『オススメのC-PLフィルターを教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オススメのC-PLフィルターを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

オススメのC-PLフィルターを教えてください

2011/11/29 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


色々とPLフィルターを使われてきた経験のある方に
オススメのC-PLを教えていただきたく思い、質問させていただきました。

kenkoは透過光量重視(明るさ重視)でmarumiはコントラスト・彩度重視と撥水、汚れつきにくさが売りというような情報もありますが、実際の使用感など皆さんはどのようなイメージで実際に使われていますか?


 1)特に彩度強調を目的として考えておりまして、kenkoとmarumiではどのような特徴の違いがありますか?
   彩度強調の効果が特に高いC-PLを探しています。
 2)Zeta EX C-PL、ZetaワイドバンドC-PL、PRO1D C-PL(W)、スーパーサーキュラーP.L.D、サーキュラーP.L.D   でどれを購入しようか迷っており、価格の違いはありますがどれを選択するのが良いでしょうか?
 3)C-PLフィルターを常時装着することはオススメできますか?


2)について、Zeta EXはかなり薄型設計のようで透過光量を多くしてシャッター速度を稼げるようですが、彩度UPの効果が薄くなったり、他部分で欠点、支障が出てこないかと懸念しています。ファインダー越しの見た目が少し暗くなるだけで、ZetaワイドバンドやPRO1D C-PL(W)あたりでも充分なのかなと少し思っています。
C-PLフィルターは透過性(薄さ)、撥水、汚れのつきやすさなどの付加価値を必要としないなら、どれでも効果は同じで変わらないというものでしょうか?

3)について、PLフィルターをUV・保護も兼ねて常着している方も居ると聞きますが、PLフィルターには賞費期限があり劣化するそうで、決して安価なものではないので効果を出したいときに装着する方が賢明な使い方でしょうか?…皆さんの使い方、考え方を教えてください。


説明を加えて、少し長くなってしまいましたが、
よろしくご教示いただけると幸いです。


書込番号:13829289

ナイスクチコミ!4


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/29 22:59(1年以上前)

こんばんは。

ケンコーやマルミのC-PLフィルターを使いましたが
私は大きな違いを感じていません…(汗)
薄型は超広角レンズなどでケラれないために使っていますが
標準〜望遠レンズではフード装着時に操作のしやすい(指が届きやすい)
普通の厚みのあるC-PLフィルターを使っています。

夜などの撮影時以外はプロテクトフィルターがわりに
着けたままにしていることも多いですが
今のところ効果の劣化を感じていませんので5年以上は使えるのではないでしょうか。

あまり参考にならないレスで申し訳ないです。

C-PLフィルター
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/

書込番号:13829626

ナイスクチコミ!7


連射王さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/29 23:06(1年以上前)

メーカーごとの違いについてはよくわかりません。
予算があるなら一番高級なのを買うようにしています。

常用はしていません。理由は少しでも劣化するのを防ぐためと、フィルター無しが一番画質がよく、次善がプロテクトフィルターかなと考えているからです。

書込番号:13829675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/29 23:13(1年以上前)

私はeBayで購入した安物を使っています。600円ほどですが普通に使えますよ。
ヤフオクでも売ってますね。薄枠じゃないですが、11-18でもケラれずに使えますね。

ちなみに、C-PLに「彩度強調」の効果はありません。
反射を抑えることで被写体本来の色が出てくるだけのことですから、基本的には
偏光さえできていれば、どのフィルタも出る結果は同じだと思います。
また、条件によってはC-PLはまったく効果が出ません。

違いが出るとすればZetaのように偏光効果は同じでありながら光量低下を軽減
してよりシャッタースピードを稼げたり、薄枠のように超広角でもケラれにくいなどの
「使い勝手」の部分だと思います。

また、私が使ってるような安物だとフィルタ面の反射防止コーティングがないので
迂闊に使うとゴーストが出たりなど、それなりのデキですね。
ま、安いですし気をつけさえすれば普通に使えますし、水滴ついたらティッシュでゴシゴシ
拭いても惜しくないので(笑) コレはコレで満足しています。


3)の常用については、まるで意味がないと思います。
C-PLは「必要な時」以外に使っても、暗くなるだけで足枷以外の何者でもないです。

寿命については、偏光膜が劣化するのが原因ですね。紫外線に弱いので、ダッシュボードの
上に置きっぱなしにしたりするとテキメンらしいです。
でも、そういう使い方しなければそうそう寿命はこないような。私の安物は3年ばかり使ってますが
今のところ変化は無いように感じます。

親父が大昔に使ってたPLは見るからに色あせた感じになってたので、あれが寿命なんでしょうね。

書込番号:13829722

ナイスクチコミ!10


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/30 04:43(1年以上前)


ありがとうございます。
kenko、marumiともあまり効果は変わらないようですね。
違いがあるとすれば、透過性を重視してシャッター速度をかせげるkenko、撥水・防汚加工のmarumiといった付加価値でしょうか。kenkoのシャッター速度がかせげる、ファインダーの見やすさという付加価値は大きいですが、その分高価ですね。
色彩コントラストupだけなら安価なC-PLフィルターでも効果は変わらなさそうですね…

C-PLフィルターの常着は寿命を縮める上、ファインダーを見づらくし、シャッター速度も遅くなるだけで意味のないことが分かりました。

追加で質問させていただきたいのですが、
4)kenkoのZeta C-PLはmarumiのスーパーシリーズのようにレンズ表面の撥水効果はないのでしょうか?
5)ステップアップリングを用いて、C-PLフィルターを併用するのは問題ないでしょうか?
  例えば、62mmのC-PLフィルターを1つ購入して、49mm→62mm、58mm→62mmの併用。

ご助言よろしくお願いいたします。


書込番号:13830477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/30 06:32(1年以上前)

naaoさん おはようございます。

私はZetaを使用していますが汚したり濡らしたりはしないので、マルミのような高い撥水・撥油性能は無いですが別に不便と感じた事は無いです。

ステップアップリングを使用してフィルターを兼用するのは何も問題ないと思います。

書込番号:13830541

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/30 07:34(1年以上前)

おはようございます。naaoさん

僕もケンコー・ハクバ・マルミと使ってますが各メーカーのC-PLの
違いは全くわかりません。
naaoさんの予算と相談されて購入するのが良いと思います。

書込番号:13830636

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/30 08:58(1年以上前)

ステップアップリングを使うとフードが付けられなくなりますが、そもそも
C-PLでフード付けると極めて使いにくいので、問題はないと思います。
私はC-PLの時はフード使わないで、手や黒い紙でハレ切りしてます。

でも、安いのでいいから径ごとに準備した方がいいように感じます。
現場でつけたり外したり、けっこう面倒ですよ。山みたいに足場が悪いと落としたり
する事もあるので・・・
撥水防汚はどのくらいの程度なんでしょうね?水滴が何もしなくても流れ落ちたり
フィルタ面を触っても指紋付かない、なんてくらい効くなら差額分の価値はあるかも。
逆に、そのくらいじゃないと結局拭く必要があるので意味はなさそうですね。

そうそう、他にNDも欲しいですね。

書込番号:13830799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/11/30 13:17(1年以上前)

naaoさん、こんにちは。

>4)kenkoのZeta C-PLはmarumiのスーパーシリーズのようにレンズ表面の撥水効果はないのでしょうか?

 ないと思います。そかし、それで不便に思ったことはないです。


>5)ステップアップリングを用いて、C-PLフィルターを併用するのは問題ないでしょうか?

 普段そういった使い方をしています。
 私が使っているうちでは特に問題になったことはないですが、過去にステップアップリングの厚みでケラレが発生したという書き込みは見たことがあります。

書込番号:13831501

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/30 19:05(1年以上前)

こんばんは
私は マルミのを使っていますが、濡らした事は有りません。
濡れれば、どうせ拭かなくては成りませんしね。
どれが良いかは、マルミとケンコーなら差は無いで良いと思います。

前玉が 回転するレンズは(PLは)、少し使いにくいです。
シャッタースピードが、遅くなりますから手ぶれ、被写体ブレに留意。
出来れば、三脚使用。
保護フィルターにPLは、セオリーからは外れています。
細かく言えば、画質が劣化します。
シャッタースピードが遅くなる(被写体ブレ)。
AFが迷う時が有る。

書込番号:13832548

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/12/04 01:51(1年以上前)


皆さんの御意見、使用感など感謝いたします。
まとめてみますと、

 1)特に彩度強調を目的として考えておりまして、kenkoとmarumiではどのような特徴の違いがありますか?
   彩度強調の効果が特に高いC-PLを探しています。
    →色彩コントラスト強調や反射除去効果などはkenko、marumi 特に変わらず。
     付加価値として透過性を重視してシャッター速度をかせげるようにしたkenko、撥水・防汚加工のmarumi。

 2)Zeta EX C-PL、ZetaワイドバンドC-PL、PRO1D C-PL(W)、スーパーサーキュラーP.L.D、サーキュラーP.L.D   でどれを購入しようか迷っており、価格の違いはありますがどれを選択するのが良いでしょうか?
    →1)からどこに重点、価値を置くかでどれを選んでも写りに変わりはない。

 3)C-PLフィルターを常時装着することはオススメできますか?
    →C-PLフィルターの常着は寿命を縮める上、ファインダーが見づらくなり、シャッター速度も遅くなるだけで      デメリットしかない。効果を望むときだけ装着するのが適当。

 4)kenkoのZeta C-PLはmarumiのスーパーシリーズのようにレンズ表面の撥水効果はないのでしょうか?
    →kenkoのフィルターに撥水効果はない。撥水加工のメリットとしてはブロアで水滴や粉塵ゴミなどが飛ばし      やすい。

 5)ステップアップリングを用いて、C-PLフィルターを併用するのは問題ないでしょうか?
    →基本的にステップアップリングの併用使用は問題ないが、場合によってはケラレを起こすケースもある。
     
 
 大変参考になりました。ありがとうございました。


書込番号:13847016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/04 10:21(1年以上前)

フィルタ効果なし

フィルタ効果あり

>→色彩コントラスト強調や反射除去効果などはkenko、marumi 特に変わらず。

念のためですが・・・
PLフィルタに「色彩・コントラスト強調」の効果は全くないですよ。

サンプルつけてみますね。
ビンのフタの部分は反射があるので、ありとなしとでは大きく違います。
またビンの右肩のガラス部分も、なしの方はビンの中身が見えないほど反射が
強くでています。

しかしラベル部分や背景は、反射面ではないので色味やコントラストにほとんど
違いはありません。


このように、反射光をカットした結果元の色がよく見えるだけの事ですから
反射のない部分では何の効果もありませんし、当然彩度やコントラストにも
変化は出てきません。

そういう意味でも「効果が期待できる場面」じゃなければ無用ですし、むしろ
デメリットのあるフィルタですから、常用するものではないって事ですね。

書込番号:13847812

ナイスクチコミ!6


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/12/05 02:42(1年以上前)


>オミナリオさん 
marumi、kenkoともにカタログや商品ジャケットで色彩コントラスト効果を色濃く表現したり、色彩を鮮やかにすると謳っているので少し勘違いしていました。初心者にとっては紛らわしい宣伝アピールですね。

反射除去をするため、見た目と異なり濃い色として本来の色が写し出されるということですね。
結局、反射除去をすることだけがC-PLフィルターの使用効果なのですね。
その結果として色彩やコントラストが見た目上は変わってくることを『色彩コントラスト効果』と謳っているのですね。

勉強になりました。度々ありがとうございました。


書込番号:13851583

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2011/12/05 02:45(1年以上前)


写真添付できていませんでしたので、参考に再度添付いたします。
marumiのC-PLフィルターのジャケットです。


書込番号:13851586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/05 09:12(1年以上前)

naaoさん

ホントだ・・・ モロに書いてありますねぇぇ
肝心の文章はその下に小さく・・・(笑)

まあ「反射抑制」なんて書いても知らない人にはわからないし
フィルタってカメラ屋さんにとっては高利益のオイシイ付属品ですし
特にPLは単価高いですからね。
カメラ屋さんがオススメしやすく、素人さんが食いつきやすそうなキャッチに
してるんでしょう。

私の中国製など、他と一緒のケースに「C-PL」と書いたシールが貼ってあるだけ(笑)

書込番号:13852035

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マニュアル時のF値 1 2025/10/06 15:15:58
誤字自動でしたIAと自動で比較 0 2025/10/06 12:19:41
自働で撮影 1 2025/10/06 12:02:37
OM-3とOM-1初代の人物AF比較 2 2025/10/06 11:59:16
悩んでいます 8 2025/10/06 15:22:33
打ち上げ花火動画撮影条件 5 2025/10/06 13:51:35
JAVA_JP 0 2025/10/06 0:36:05
DC-G100DWとRX1000M7 4 2025/10/06 7:32:50
駄目なカメラなど無い、あるのは駄目な写真だけだ。 3 2025/10/06 0:26:14
150-500mmで試写してきました 0 2025/10/05 22:25:42

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4311731件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング