での撮影やローアングルでの撮影など、何気なくライブビューを使っていたのですが、
注意して使う必要があるのですね。
(いちいちアイピースキャップ付け替えるのもは実用的ではないですし・・・)

?!
ライブビューを使用しているときは(像面で直接測光しているので)ファインダーからの逆入光の影響は通常わずかです。
クイックリターンミラーによりファインダースクリーン面が塞がれているからなんですが、絞り込んだりNDフィルターを使用して撮影する際は、測光時の問題ではなく本露光時に少しの漏れが影響する場合がありますので塞いだ方が安全ですが。

書込番号:13824910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/28 22:26(1年以上前)

>こういう違いが出るのは仕様でしょうか?
自分の個体がおかしいんでしょうか?

D7000は持っていませんのでお答えは出来ませんが、18%グレーを撮影したらどうなりますか?

書込番号:13825125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/11/29 00:46(1年以上前)

>> kuma_san_A1 様

これは失礼しました。
勘違いしていました。
ライブビュー撮影が露出オーバーと思いこんでいたのですが、
ファインダー撮影がアンダーになってしまっていたのですね。

試しにペンライトでファインダーを照らしてみて実感しました。
ありがとうございます!



>> ニッコールHC 様

上記のとおり、私の勘違いと判明いたしました。
御回答ありがとうございます。

書込番号:13825881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング